新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル
スマートライフひろば

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: KUMONスタッフ りょうこさん

2025年02月05日 15時16分50秒

icon

連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第15回>

こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。本日は、連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第15回をお届けします(^^♪今回


こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。
本日は、連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第15回をお届けします(^^♪

今回は、若年性認知症について田仲みすず先生にお話ししていただきました。

:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
若年性認知症に理解を ~本人の望み、かなえる社会へ~
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

65歳未満で発症した認知症を若年性認知症と呼びます。年齢による区分なので、アルツハイマー型をはじめ、種々の認知症が含まれています。働き盛りのときに、仕事がうまくこなせなくなり、失職して初めて診断に至ることもあります。様々な要因が絡み合う老年期の認知症と異なり、病気としての変化が中心であるため、症状の進行が早い場合が多いと感じます
それまで働いて収入を得ていた人が認知症になるケースでは、働けなくなって収入が減ってしまう、介護や治療のための支出が増えてしまう、といった経済的な負担に対し、どのような公的な経済支援制度が使えるのか、はとても重要です。
まだまだ働きたいけれど働く場がなかったり、年齢が若いため高齢者中心の介護保険サービスの利用につながらず孤立してしまったりと、支援の「空白の期間」と呼ばれています。私の知るケースでは、伴侶も若く生活能力が高いことが多いので、周りに協力を求めず、お二人で工夫して暮らしているように感じます。

若年性認知症の人たちは「本人の声」として本を書くなど多くの発信をしています。30代で認知症と診断され、おれんじドア-ご本人のためのもの忘れ総合相談窓口の代表を務める丹野智文さんは、診断された時の不安や絶望感からうつ気分になったこと、家族の会で認知症の診断を受けその不安を乗り越えてきた当事者の方々と出会ったことがきっかけとなり前向きになれたこと、おれんじドアの代表として自分もその役割を果たすようになったことなどを語っています。本人がしたいことを聞いてかなえる、「サポーター」ではなく寄り添う「パートナー」が必要で、できることは本人が行って自立することが必要と発信しています。
また、私の住む東大阪市では若年性認知症のご本人とご家族が集まる会を毎月開催しており、シンガーソングライター若林美樹さんに応援歌を作って頂きました。若林さんが会にも来られて、ご本人たちにインタビューし、とても素敵な歌「あなたは大切な人」が完成しました。検索して聴いていただけると、とても嬉しいです。
当事者の声は、認知症という病気への理解を深めるのに大変有用です。

近年、多様性を認める社会へと日本も変わりつつあります。
作業のステップを単純化したり、リーダー役と二人で組んで行う形をとったりすることで若年性認知症の人の就労を支援するような取組事例があります。また、もの忘れが増えてきた高齢者に温かな声を掛けて地域で見守ったりする体制を整えられている事例もあります。
「住み慣れた家で暮らし続けたい」と本人が望めば、それが実現する-。
町内会等の地域のみに頼った取組みには限界があり、行政と地域が協働して支えることが求められています。

もり内科クリニック院長・田仲みすず
===
いかがでしたか?

▼若林美樹さんの「あなたは大切な人」をお聴きになりたい方はこちらから





\  その他の投稿も楽しもう!  /
====================
「さあにぎやか(に)いただく」を実践するために(2)食費を抑えて簡単調理
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100219445564#position1100219445564

◆◇◆――――――◆◇◆
キャンペーン実施中

「習い事や学習、子育てや教育費などについて、みなさんと一緒に語り合いたい...!」という共通の思いから、今回、日本新聞協会のコミュニティ<おうち学習の"ワッ!"くらぶ>とのコラボキャンペーンが実現しました!

ステキなプレゼントもご用意していますので、ぜひ楽しんでご参加くださいね^^

20名様豪華グルメカタログが当たる!/学びから未来をつなぐキャンペーン
https://www.beach.jp/circleboard/af09429/topic/1100219314972#position1100219314972
<期間:2025年1月21日(火)~2025年3月14日(金)13時>

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 21
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 15

from: フトンターレさん

2025年02月05日 16時46分38秒

icon

若年性認知症のことはテレビ等の知ってます。
自分の身内では今のところいないですが心配はあります。
でも現実に起こりうることなのでどう対処するのか勉強したいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

icon拍手者リスト