登山部>掲示板
現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。
新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
オーナーからのトピック

-
from: 翼が欲しい虎さん
2024/02/16 12:11:16
icon
みんなで良いスポーツ年を迎えよう★年末年始キャンペーンに当選!!
2024年1月31日(水)13時まで開催されていた、"みんなで良いスポーツ年を迎えよう★年末年始キャンペーン"の参加賞に当選、Amazonギフトカード(1,000円分)が届きました。ありがとうございます。
icon拍手者リスト
-
from: スポーツライフコミュニティ スタッフさん
2025/03/10 11:05:11
icon
\投票しよう/登山部発の推し写真選挙!感想コメントも大募集
みなさん、こんにちは!「スポーツライフコミュニティ」進行役を務めますコミュニティスタッフです。
登山部では、登山部サポーターやみなさんから山の写真をたくさんお寄せいただいています。これまでにいただいた写真は、なんと1,700枚以上!
先日は、「毎回、写真を見るのが楽しみです。これらの写真集が出版されたらいいのに、と思っています。」といった嬉しいお声もいただきました^^
そこで今回は、今月30周年を迎える「アミノバイタル®」を記念して、登山部の推し写真選挙を開催してみたいと思います♪
これまで投稿された写真の中から、登山部サポーターの写真を中心に「アミノバイタル®」スタッフイチ押しの10枚を厳選☆
さらにそこから、みなさんの【推し写真】を1枚選んで投票してください♪
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
\投票しよう/登山部発の推し写真選挙!感想コメントも大募集
Q.あなたの推し写真はどれですか?
以下の中から1つ選んで投票してください!
1)より良い登山ライフを
2)燧ヶ岳からお届けです!
3)紅葉シーズンの三重・御在所岳!
4)日光中禅寺湖は紅葉見頃に
5)樹氷 de スキー
6)【箱根旧街道】箱根宿~三島宿・箱根八里
7)GW残雪の北アルプス「蝶ヶ岳」
8)南御室小屋にテン泊して鳳凰三山へ
9)東北を代表する朝日連峰を縦走
10)登山部初イベント【高尾山】へ
▼投票はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/313wt
投票期間:2025年3月31日(月)13:00まで
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
アンケートに投票した後は、コメント投稿にて、選んだ写真の番号と、その写真の感想、選んだ理由をぜひ教えてくださいね☆
今回アミノバイタル®スタッフが選んだ10枚以外に推し写真がある方は、その写真の紹介や感想でもOK!また、ご自身が撮った写真で、これはみなさんにシェアしたい!という写真を投稿いただくのも大歓迎です^^
たとえば…
========
「『樹氷 de スキー』に投票しました。スキー好きとしては憧れのシーンです。いつかこんな場所で滑れたらな~と夢が膨らみます!スキー、登山、両方のスキルアップが必要ですね^^」
「イベントに参加したので『登山部初イベント【高尾山】へ』を選びました♪大勢で登山をしたのは初めてだったので緊張しましたが、山好き同士、話も弾み楽しい登山となりました。仲間と登ることの楽しさを知れたイベントです!」
========
などなど。
また、ほかの方のコメントをご覧になって「わかる~!」「その写真もステキですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/613wn
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(「スポーツライフコミュニティ」スタッフ)from: teruteruwasiさん
2025/04/04 08:11:47
icon
日光の紅葉シーズンに一度行ってみたいです
from: ひまわりママさん
2025/04/01 11:33:34
icon
高尾山は一度行ってみたいので
-
from: スポーツライフコミュニティ スタッフさん
2023/05/26 10:40:31
icon
必須★登山部へ入部届(自己紹介)を提出しよう
みなさん、こんにちは!「スポーツライフコミュニティ」進行役を務めますコミュニティスタッフです。
山に登ることが好きなみなさん、「登山部」へようこそ!
