登山部>掲示板
現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。
新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

オーナーからのトピック

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: スポーツライフコミュニティ スタッフさん
2025/01/10 10:19:12
icon
今年の山プランや山の醍醐味を詠もう♪山の川柳大募集
みなさん、こんにちは!「スポーツライフコミュニティ」進行役を務めますコミュニティスタッフです。
ただいま、<2025新春キャンペーン>を実施中!
どどどーんと100名様にプレゼントが当たります♪コメント投稿をして参加してくださいね^^
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/213as
キャンペーン期間:2025年2月28日(金)13時まで
登山部の2025年最初のテーマはこちら!
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
今年の山プランや山の醍醐味を詠もう♪山の川柳大募集
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/613aw
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3mvb
■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□*…*■*…*□
五・七・五のリズムに乗せて、山にまつわる川柳を、ぜひ自由に楽しく詠んでくださいね☆
2025年の登山プランや今年の目標を始め、山の醍醐味など、山に関することなら何でもOKです!
投稿は何度でも大歓迎♪楽しい川柳を思いついたら、どんどん投稿してください^^
たとえば…
========
■今年こそ 目指せ富士山 最高峰
今年は富士山の「剣ヶ峰」に登りたいと思っています!初挑戦なので、ワクワクよりもドキドキの方が勝っているかも。まずは近場の山に登りつつ、開山される夏に向けて調整していきたいです!
■人や自然 景色すべてが “山”の顔
山は登ることももちろん楽しいけれど、おいしい空気や、道中で見る草木や花、すれ違う登山仲間、そして山頂から見る景色…すべてが醍醐味だと思います!そんな醍醐味をたくさん味わうべく、今年もいっぱい山に登るぞ~♪
========
などなど。
また、ほかの方の川柳を読んで、共感したりクスッと笑えたりした際には、ぜひ返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/613aw
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(「スポーツライフコミュニティ」スタッフ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 515
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 113
icon拍手者リスト
ゲーマーママ、 オリジナルアソート、 れんじ、 あっちゃん、 のんちゃんまん、 カモミール、 ごま、 jun.ikuta、 きりん太、 mimichan、 パン、 はび、 Biz、 ヨシ、 tokusyu、 kyuki、 とも、 アンユキ、 ヤスジロウ、 kimi12、 ヨシmail、 akiakiakimi、 ポンポンジー、 葉月、 アスケ、 さんまる子、 さっちゃん、 ともち、 ほのり、 たかともパパ、 やよ、 雪うさぎ、 ✿︎わらび餅✿︎、 puuk、 彩葉、 おおらん、 *スイートポテト*、 なないろ٭♫*、 パンナコッタ、 三毛猫、 ひと、 ⭐︎ゼリービーンズ⭐︎、 くう、 あもどん、 ピンクトルマリン、 揚げパン、 たんぼマスター、 くりーむちゃん、 ひでやん、 あてこ、 まぁちゃみん、 ミダヤン、 パセリ★彡、 翼が欲しい虎、 むーあ、 一花、 よこーた、 さぼ、 tinnmi、 モグモグ♪♪、 よっし、 たか、 春よ来い、 Runa、 Rena、 sirotibi、 Rika、 ひなたん♪♪、 sarisari、 フトンターレ、 リアル推しの子、 ♥ホイップ♥、 いちごの小春、 福ちゃんはるちゃん、 千尋、 ひまわりママ、 ✤コジコジ✤、 りりる、 まな、 りん、 ニックネーム、 紅ほっぺ♪♪♪、 ちょびんちゃん、 にとへい、 mikari、 ココロン☺︎︎、 あひと、 うるるん、 ぽんぽ、 natuki、 わんこ、 ひでみ、 くりーむぱん、 ゆあ、 teruteruwasi、 chiemoji、 ai、 くりゆみ、 ぼぼの母、 ひじき、 タラリラリンチャム、 かもり、 gumgum、 ゆず、 あゆ、 mu778、 ぴよちゃん、 むこう、 あずさ、 CELINE、 くうたろう、 ミッキー、 草取り名人、
