スマートライフひろば>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2024/03/05 10:00:03
icon
「脳を元気に!」<第4回>認知症って何?
こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。スマートライフひろばで12月にお聞きした「認知症について知りたいこと、困っていること
こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。
スマートライフひろばで12月にお聞きした「認知症について知りたいこと、困っていることがありましたら教えて!」への投稿ありがとうござました!
いただいた投稿はすべて田仲先生に目を通していただき、田仲先生のご経験をもとに投稿に回答するような形式で今後も執筆していただきます。どうぞお楽しみに♪
第4回は、「認知症って世間で色々と話題に出ていますが、実際に認知症の方にお会いしたことがないので、どんな感じなのかよくわからないです。」という投稿にお答えします。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
認知症って何? ~記憶の仕組み~
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
皆さまにとって「認知症」はどんなイメージでしょう?すぐ忘れる、物を無くす、怒りっぽくなる・・どちらかと言うと、困った症状という印象が強いのではないでしょうか。もの忘れだけでなく、理解力や判断力が低下し、生活に支障が出て初めて認知症と診断されます。特別な症状がある訳でなく、普通にお話しているだけでは全くわからない方が多いと感じます。
まず記憶の仕組みを考えてみましょう。
「おぼえる・維持する・思い出す」の3過程で成り立っています。通常は友達と会う約束をしたら、おぼえた内容を思い出し、約束の日時にそこへ行くことができます。この思い出すところに時間がかかるのが、年齢による「もの忘れ」です。指摘されるとそうそう!と反応することができます。
一方、アルツハイマー型認知症の「もの忘れ」はおぼえるところの障害ですので、思い出すこともできず、そうだったかしら?と答えることが多くなります。
そして記憶には種類があります。
映画に行ったなど、一般的な出来事は「エピソード記憶」、物の名前や歴史の知識などは「意味記憶」、編み物などは「手続き記憶」と呼ばれます。
認知症は主に、アルツハイマー型と脳血管性、レビー小体型の三つに分類されますが、ついさっきの出来事を思い出せない「近時記憶障害」が強いのはアルツハイマー型です。「エピソード記憶」が阻害されますが、昔の記憶や「意味記憶」、「手続き記憶」は保たれますので、かなり進行しても編み物が出来たりします。
また、悲しい、腹が立つなど感情を伴う記憶は別の経路で保たれるため、嫌な思いをしたことや怒りの感情は残りやすいと言われます。心はとてもデリケートなので、接するときには声のかけ方や笑顔を心がけてほしいと思います。
認知症というと、必ずもの忘れがあると思いがちですが、症状は人それぞれなので、「認知症ってよくわからない...」と言われる方は少なくありません。
もの忘れはあるけれど生活に困っていない場合は「軽度認知障害(MCI)」と呼ばれます。少し忘れっぽくなってきても、記録をつけるなどの工夫で生活を保ち、脳を使う活動を増やしてMCIの状態から進行させないことが、認知症にならない、困らない最大のポイントです。
もり内科クリニック院長・田仲みすず
¬=====
いかがでしたか?
感想などぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
\\キャンペーン実施中!//
◆◇◆―――――――――◆◇◆
\女性同士でお悩み解決/「なでしこカフェ」でおしゃべりキャンペーン
<2024年3月15日(金)13時まで>
期間中、「なでしこカフェ」内で1回以上コメント投稿いただいた方の中から、259名様に「全国の花キューピット加盟店で使える季節の花一輪チケット」をプレゼント♪
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/8xvg
―――――――――――――――――
\\ 最近の投稿! //
・他の投稿でも会話を楽しもう!・
◆◇◆―――――――――――◆◇◆
▼\フコク生命・フコクしんらい生命スタッフの最新トピック/
●"食生活で意識していること・気になっていること"を教えて!
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217229366#position1100217229366
●女子栄養大学新開教授のコラム「健康長寿のために大切なこと」<第2回>食生活
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217229289#position1100217229289
▼\KUMONスタッフの最新トピック/
●脳の特性を知り、学習効果を高める工夫
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217313280#position1100217313280
from: みくさん
2024/03/31 20:07:34
icon
認知症の家族が居ます。
喋ることも無い。何も分からない。
果たしてそれが本人にとって幸せなのかどうか…よくわかりません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
keepway、 美味しい北日本、 ひまわりママ、 カンパン、