日々、トレーニングをし目標をもって標高の高い山々にチャレンジしたり、アイゼンを履いて雪山登山をしたりするガチ登山家のみなさんから、良い景色を見てきれいな空気を吸いに山歩きを楽しんだりするみなさんまで、登山と言ってもさまざまかと思います。
「登山部」は、スポーツとしてクライミングやトレイルランニングをしている方々も含め、山での活動=「山活」を楽しむみなさんと情報交換をしたり、共通の話題を楽しんでいただく場です♪
さて、あなたはどのタイプの活動をしていますか?
まずはアンケートにてあなたのタイプを選んでください!
■*...*□*...*■*...*□*...*■*...*□*...*■*...*□
必須★登山部へ入部届(自己紹介)を提出しよう
Q. あなたの登山やクライミングなどの活動はどのタイプ?
1.日々トレーニングをし、目標を持って難易度の高い登山に臨んでいる
2.日々のトレーニングまではしていないが、本格的な登山に臨んでいる(標高の高い山や縦走など)
3.難易度の低い登山を気軽に楽しんでいる
4.トレッキング(登頂はしない山歩き)や自然を楽しむハイキングなどをしている
5.クライミングやトレイルランニングをやっている
▼アンケート投票はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2tlj
▽投稿・投票方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3mvb
■*...*□*...*■*...*□*...*■*...*□*...*■*...*□
アンケートの回答を投票した後は、活動の詳細と共に、これまでの登山歴や、登山を始めたきっかけ、登山を好きな理由など、自己紹介を投稿してください♪
登山じゃなく山歩きやクライミングなどを楽しまれている方も、楽しみ方、始めたきっかけ、好きな理由、などを投稿してくださいね。
たとえば...
========
「登山歴は学生時代に部活で始めてからなので...、もう30年近くになります。コロナの影響で宿泊を伴う縦走は少なくなったものの、やはり、標高の高い山へチャレンジする緊張感は何ものにも代えられませんね!月に1~2回は仲間と登山をしています。そのために日々のトレーニングは欠かせません。ジムに行き、水泳やパーソナルトレーニングなどをしています。最近は特に体幹トレーニングに力を入れています。今夏には、登山仲間と念願の北海道に遠征する予定です。」
「年に2、3回、少し涼しく登りやすい季節に、友人と山の景色を楽しむ程度のハイキングをしています。体を動かすのは苦手ですが、花や鳥を見て季節を感じるのが心地よく、ハイキングは5年ほど続いています。そして、休憩時に食べるおにぎりがおいしくて...^^自然の中で食べるのも楽しみの一つです♪」
「2年前、トレイルランニングを始めました。もともとはロッククライミングをしていたのですが、子どもができてなかなか遠出ができず、運動不足解消に近所をランニングするようになったのがきっかけです。走るのも山も好きなので、トレイルランニングを知った時は「これだ!」という感じでした。まだまだタイムは遅いですが、自然の山々を走る快感は最高です!問題は、翌日の筋肉痛ですが...苦笑」
========
などなど。
また、ほかの方のコメントをご覧になって「ステキな山活ですね!」「一緒に頑張りましょう!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/1tli
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(「スポーツライフコミュニティ」スタッフ)icon拍手者リスト
たかともパパ、 たか、 mu778、 ぴよちゃん、 cazing、 ひよっこ、 tomcat、 sabakann、 トッティ、 teruteruwasi、 れんじ、 ぴーろ、 アンユキ、 ポンポンジー、 puuk、 まっち、 kimi12、 ヨシmail、 jamborin、 mint、 ヤスジロウ、 kyuki、 shigehiro、 ヨシ、 アスケ、 さんまる子、 YUKIYAN、 yukigyu、 tokusyu、 Penguin、 翼が欲しい虎、 えり、 カモミール、 なおぴぃ、 よまたけ、 おおらん、 よこーた、 mikari、 ひと、 さつまあげ、 みるくちー、 クマペンギン、 gumgum、 けいこまり、 りん、 ガツオビト、 めめ、 ichi、 カヤック、 ゲーマーママ、 ミダヤン、 さぼ、 ぼぼの母、 りりる、 ともきー、 りか、 グルメくん、 sarisari、 ぽんぽ、 バニラルル、 いちごの小春、 ai、 ひまわりママ、 Peach Melon Cherry Fizz、 三毛猫、 千尋、 くりゆみ、 natuki、 ツルツルツル、 草取り名人、 mika、 オリジナルアソート、 Bonecrusher、 にとへい、
