新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル
スマートライフひろば

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: KUMONスタッフ りょうこさん

    2025/03/11 09:00:19

    icon

    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第16回>


    こんにちは!スマートライフひろば KUMONスタッフのりょうこです。
    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第16回をお届けします(^^♪

    2023年12月からスタートした認知症サポート医・田仲みすず先生の連載コラムも、いよいよ最終回となりました。最終回は、昨年施行された「認知症基本法」が目指す社会についてお話していただきました。

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    認知症基本法 ~スティグマ(偏見)のない社会を目指して~
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    2024年1月、認知症基本法がスタートしました。枕詞になっている「共生社会の実現を推進させるための」という文言がとても重要です。認知症が痴呆と呼ばれていた時代から、新オレンジプランなどの施策を経て、一歩ずつ進み、ようやく法律となりました。
    認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、7つの基本理念が定められています。いくつかの基本理念に触れながら説明していきます。

    「社会活動参加の機会確保」「国民の理解による共生社会の実現」
    大きな特徴は、本人視点が中心になっているところで、若年性認知症の代表者も作成にあたり意見を述べています。みんなにとって認知症は「自分事」なのです。
    認知症は認知機能低下による「生活のしにくさ」により診断されますが、この基準はボンヤリしています。例えば、長谷川式などの認知機能テストは高学歴の方では低下しにくくなっており、点数だけで判断するのではありません。また、新たな治療薬レケンビの登場で、アミロイドβPETなどの検査が行われるようになり、これまでアルツハイマー型認知症と診断されていたけれども、そうではなかった、という例もみられています。
    「ごはんが作れない」「金銭管理がしにくい」「外出したら戻れない」などで、どれ位困るのか?取り巻く環境は百人百様なので難しいところです。


    「切れ目ない保健医療・福祉サービスの提供」「本人家族等への支援」

    60歳過ぎても仕事をする時代となり、みんな忙しく、時間的に余裕がある人は多くありません。一人の方を介護するのに3人以上の介護者が必要と感じます。介護度があがるとその負担はさらに大きくなるので、デイサービス(通所介護:食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供するサービス)やショートステイ(施設に短期間入所してもらい、医師や看護職員、理学療法士等による医療や機能訓練、日常生活上の支援などを行うサービス)など介護保険サービスを活用しましょう。
    遠距離での介護も限界があります。独居からご家族との同居への変更も、住居が変わることでご本人のこれまで培ってきた人とのつながりを失うことになるため、活動性が低下してしまうことが多く、難しい判断となります。診察でお話を伺っていると、本人たちの願いは「これまで通りに暮らしたい」だけなのだと感じます。
    ついさっきの事を忘れてしまうため生活がスムーズに送れず、「失敗したくない」気持ちと、「どうなっていくのだろう」という不安から、困った症状がおこります。今後、記憶しにくいところを上手にサポートするパーソナルAIが開発され、ポーチの形などで常に身につけ、「お薬の時間だよ」「お財布はリビングの引き出しだよ」などと声かけてもらえたら、在宅で長く暮らせるのではないでしょうか?


    最後に

    認知症で取り上げられるよくないイメージを減らし、偏見(スティグマ)をなくす 「私、認知症って言われたの」「あら私も、一緒ね」と笑う、お友達のお母さんが認知症になって困っていたら、「何より声のかけ方が大事だそうよ」と伝え合う、そんな大らかな時代がくることを夢見ています。

    もり内科クリニック院長・田仲みすず
    ===
    いかがでしたか?
    田仲みすず先生には、16回にわたり、「認知症」について、いろいろな角度から、事例を交えてお話しいただきました。これまで知らなかったこと、でも、とても身近な「あるある」を、専門医の先生に寄り添っていただきながらみなさまと共有して参りました。

    認知症について、知らなくて悩んでいる方々がまだまだ周囲にもいらっしゃると思います。この連載コラムの内容をどこかで思い出していただき、これからも活用いただけたら嬉しく思います。

    ◆◇◆―――――――――◆◇◆
    締切迫る!学びから未来をつなぐキャンペーン

    「習い事や学習、子育てや教育費などについて、みなさんと一緒に語り合いたい...!」という共通の思いから、今回、日本新聞協会のコミュニティ<おうち学習の"ワッ!"くらぶ>とのコラボキャンペーンが実現しました!

