スマートライフひろば>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: スタッフ ミューチャリングさん
2025年02月05日 15時14分46秒
icon
「さあにぎやか(に)いただく」を実践するために(2)食費を抑えて簡単調理
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。いつも「スマートライフひろば」にご参加いただきありがとうございます。今回も女子栄養大学新開教授に、多様な食
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
いつも「スマートライフひろば」にご参加いただきありがとうございます。
今回も女子栄養大学新開教授に、多様な食品からさまざまな栄養素をしっかりとる「さあにぎやか(に)いただく」の実践のヒントを教えていただきます。
※「さあにぎやか(に)いただく」は、東京都健康寿命医療センター研究所が開発した食品摂取多様性スコアを構成する10の食品群の頭文字をとったものでロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です。
==============================
昨今の物価高は、私たちの食品選択に大きな影響を及ぼしています。年金が主な収入源であるシニアでは、こうした影響はより大きくなります。物価高に負けず、「さあにぎやか(に)いただく」を実現できる工夫を紹介します。
安価で高たんぱく・高栄養な食材
まずは、安価で高たんぱく・高栄養な食材をご紹介します。
食べやすく簡単な調理方法
お肉は、タンパク質だけでなく、良質なアミノ酸やビタミン類を豊富に含む栄養価の高い食材のひとつです。「固いものは食べられない」と敬遠しがちのお肉も、調理方法を工夫するだけで食べやすくなり、作り手の料理の幅も広がります。その他の種類もひと工夫して、多様な食品からさまざまな栄養素をしっかりとってください。
やる気が出ない、調理が面倒な時は、「さあにぎやか(に)いただく」を3つ以上含む即席ご飯はいかがでしょう。納豆卵かけご飯に、めかぶやのり、しらす、キムチ、とろろ、冷凍おくらなどを足すだけです。
=====
いかがでしたか。ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
また、ほかの方のコメントを読んで「いいね!」「私も同じ」なんて思ったときは、ぜひ拍手や返信コメントを送ってみてください!
_______
今回のコラムのように、お金をかけずに、できるだけ簡単に栄養をとるには、何を、どれだけ食べればいいのかを新開教授がわかりやすく解説した本が、2024年12月に発売されました。
親の食事や体力が心配という方にも、贈り物としておすすめです。
詳しくはこちらから↓
▼年金暮らしでもお金をかけずに栄養がとれる最高の食べ方大全
https://bunkyosha.com/books/9784866518497
from: ちゃあさん
2025年02月05日 16時00分36秒
icon
お金をかけずに...は、無理ですよ
好みじゃ無い物食べて我慢する方が、ストレスになります!
物価高だから、お金は掛かりますって
質素な生活しても…
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぽんぽ、 ゆず、 たたここ、 さささ、 タラリラリンチャム、 みーちゃん、 ちゃあ、