from: フレネミーなルキさん
2025/04/01 15:10:59
icon
最後の投稿になります。ありがとうございました。
from: 三毛猫さん
2025/02/26 23:00:40
icon
1)あなたの登山やクライミングなどの活動はどのタイプ?アンケートの投票番号をどうぞ!3.です。普段は気軽に楽しんでいます。2)自己紹介をどうぞ!(例文
-
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/03/31 16:24:45
icon
【埼玉】竹寺から子ノ権現へ
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
3/20は旅行会社のツアーで竹寺から子ノ権現を歩いてきました。
飯能駅からバスで子殿へ向かっていると、周りの山肌が白い…。
前日降雪があり、気温も思ったほど上がらず、低山といえども雪が溶けなかったようです。
夏に北アルプスの燕岳を目指す登山学校スタイルのツアーなので、フラットフッティングの基本を確認しながら、ゆっくり竹寺に向かいました。
下りのトラバースではストックを出してもらい、90分で無事竹寺(490m)に到着すると、青空が!
本尊が祀られている牛頭天王(ごずてんのう)。
ご住職のお話をうかがい、美味しい竹笹そば膳をみんなでいただきました。
竹寺の正式名称は医王山薬寿院八王子で、山岳宗教の道場として千年の歴史があり、
「天王さま」として親しまれているお寺です。
お腹を満たしたあと、思ったほど柔らかくならない雪道を慎重に進み、子ノ権現に向かいます。
境内のフクジュソウが少し残っていました!
子ノ権現の正式名称は大鱗山天龍寺で、足腰を守る神様として知られています。
みなさん、かわいいわらじのお守りなどを購入されていました。
標高640mの子ノ権現からは、関東平野が見渡せます。
解散場所の吾野駅まで、全員無事歩き通すことが出来ました。
雪道を歩くのが初めての参加者の方も多く、今日一日でかなり歩行技術が上がったと思います。
尾根道を縦走する初級コースですが、歩くことが難しい方も竹寺は送迎もあるので、ぜひ美味しい竹膳料理を食べに行ってみてくださいね♪icon拍手者リスト
-
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/03/31 15:29:18
icon
丹沢大山と不動尻ミツマタ
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
3/21に神奈川の絶景スポット・丹沢大山(1,252m)を登って、不動尻のミツマタ大群生地を見に行くイベントを企画していたのですが、2日前に降雪の予報。
参加者の方で、軽アイゼンやチェーンスパイク、ストックをお持ちでない方もいらっしゃるので、3/19に同時刻同ルートの下見に行ったら、ちょうど大荒れの時間帯に当たってしまい、一瞬でトレースが消えるほどの吹雪と雷鳴のお出迎え。
吹きだまりは50cmほどの積雪で、気温から考えても翌々日に雪に不慣れな方が歩くにはリスクが高いと判断、ミツマタも5分咲きだったので、翌週に延期することに。
そして、3/28。
朝には上がるはずの雨が、低気圧の通過が遅れて集合場所の秦野駅ではがっつり降っていたのですが…。
バスでヤビツ峠に着く頃には、大雨からの突然の青空!雲海が割れて眼下には町並みが!
雨に濡れたマメザクラが美しく、ウグイスやシジュウカラのさえずりが響き渡る春山に♪
一番登りやすいイタツミ尾根から大山に無事登頂!
ミシュラン2つ星の絶景を見ながらランチタイム♪
ヤセ尾根に気をつけながら…
不動尻までミツマタロードを下山すると…
満開のミツマタがお出迎え!