-
-
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2025/01/14 13:32:12
icon
大迫力!!アイスガーデン(氷瀑)
日程:2025年1月12日
山域:山形県蔵王連峰
この日は2月にスノーシュートレッキングガイドの下見で連日の蔵王に行ってきました。
蔵王はとても大きな山塊なので見どころはたくさんあります。
蔵王温泉よりもっと奥のライザースキー場より入山して仙人沢アイスガーデンという氷瀑を下見に行ってきました。
ここは写真にもある通り、アイスクライミングのメッカでもあり愛好家も訪れる氷瀑になります。
高さ30m超の氷瀑を登るところを見れるのも良い経験になるかと思います。
また、ライザースキー場は蔵王温泉よりも標高が高いので樹氷の成長もとても良いです。
1月にこんなに晴れることはないのでこの日、ここに訪れた方にはとても良い1日になったと思います。
ぜひ皆様も遊びにいらしてくださいませ。 -
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2025/01/14 13:31:46
icon
樹氷 de スキー
日程:2025年1月11日
山域:山形県蔵王連峰
日本海側各地に大雪をもたらせた翌日蔵王にて撮影の仕事をしてきました。
テーマは樹氷とスキーとのことで、樹氷原でバッチリな仕事をさせていただきました。
ここ数年では一番良い樹氷が育っています。
雨がふったりするとすごにこれが落ちてしまうので、なんとか3月頃まで保ってくれることを願います。
そして樹氷とスキーがこちら
撮影した画像は一部ですが、満足いただけて幸いです。
蔵王温泉スキー場の山頂にあるお地蔵さんと私になります。
夏山はあまり意識しないのですが、冬用のシェルジャケットは目立つ色をチョイスするようにしており、今年はホグロフスのジャケットを購入しました。
とても目立つようで、皆様の道標としての役割も果たしております。 -
from: 登山部サポーター 荻原次晴さん
2025/01/07 19:09:50
icon
年忘れ登山は「金時山・三つ垰山」でした!
明けましておめでとうございます!
2025年も宜しくお願い致します<(_ _)>
昨年を締めくくる年忘れ登山は
「金時山」と「三ツ峠山」でしたよ!
1泊2日の初日は天下の秀峰と呼ばれる金時山へ
乙女峠からスタートし、
箱根の仙石原や大涌谷を眺めながら山頂へ!
肝心の富士山は5合目から頂上にかけて雲がかかり全容は見えませんでしたが、
天気の良い日は富士山に手が届きそうなくらい大きく見えるんです!
2日目は河口湖方面に移動し三ツ峠山登山口へ!
木無山、開運山、御巣鷹山の三山合わせて三つ峠と言われているんですね。
木無山は「ここが山頂?」と思うような、
ススキが広がる丘のような感じでした。
開運山は、
名所の屏風岩でクライマーさんたちの姿も見えましたよ!
最後は御巣鷹山。
立派な電波塔が立つ麓に、ちょこんと名札がぶら下がっていました。
今年も色んな山を登りたいと思います!
皆さまも登山を楽しみましょう(^^)/ -
from: 【登山部サポーター】秋山和正さん
2025/01/16 12:55:47
icon
雪の金峰山へ
2025年の年明け最初の登山は金峰山(2599m)でした。日本百名山にも数えられ山頂の五丈岩は遠くからも一目でわかり山容を特徴づけています。
場所は山梨県と長野県にまたがっていまして、今回は長野県川上村にある廻り目平から登り、山頂直下の金峰山小屋で1泊、翌日に金峰山の山頂を越えて山梨県北杜市の瑞牆山荘へ下山する縦走コースでした。
金峰山ですが呼び方は長野県側では「きんぽうさん」、山梨県側では「きんぷさん」と呼ぶようです。
この季節の奥秩父はもちろん雪山なのですが内陸部なので雪の量は多くはありません。夏の登山道の上に30cm程の新雪が積もっていました。
この雪の量だとアイゼンが土や岩に毎回触れているので丁寧なアイゼンワークが求められます。
また標高が低くなると雪が少なくなってほぼ夏道になるのですが溶けた雪が凍っていてアイゼンの着脱のタイミングが難しかったです。
チェーンアイゼンを併用するとよかったと思います。
冬は登山から離れてしまいがちですが凛とした独特の空気感の中を白い息を吐きながら登るのもとても良いものです。
遠くからも見える山頂の五丈岩、登っている人もたまに見かけますが山岳信仰の御神体なんです。
金峰山小屋の夕食、美味しいです。
岩につまずかないように慎重にアイゼンで歩きました。
もちろん富士山もバッチリ -
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/01/30 22:56:41
icon
初めての山登りにはうってつけの【湘南鷹取山】
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
今月は、旅行会社のツアーガイドの他に、初心者向けのイベントを2回開催しました!