    ステキなプレゼントもご用意していますので、ぜひ楽しんでご参加くださいね^^

    20名様豪華グルメカタログが当たる!/学びから未来をつなぐキャンペーン
    https://www.beach.jp/circleboard/af09429/topic/1100219314972#position1100219314972
    <期間:2025年1月21日(火)~2025年3月14日(金)13時>

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 36
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33

コメント: 全36件

from: にとへいさん

2025/03/24 21:57:08

icon

私の実母は昨年、骨折入院→廃用症候群→認知症の進行となってしまい、自分も危機感を持ってます。予防法の伝授をお願いできたら心強いです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: まなさん

2025/03/24 11:23:13

icon

認知症の予防方法もっと教えて欲しいです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: くりこさん

2025/03/21 18:56:38

icon

こんばんは!
少しサポートの要る父母がいます☆
介護の現場で奮闘されるみなさんに頭が下がります☆
サポートもじっくりとしたものではなく突発的な入浴での転倒や起き上がれない歩けなくなったという状況に起こります。
支援センターや介護士の方との話し合いや
主人が消防団で習う救護法などを参考にしながら立ち向かいたいと思います♪♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: しようたさん

2025/03/20 20:40:48

icon

誰にとっても初めての老後生活だから、不安はありますが、誰もが通る道なのでできるところから手を付けて行きます!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: ひまわりママさん

2025/03/17 10:06:27

icon

周囲に迷惑かけないよう自立して迎えたい老後、認知機能も衰えないよう脳トレがんあってます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: ちはぽいんさん

2025/03/16 15:29:35

icon

人の手を借りるにも時には限界になることも予想されます、パーソナルAIのようなものも利用できるといいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: kkさん

2025/03/16 13:48:59

icon

よくわかりました気を付けます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: りりるさん

2025/03/12 10:34:35

icon

認知症についてもっと知りたいです
勉強になりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: まっちゃん5さん

2025/03/12 10:01:19

icon

年を取ってから病気やケガで入院するとせん妄になりやすく、認知症につながることもあります。。
今できることは頭と体を動かすこと。。

また「介護保険」についても、どのように使われているのか是非知りたいところです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: ユッコさん

2025/03/12 07:18:43

icon

母が認知症で闘病中なので上手なケアの仕方を教えて下さい。🌸

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ミックさん

2025/03/12 05:51:16

icon

まだ自分の周りで認知症という話を聞くことがないので実感は出来ませんが遠からず家族や親がなる可能性もあるかもしれないのでそうなったときにあわてないように覚えておくことも大事と思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: 鮒寿司さん

2025/03/12 04:52:25

icon

認知症にならない様に心がけます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: oyabunさん

2025/03/11 22:41:53

icon

最適最高!!!
素晴らしい!!!
知識が増えて、役に立ちます!!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ゆずさん

2025/03/11 22:28:51

icon

1番心配な部分ですね自分も…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ごんちゃんさん

2025/03/11 22:26:37

icon

認知症が気になる年齢なのでいつもパソコンでクイズに挑戦しています。歴史や現在の用語、トピックスなどいろいろな問題が5問でますが、少なくとも3問正解できて安心しています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ALLENさん

2025/03/11 21:35:33

icon

田仲みすず先生の16回のコラムを振り返りながら、改めて復習したいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: sirotibiさん

2025/03/11 18:25:26

icon

認知症の正しい知識とケアの方法を学びたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: ユッコさん

2025/03/11 16:40:11

icon

認知症のケアの仕方を詳しく教えて下さい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

from: y.hamaさん

2025/03/11 15:28:10

icon

認知症にならないように頑張ります

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト

from: モルモットさん

2025/03/11 14:42:54

icon

認知症について正しく理解しておくことが重要だと思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

もっと見る icon