そして、不動の滝のかたわらには…
かわいらしいハナネコノメが♪
最高の登山日和でしたが、ひとつだけデメリットが…。
丹沢は気温が20℃以上、湿度70%以上になると、ヤマビルが活動し始めるのです。
想定はしていたので、最初にお伝えしておき、塩水スプレーで撃退できました!
1,200m下って広沢寺温泉まで降りてくると、満開の桜に出迎えられました♪
一週間前と別世界です。
3/21は晴天が確約されていて、かなり悩んだのですが、延期して大正解でした。
まだ見頃は続きそうなので、厚木に訪れる機会があれば、無料駐車場から舗装路を1時間で歩いていけるので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
【参考サイト】厚木市観光協会 -
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2025/03/20 15:45:07
icon
八甲田山・歓喜の咆哮
日程:2025年2月22-24日
山域:八甲田(青森県)
今年は雪が多く訪日客も例年以上に来ている印象があります。
特に外国人はギリギリでどこにいくかを決定する傾向が強いようで、
年明けあたりから日本の雪は大当たりだぞ!?という噂が広まって訪日に拍車がかかっている感じです。
さてさて、東北では唯一と言って良いくらいの大混雑する八甲田ロープウェイですが、今年は雪もさることながら風も強く運行率が30%程度と3日のうち1日乗れればラッキーといった感じです。
結論を申しますと3連休で3日とも乗車でました。
初日、八甲田では珍しく視界があります。
この時期の田茂萢(たもやち)は基本が吹雪なので視界がありません。
まあ、そのおかげで樹氷も育つのですが。
晴れ間が見えて大迫力の樹氷群が見えます。
まさにモンスター!
初日に滑った跡。
ちょっとした雪庇をゲストのみなさんは慎重に降りていただきました。
地元のガイドでも人生で3本の指に入る雪質だったと、みなさん大満足の一本となりました。
あまり晴れることのない八甲田で晴れるとまさに絶景が待っています。
ゲストによるThe powder
ツアー後のみんなの板を並べて。
一つだけ仲間はずれがいます(私の装備)
夜も酒と地元の海鮮で舌鼓。
3日間最高な時間を過ごせました。
スキーもナイトライフも最高で歓喜の雄叫びが止まらない三日間となりました。
スキーは自然相手のアクティビティなので天気にかなり左右されますが、
その時の最上の楽しみができるようになると、毎回新鮮で楽しめますね。
まさに日日是好日ですね。 -
from: 【登山部サポーター】橋谷晃さん
2025/03/26 23:49:38
icon
3月の戸隠高原ネイチャースキーツアー
こんにちは、登山部サポーター・プロガイドの橋谷晃です。
3/20~23に行ってきた、戸隠高原ネイチャースキーのようすを、お送りします。
カカトの上がるテレマークスキーで、野山を楽しむネイチャースキー。
今回は、スキーがほとんど初めての方でも楽しめる、初心者クラスのようすです。
こんな林の中を、どこでも自由に進んでゆけるのが、ネイチャースキーの魅力。
今年初めてスキーを履いた方も、何十年ぶりかのスキーの方も、いらっしゃいます。
雪をかぶったモミの木、天然のクリスマスツリーです。
さえずり始めた鳥の声に耳を傾けたり、いろんなものをゆっくり見ながら進みます。
「戸隠の大ミズナラ」樹齢800年ぐらいになるかと推定されています。
人の大きさと比べると、その大きさを想像していただけるかと思います。
戸隠神社奥社参道の杉並木
(ここから先は、冬は行けませんのでご注意ください)
天命稲荷の鳥居が、まるでハードルのように雪に埋もれています。
鏡池に着きました。
この風景を見ながら、お弁当です。
中学生から80歳の方まで、いろんな参加者の方が、一緒に楽しんでらっしゃいました。
ミニ雪だるま製造機^^
このオブジェに意味はないんですけど、大のおとなが、つい一生懸命作ってしまうのです(笑)
夜は山小屋風ロッジで、地場の食材を使った絶品フレンチ。
こちらは番外編。
3月初めの野沢温泉スキー場に、こんな可愛いわんこが居たので、つい載せてしまいました(^^)
わんこ用ゴーグルって、あるんだ!
