新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル
スマートライフひろば

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

将来的な認知症患者数が下方修正!

こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます(^^♪今回は、認知症

こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。
いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます(^^♪

今回は、認知症患者数の最新の推計をご紹介します。
2024年5月の「認知症施策推進関係者会議」において、新たな研究結果として、『認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究』の報告書が公表されました。

将来的な認知症患者数が下方修正
日本の認知症患者は戦後、右肩上がりに増え続けており、2012年の患者数は462万人。その時点で、2025年には675万人、65歳以上の高齢者のうち約18.5%、つまり5.4人に1人が認知症患者となると推計されていました。
ところが、最新の2022年時点の推計では、2025年は472万人(およそ3割減)
また、団塊ジュニア世代が65歳となる2040年の認知症患者数は584万人と予測され、2012年時点での推計値である802万人よりも218万人少なくなりました(およそ3割減)。

<認知症患者数の推計値>

引用先:内閣官房 認知症施策推進関係者会議(第2回)資料9『認知症及び軽度認知障害の有病率並びに将来推計に関する研究』を参考に作成

いかがでしたか。
私たちKUMON学習療法センターは、2004年の設立以来、「学習療法」を通じて認知症の進行抑止・改善を、「脳の健康教室」を通じて認知症の予防を目指しています。加えまして、2023年からは、「学習療法」「脳の健康教室」で得られた知見をもとに、50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくりをサポートする「KUMONの脳トレ」もスタートいたしました。

将来的な認知症患者数が下方修正された、という報告は私たちにとっても朗報でした。もちろん、認知症の患者さんは私たちの周りにたくさんいらっしゃいますので、認知症への不安やご家族の悩み事が減るわけではありません。
ただ、これまでは高齢化、高齢者数の増加により認知症の患者数も右肩上がりで増えていくと考えられていたのが、その増加スピードは以前予想されたほどではなさそうだ、認知症が予防可能なものであることを示しているのではないかと感じます。

これからも「一人でも多くのご高齢者とそのご家族の笑顔を増やす」というミッションを胸に、超高齢社会における認知症の進行抑止・改善や予防という大きな課題に取り組み続けます。

感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
次回は、認知症の有病率が下がった理由や軽度認知障害の状況についてご紹介します。
お楽しみに(^^♪

▼50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくり・認知症予防をサポートするサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
(案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/


◆◇◆―――――――――◆◇◆
他の投稿もお楽しみください!
▼睡眠時間と睡眠のお悩みを教えてください(^^♪
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100219885259#position1100219885259


★:*:☆・∴・もうすぐ締め切りになります‥∴☆:*:★

THE MUTUAL+スタンプラリーキャンペーン
キャンペーン期間:2025年3月31日(月)13時~2025年4月30日(水)13時
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴‥☆:*:★

期間中、指定された3つのトピックにコメントを投稿すると、スタンプがひとつずつもらえます。
スタンプを一定数集めた方の中から10名様に、グルメカードをプレゼント♪
ぜひ楽しみながら、ご参加くださいね^^
https://www.beach.jp/circleboard/af09429/topic/1100219747237#position1100219747237

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ガブ大好きさん

5時間前

icon

市町村単位の各地で行われていて、素晴らしい結果を出している事等を全国的に、発信していただきたい私です☺️🍀🌈🎶
国の取り組みとして、例えば、ユウチューブ動画の医師監修の認知症に良い食べ物5選とか、スマホに慣れていない当事者に冊子等にして老人会で配るとか。
認知症の家族をお持ちの若い世代に発信するとか。
認知症を遅らせるお薬があること自体を知らない人達が多すぎると感じでいます☺️🍀🌈🎶💮
初期の症状が、1.怒りっぽい2.お料理の味が極端に辛くなる3.認知症の検査をしたら?というと「私のは物忘れです、認知症じゃない。加齢によるもので、貴方に、言われる筋合いは無い」と、認めません。
個人差は、あると思いますが。。。

私が知っている取り組みとしては、
1.毎週1回健康体操 どなたでも参加自由、
2.ひじかたさん運動
3.市役所の生涯学習科の取り組み
等ですが、全国の取り組みを紹介していただきたいです🍀🌈🎶☺️🌷

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト