新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。

新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

登山部

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    安全登山のお守り

    登山を楽しむ上で前提となるのが安全に楽しむということですね。

    注意していても自然が相手になるので予期せぬ事態に見舞われ、事故として報告があがったり遭難になったりします。
    また、事故として通報されていないけど怪我や道迷い、ビバークなどさまざまな不足の事態に陥ることがあるかと思います。

    そのような不足の事態が起きてもなんとか対処できるように日々トレーニングしたり、情報をアップデートした上で圧倒的に重い装備を持っているのがガイドですが、全てを一般の登山者が真似ることは難しいですが、参考になりそうなポイントとしてファーストエイドキットを公開いたします。


    まずは私のファーストエイドバッグをご覧ください。


    前提として、怪我が発生する条件として天候が悪いことが原因になることが多いので防水、分散を基本としています。
    絆創膏などをドカっとひとまとめに入れてしまうと、濡れて全滅というリスクがあるために小分けにして何が入っているのかを記載しています。
    そうすることで自分が怪我をした場合や第三者へ指示する際にも明確になります。
    また、大きさをセットにしておくことで怪我の大きさなどに対応できるようにしています。
    これらの袋には必ずゴム手袋が1セット入っています。(怪我の場合、血液に直接触れることは避けたいので)

    エマージェンシーシート(金色)も入っていますが、これは低体温予防になります。
    これは上から被るのではなく、風呂上がりのバスタオルのように巻きつけて使用します。

    使い方としてはこんな感じになります。


    低体温症は深部体温の低下が原因になってくるので、反射熱を利用して下げないようにしています。
    意外とこれだけでも暖かく、新聞紙を服の中に入れて暖を取るのはあながち間違っていないです。

    また、ヘッドランプなども私はファーストエイドキットに入れています(予備電池も)。
    これも破損が嫌なのでケースを利用していますが、普通に射っているヘッドライト用のケースは値段が高いので100均のイヤホンケースを使用していますが、私のペツルとはシンデレラフィットです。
    このバッグだけ持っていけばとりあえずはなんとかなる。という形にしていますね。


    また、小さい穴を開けたペットボトルの蓋を入れています。
    必ず新品の水を1本持って行くのですが、これは患部を洗い流す用になります。

    幹部に付着した石などを洗い流せる程度の水流なのでよいのですが、これは斜め方向に射出するために狙いを定めるのが難しいので改良が必要です。





    ファーストエイドなど皆さんの工夫などもシェアしあって、安全登山のレベルがあがることを願っています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: あてこさん

2024/06/07 17:36:45

icon

エマージェンシーシートのカバーの仕方は知りませんでした
工夫されているんですね!
ヒルよけの塩はいれたり、私も見直します!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

icon

teruteruwasiさん

正解がないのでみなさんのお知恵を共有できるといいですね。
登山のおかげで防災には強い自信はあります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: teruteruwasiさん

2024/06/04 08:56:50

icon

本格的な登山しませんので皆さんの工夫知りたいです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7