以上、雪を楽しむネイチャースキーという遊びの、一コマでした。
四季のある日本の自然って、いいですね! -
from: スポーツライフコミュニティ スタッフさん
2025/01/10 10:19:12
icon
今年の山プランや山の醍醐味を詠もう♪山の川柳大募集
みなさん、こんにちは!「スポーツライフコミュニティ」進行役を務めますコミュニティスタッフです。
ただいま、<2025新春キャンペーン>を実施中!
どどどーんと100名様にプレゼントが当たります♪コメント投稿をして参加してくださいね^^
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/213as
キャンペーン期間:2025年2月28日(金)13時まで
登山部の2025年最初のテーマはこちら!
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
今年の山プランや山の醍醐味を詠もう♪山の川柳大募集
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/613aw
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3mvb
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
五・七・五のリズムに乗せて、山にまつわる川柳を、ぜひ自由に楽しく詠んでくださいね☆
2025年の登山プランや今年の目標を始め、山の醍醐味など、山に関することなら何でもOKです!
投稿は何度でも大歓迎♪楽しい川柳を思いついたら、どんどん投稿してください^^
たとえば…
========
■今年こそ 目指せ富士山 最高峰
今年は富士山の「剣ヶ峰」に登りたいと思っています!初挑戦なので、ワクワクよりもドキドキの方が勝っているかも。まずは近場の山に登りつつ、開山される夏に向けて調整していきたいです!
■人や自然 景色すべてが “山”の顔
山は登ることももちろん楽しいけれど、おいしい空気や、道中で見る草木や花、すれ違う登山仲間、そして山頂から見る景色…すべてが醍醐味だと思います!そんな醍醐味をたくさん味わうべく、今年もいっぱい山に登るぞ~♪
========
などなど。
また、ほかの方の川柳を読んで、共感したりクスッと笑えたりした際には、ぜひ返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/613aw
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(「スポーツライフコミュニティ」スタッフ)icon拍手者リスト
ももも、 ゲーマーママ、 オリジナルアソート、 れんじ、 あっちゃん、 のんちゃんまん、 カモミール、 ごま、 jun.ikuta、 きりん太、 mimichan、 パン、 はび、 Biz、 ヨシ、 tokusyu、 kyuki、 とも、 アンユキ、 ヤスジロウ、 kimi12、 ヨシmail、 akiakiakimi、 ポンポンジー、 葉月、 アスケ、 さんまる子、 さっちゃん、 ともち、 ほのり、 たかともパパ、 やよ、 雪うさぎ、 ✿︎わらび餅✿︎、 puuk、 彩葉、 おおらん、 *スイートポテト*、 なないろ٭♫*、 パンナコッタ、 三毛猫、 ひと、 ⭐︎ゼリービーンズ⭐︎、 くう、 あもどん、 ピンクトルマリン、 揚げパン、 たんぼマスター、 くりーむちゃん、 ひでやん、 あてこ、 まぁちゃみん、 ミダヤン、 パセリ★彡、 翼が欲しい虎、 むーあ、 一花、 よこーた、 さぼ、 tinnmi、 モグモグ♪♪、 よっし、 たか、 春よ来い、 Runa、 Rena、 sirotibi、 Rika、 ひなたん♪♪、 sarisari、 フトンターレ、 リアル推しの子、 ♥ホイップ♥、 いちごの小春、 福ちゃんはるちゃん、 千尋、 ひまわりママ、 ✤コジコジ✤、 りりる、 まな、 りん、 ニックネーム、 紅ほっぺ♪♪♪、 ちょびんちゃん、 にとへい、 mikari、 ココロン☺︎︎、 あひと、 うるるん、 ぽんぽ、 natuki、 わんこ、 ひでみ、 くりーむぱん、 ゆあ、 teruteruwasi、 chiemoji、 ai、 くりゆみ、 ぼぼの母、 ひじき、 タラリラリンチャム、 かもり、 gumgum、 ゆず、 あゆ、 mu778、 ぴよちゃん、 むこう、 あずさ、 CELINE、 くうたろう、 ミッキー、 草取り名人、
from: ローズ・オプティミストさん
2025/03/28 18:09:41
icon
山登りまずは友達欲しいかな
from: たんぼマスターさん
2025/03/02 05:33:57
icon
北岳に来ただけラッセルグリゼード
-
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2025/03/26 05:34:48
icon
最後は月山!
