スマートライフひろば>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2024年05月10日 10時06分52秒
icon
連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第6回>
こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。
認知症サポート医 田仲みすず先生の連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第6回をお届けします(^^♪
今回は、「母親が認知症ではないか、と思いますが、どのように声かけて良いのか分かりません」という投稿にお答えします。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
認知症?と思ったら ~プライドを傷つけない声かけ~
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
久々に家を訪れると、冷蔵庫の中に同じ食品がいっぱい!?もしや認知症では?と周りが感じたら、どうすればよいでしょうか。
認知症を自覚したとしても、プライドや「誰にも知られたくない」という気持ちから、取り繕うシニアは少なくありません。できにくくなっていることにご本人も気づいており、困ったことが増える不安の中、生活を保つためにとても頑張っているのに「認知症だから病院に行こう」と直接的な表現で言われると、反発してしまうこともあります。強く説得すればするほど、同じ強さの抵抗が返ってきます。
ご家族としては早く見つけてあげないと!と思われることでしょう。でも前回お伝えしたように、忘れっぽさはグラデーションのように変化するため、あまり早すぎても様子を見る形になるかもしれません。多少忘れることが多くなっても、生活出来ているのであれば、忘れていることを1つ1つその場で指摘するのではなく、のちに受診することになった際の大切な情報とするために、どんな症状、出来事があったかの経過の記録を残しておきましょう。
声掛けとしては「予防のために、(または元気で100歳を迎えるために、など)脳の健康チェックを受けてみない?」といったものがお勧めです。
当院にもあらかじめご家族より「健診として」「伴侶の付き添いという形で」と診察を依頼されますと、私も季節の話題などで雑談して患者さんの緊張を緩めてから、「ところで、忘れっぽくなったりしていませんか?」と尋ねます。そうすると「そうそう困っています」とスムーズに話しだしてくれます。
では、本人や家族が認知症に気付いたら、どんな医療機関を受診すればよいでしょうか。
当院のように「もの忘れ外来」といった分かりやすい名称を掲げている所もありますが、認知症を診る科は複数あり、原因や症状によって脳神経外科や脳神経内科、精神科などさまざまです。「認知症相談医」などの名称で対応可能な医療機関のリストを作っている自治体もあります。どこを受診すればよいか分からないときは、まずかかりつけ医に相談しましょう!
また、地域包括支援センターは、高齢者の暮らしをサポートする拠点として、「医療機関を受診できない」「ごみ屋敷状態である」などの困りごとや相談に対応しています。さらに、認知症初期集中支援チームという医療専門職のチームが自宅を訪問して話を聞く取組みも始まっています。困ったときは行政の相談窓口に問い合わせてみましょう。
もり内科クリニック院長・田仲みすず
¬=====
いかがでしたか?
感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
\\キャンペーン実施中!//
◆◇◆―――――――――◆◇◆
「スマートライフひろば」でワイワイ井戸端会議キャンペーン
<2024年6月20日(木)13時まで>
期間中、「スマートライフひろば」内で1回以上コメント投稿いただいた方の中から、30名様に「解きながら楽しむ 大人の源氏物語」をプレゼント!
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7zf6
◆◇◆―――――――――◆◇◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
==============
コメント: 全22件
from: まっちゃん5さん
2024年05月19日 10時32分52秒
icon
物忘れが多くなり認知症かどうか不安なった時、先ずは自分で確かめられる手立てがあるといい。(家族の場合も然り)
また身近な開業医が認知症に理解があり、簡単なテスト等をその場で受けられるといい。
from: みくさん
2024年05月13日 10時55分31秒
icon
認知症初期の義母を専門の病院へ連れて行くのも大変でした。
その病院を知っていて「あそこは、き〇〇〇病院だから」と言い、自分はそこへ行くべき人間では無いと思っていましたから。
from: バニラルルさん
2024年05月11日 16時04分41秒
icon
認知症の人は自分は認知症だとは思ってないですし、認知症=ボケている!と思われたくないものですよね。
母が認知症だと思います。自分では「ボケてないよ!」と言います。
一応は、身の回りのことは何でも出来ているのですが、お金がなくなった。買って来たものがない。誰か入って来て持って行ったんだ~と良く言っています。
黙って聞いているのも疲れます😓
from: 野うさぎさん
2024年05月11日 12時41分35秒
icon
認知症相談医などの制度がある自治体もあるんですね。
困った時は、行政機関に、まず相談することですね。
そう遠くないことだと思いますので、知識として覚えておくといいですね。
from: komさん
2024年05月11日 09時17分27秒
icon
「予防のために脳の健康チェックを受けてみない?」とても良い声掛けですね。覚えておきます。また、どんな症状・出来事があったかの経過の記録は残すようにしたいと思いました。
from: 那珂川 泰志さん
2024年05月11日 05時15分49秒
icon
「認知症だから病院へいこう」など直接的な声掛けは反発を招くのでやめることは新たな見方です。その都度どんなことがあったのか記録しておくことが大切であることも
知りました。
from: タラリラリンチャムさん
2024年05月10日 19時49分45秒
icon
明るくエイジング………
明るくというところが良いですね!
悲観的にならず前向きに対処したいものです。
そして、分からないことや困ったことが有る時には、すぐに行政に問い合わせる
ことが大事ですね。
from: フトンターレさん
2024年05月10日 14時26分49秒
icon
認知症を自覚してプライドや「誰にも知られたくない」という気持ち・・・
なんとなくわかるような気がします。
家族でそうだったらプライドを傷つけないよな声かけ出来るだろうか?自信はないですが頭にに入れて置きたいです!
from: ユッコさん
2024年05月10日 12時54分18秒
icon
認知症の母の介護をしていて何度も救急車を呼んだこともあり、母がいなくなって探しまわったり大変な騒動になりました。今は母は認知症ケアの病院に入院中です。
from: Peach Melon Cherry Fizzさん
2024年05月10日 10時50分48秒
icon
プライドを傷付けずに受診してもらう方法や声かけの仕方、経過の記録を録る、受診前の相談窓口など、具体的なアドバイス、勉強になりました!📝🍀
from: ひまわりママさん
2024年06月12日 09時52分48秒
icon
自分が認知症になったときにしてほしいことをしてあげれたらいいなと思います
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
keepway、 ひまわりママ、