登山部>掲示板
現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。
新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/03/31 15:29:18
icon
丹沢大山と不動尻ミツマタ
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
3/21に神奈川の絶景スポット・丹沢大山(1,252m)を登って、不動尻のミツマタ大群生地を見に行くイベントを企画していたのですが、2日前に降雪の予報。
参加者の方で、軽アイゼンやチェーンスパイク、ストックをお持ちでない方もいらっしゃるので、3/19に同時刻同ルートの下見に行ったら、ちょうど大荒れの時間帯に当たってしまい、一瞬でトレースが消えるほどの吹雪と雷鳴のお出迎え。
吹きだまりは50cmほどの積雪で、気温から考えても翌々日に雪に不慣れな方が歩くにはリスクが高いと判断、ミツマタも5分咲きだったので、翌週に延期することに。
そして、3/28。
朝には上がるはずの雨が、低気圧の通過が遅れて集合場所の秦野駅ではがっつり降っていたのですが…。
バスでヤビツ峠に着く頃には、大雨からの突然の青空!雲海が割れて眼下には町並みが!
雨に濡れたマメザクラが美しく、ウグイスやシジュウカラのさえずりが響き渡る春山に♪
一番登りやすいイタツミ尾根から大山に無事登頂!
ミシュラン2つ星の絶景を見ながらランチタイム♪
ヤセ尾根に気をつけながら…
不動尻までミツマタロードを下山すると…
満開のミツマタがお出迎え!
そして、不動の滝のかたわらには…
かわいらしいハナネコノメが♪
最高の登山日和でしたが、ひとつだけデメリットが…。
丹沢は気温が20℃以上、湿度70%以上になると、ヤマビルが活動し始めるのです。
想定はしていたので、最初にお伝えしておき、塩水スプレーで撃退できました!
1,200m下って広沢寺温泉まで降りてくると、満開の桜に出迎えられました♪
一週間前と別世界です。
3/21は晴天が確約されていて、かなり悩んだのですが、延期して大正解でした。
まだ見頃は続きそうなので、厚木に訪れる機会があれば、無料駐車場から舗装路を1時間で歩いていけるので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
【参考サイト】厚木市観光協会
コメント: 全0件