約2年登山部サポーターとしてスキーを中心とした投稿をお届けして参りましたが、今月末を持って登山部が閉鎖されるとのことで最後の投稿になります。
私の拙い投稿をご覧くださり、またコメント、拍手までくださり誠にありがとうございました。
最後の投稿はいつもの月山になります。
4/11より月山スキー場がオープンすることに伴い、関係者がスキー場までの除雪、リフトの掘り出し等準備を懸命に行っております。
4月にオープン?と信じられない環境になりますが、雪が多すぎて厳冬期は除雪不可なのです。
しかも今シーズンは雪が多く、除雪も大変そうですが雪の回廊は大迫力なのでぜひそちらも見にいらしてください。
穏やかなブナ林たち
立ち枯れた幹から新しく育っている生命力にあふれたブナ
朝日連峰をバックに登るガイドの友人たち
月山から見える朝日連峰の山々
現在懸命に掘り出している月山スキー場のリフト
支柱やケーブルに触れそうな部分は人力で掘り出していました。
リフト乗り場などは完全に雪の下です。
ブナ林を滑る友人たち
撮影ポイントより急なストップスノーにより操作が難しくなった。
みなさま、2年間お付き合いいただきありがとうございました。
私は変わらず東北でスキーや釣り、登山のガイドや撮影をしておりますので、機会がありましたらぜひお訪ねください。
一緒に山でお会いできますように。
また、皆さんが今後も健康で怪我なく山ライフを楽しめますように!from: にとへいさん
2025/03/26 22:09:42
icon
山は大好きですが、自分の技術・知識・体力では絶対に登れないであろう冬山の素晴らしい景色を見せていただき、ささくれがちな心がとても癒されました。ありがと
-
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/03/16 15:47:01
icon
【3/29.30開催】厚木のアウトドアイベント『ALMOST APRIL!』に参戦!
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
3/29.30に厚木で開催されるアウトドアイベント『ALMOST APRIL!』に、登山ガイドとして参戦することになりました!
私が参加するのは、厚木市在住の親子限定イベント「田中陽希さんと厚木の山を歩こう!」への登山ガイドとしての帯同なのですが、このイベント、自然に興味のある方には、ぜひ来てもらいたい内容なのでご紹介させてください♪
プロだって話を聞きたい、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さん、プロトレイルランナーの石川弘樹さん、北極冒険家の荻田泰永さんの無料トークショーも聞き逃せないのですが!
なんと!会場の厚木中央公園から七沢エリア、白山/飯山エリアに無料循環バスを用意するというのです!
同日開催の『あつぎ飯山桜まつり』にお花見に行くことも、ハイキング、温泉、グルメに向かうことも、行こうと思えば、『不動尻ミツマタ群生地』まで足を伸ばすことも可能じゃないですか!なんて親切なイベントなんでしょう♪
実はわたし、大学に通うために山口の田舎から出てきて初めて住んだのが本厚木で、厚木市の成人式に出たという思い出深~い土地なのです。今はなき、青学の厚木キャンパス周辺の自然にどれだけ癒やされたことか!
ぜひ日程を空けておいて、日にちが近づいてきたらホームページをチェックして、お得に厚木の自然をみなさんに楽しんでほしいと思います♪
from: 翼が欲しい虎さん
2025/04/05 00:16:05
icon
PeachMelonCherryFizz様ありがとうございます。おっしゃる通り、とても嬉しいプレゼントです。