東京湾から相模湾まで360°の大展望
\ 神武寺から湘南鷹取山ハイク /
山登りのきっかけになれば、と企画したお茶とお菓子付き半日の山ハイク。
両日ともお天気に恵まれて、合計10名の方とご一緒することができました。
まったく初めての方も2名いらっしゃり、開催冥利に尽きる思いでした♪
パワースポットの神武寺ではアカガシの大木に癒され、別名「湘南妙義」とも言われる鷹取山では岩場の登り方を体験、ティータイムは黒糖ほうじ茶豆乳ラテといちごメレンゲを楽しみましたよ。
高さ8mの磨崖仏の前で参加者のみなさんと
私が23歳で山登りをやってみたいと思ったときに、周りに誰も仲間がいなくて苦労した経験から、山のきっかけ作りはライフワークになっています。
これからも、ステップアップのお手伝いだけでなく、道具がなくても気軽に参加できるような楽しいイベントをちょこちょこ開催していきたいと思います♪from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/02/17 08:05:07
icon
明日行きますよ!ぜひインスタ検索してみてください♪
from: 孤高の天使さん
2025/02/17 07:11:56
icon
登れそう
-
from: 【登山部サポーター】大久保由美子さん
2025/01/11 23:49:33
icon
2025年登り初めは、三浦武山でお汁粉パーティー♪
こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2025年の登り初めは、1/5の三浦半島・武山でしたよ。
キャベツ畑を行きます。
標高200mの武山山頂にあるアゼリアハウス(山頂休憩所・展望台)で、
17人分のお汁粉を作りましたよ。
北海道粒あんを2kg使いました!
アゼリアハウスの屋上展望台から房総半島方面
三浦半島の先っぽ方面
お腹を満たしてから、武山不動院にお参りしました。
三浦富士に向かう途中にある砲台跡
砲台跡関連施設・計算所の角柱
三浦富士山頂。雲の中から頂上だけ富士山が見えました。
三浦富士の三角点
帰りもキャベツ畑を通って、
京急長沢駅で解散。みなさん近くの和菓子屋さんで苺大福を買ってました♪
今年もみなさんと一緒に、たくさんの山に登れますように(*^_^*)
【ご参考】
横須賀ハイキングコースマップ
苺大福が人気のできたて屋さん
ハイキングコースの途中にある津久井浜観光農園では、いちご狩りも出来ますよ♪ -
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2025/01/21 21:25:19
icon
ハネムーンスキー
日程:2025年1月17日
山域:山形県月山
東北地方では14日から積雪が続いておりましたが、かねてより予約をいただいたイタリアからのゲストをお連れして月山に行ってまいりました。
ツアー前日に私も前乗りするため、一緒に食事をすることになり、今回の日本旅行がハネムーンであることを知りました。
ハネムーンの1ページに私のガイドというのはとても光栄で、特別な時間になっていただければと思い、いつも通りではありますがまごころを尽くしています。
さて、報道では青森県酸ヶ湯の積雪ばかりが取り上げられますが、ここ山形県西川町志津温泉は隠れ積雪日本一の地点になります。
気象庁の観測地点でないことにより、隠れとなっています。
志津温泉から月山に入ると旧道の看板があるのですが、ここで積雪がわかります。
当日時点ですでに看板に触れることができるため、4メートルは確実に超えています。
雪も溶かすほどの新婚さんによる記念撮影。
その後、ぶな林をすすんでいくのですが、ところどころスキーを履いても膝くらいまで埋まります。
風は吹いているし、雪はゴンゴン降るしで条件はよくありませんでした。
結局ある程度の標高まで上げ、安全を確保してスキーで下山となりましたが、
雪が降りすぎていて「下りラッセル」の状態となりました。
※下りラッセルとは、スキーで降っていながらも沈んでしまって全然滑らない状態を指します
なかなかのハードなツアーになりましたが、ご夫婦ともアルパインクライマーとのことで登りはなかなか強かったためお連れすることが叶いました。
なかなか経験できないハードな状態でしたが、ハネムーンの良い思い出になってくれれば嬉しく思います。
from: ローズ・オプティミストさん
2025/03/28 18:09:41
icon
山登りまずは友達欲しいかな