スマートライフひろば>掲示板
![スマートライフひろば](/asset/circle/af/11/524/images/static/cmsCircleHead.png)
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん
2023年10月12日 11時32分39秒
icon
仕事を引退した後、どのように生活を充実させていますか?または充実させる予定ですか?
みなさん、こんにちは!
仕事を引退した後の生活に関して、不安や期待など、さまざまな想いを抱いている方も多いかと思います。
そこで今回は、こちらのテーマでお話を伺いたいと思います!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
仕事を引退した後、どのように生活を充実させていますか?または充実させる予定ですか?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
すでに引退されたみなさんは、引退後の生活をどのように充実させていますか?
仕事を引退した後に始めた趣味や日課、挑戦...などをぜひ聞かせてください!
引退前のみなさんは、どのように充実させようと思っていますか?
引退した後に始める予定があれば、教えてください。
また、ほかの方に聞いてみたいことや質問・疑問などもあれば、ぜひお寄せくださいね^^
たとえば...
========
●ここ数年で"食"が生きがいになりました。今までは並ぶのが苦手で人気店は敬遠していましたが、平日に行けるようになったおかげで、あまり並ばずに入れるようになりました!今までは食べなかったジャンルにも挑戦してみたら、すっかりハマってしまい、「今日は何を食べようかな~」と、毎日とても楽しいです♪
●先日、"四国八十八か所巡り"にチャレンジしました!心がすごく洗われたし、自分を見つめ直すこともできて、本当にチャレンジして良かったな~と思っています!今は次のチャレンジを企画中です☆
●引退まであと1年。やりたいことがたくさんあり、今から楽しみです♪最近は毎日、引退後のことをアレコレ考えていますが、まずは手始めに英語の勉強を始めようかな、と!「これをやるといいよ!」みたいな、何かコツとかあれば教えてください!
========
など。
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/8w8g
他の方のコメントをご覧になって「楽しそう!」「○○もオススメですよ!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!
引退後の生活がより良いものになるよう、みなさんで一緒に情報をシェアし合いましょう☆
▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html
それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪
(スタッフ ふーこ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!
▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
==============-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 125
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 54
icon拍手者リスト
ドラミーゴ、 たか、 keepway、 aquazz、 ひよっこ、 ブラザートム、 ぴーたろう、 美味しい北日本、 白クマ兄ちゃん、 aqua、 akiakiakimi、 タラリラリンチャム、 inako、 ベロベロベロ、 影丸、 翼が欲しい虎、 @ad、 草取り名人、 てるてる、 どろん、 ぷちとまと、 ももん、 野うさぎ、 わんこ、 けいこまり、 みーな、 カンパン、 真実のダーリン、 sabakann、 sarisari、 フジさん、 もも、 ミッキー、 ぽんぽ、 kom、 やっち、 りん、 こまちちゃん、 ぼぼの母、 あゆ、 トマトロ、 ひまわりママ、 ai、 ミック、 sana、 バニラルル、 Peach Melon Cherry Fizz、 ALLEN、 MIR、 myu、 フトンターレ、 teruteruwasi、 くりゆみ、 ひと、
from: うーちゃんさん
2025年02月02日 11時57分36秒
icon
・仕事を引退後に始めた(始める予定の)生活を充実させるために行っていることを聞かせてください!ほかの方への質問も大歓迎!ウオークキングをしながら御朱印
-
-
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2023年10月02日 11時57分43秒
icon
新サービス「KUMONの脳トレ」誕生!!
こんにちは!スマートライフひろばスタッフのりょうこです。
今日は新サービス「KUMONの脳トレ」を紹介します!!
■KUMONの教材制作ノウハウと脳科学の知見が詰まった新サービス
これまで、学習療法センターでは、高齢者介護施設へ認知症の進行抑止・改善を目的とした「学習療法」プログラムを、自治体・団体・法人へ認知症の予防を目的とした「脳の健康教室」プログラムをご提供してきました。
より多くの方にKUMONらしい「脳の健康づくり」を提供することで、社会課題の解決に少しでも貢献したい──そんな願いから、自宅で楽しく取り組みながら、将来の認知症発症リスクを減らすことを目指した新サービス「KUMONの脳トレ」が誕生しました(^^♪
KUMONならではの「音読・計算」教材が個人あてに届き、毎日の学習を通じて活性化された脳年齢を認知機能測定で月1回確認することもできる画期的なサービスです。
■脳の若返り効果で毎日が楽しみに~モニター結果より~
「KUMONの脳トレ」モニターとして、30名の方に2か月間教材に取り組んでいただき、3種類の認知機能測定(頭の回転・注意力・記憶力)を実施した結果、「平均5歳以上の変化」が確認できました。
数値面だけでなく、「脳を使うと、心も元気になる事を発見した。外に出かけることが多くなった(60代男性)」「難しくないので集中して楽しめる。前日の記録を更新したくなる(50代女性)」「音読が楽しい。続きを読みたくなって図書館へ行った(70代女性)」「特に、計算教材が面白かった。素早く解けて、毎日解くのを楽しみにしていた(50代男性)」など、気持ちが前向きになったという意見も多くいただきました。
大人になってもKUMON ♪ ご自身の「脳の健康づくり」はもちろんのこと、大切なご家族への贈り物としてもいかがでしょうか。
▼「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
(案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/
■まだ間に合います!脳科学者による無料オンラインセミナー開催
「KUMONの脳トレ」のスタートを記念して、監修者である東北大学 加齢医学研究所 川島隆太教授によるオンラインセミナー「いつまでも脳を元気に保つために」を開催いたします。
お申込み、お待ちしております(^^♪(10月4日(水)13時 申込締切)
▼オンラインセミナーのお申込みはこちら
(申込先URLリンク)https://www.kumon-lt.co.jp/lp/ -
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2023年10月31日 11時48分00秒
icon
脳の司令塔「前頭前野」とは?
こんにちは!「スマートライフひろば」スタッフのりょうこです。
先日開催した川島隆太教授によるオンラインセミナー「いつまでも脳を元気に保つために」をご視聴いただき、ありがとうございました♪
11月初旬に「KUMONの脳トレ」の音読1日分を体験してもらいたいと思います。
本日は、脳トレをご体験いただく前に、川島教授が注目した「前頭前野の働き」についてご説明しますね!
●前頭前野の働き
前頭前野は、人間の大脳皮質の約30%を占める巨大な領域です。この割合は人間がいちばん大きく、高度な脳活動をすることで知られている類人猿でも、10%以下でしかありません。前頭前野は脳の進化の中でも最後に発達した部分であり、生物学的に見た人間の特徴は、大きく発達した前頭前野を持つ動物である、ということができます。川島教授はここに注目しました。
人間の前頭前野には、下図のような働きがあります。
これらは、まさに人間を人間たらしめている高次の機能です。つまり、前頭前野は"人間の心"そのものといえるでしょう。
また、前頭前野が命令を発することで、脳の他の領域の機能が働くという点で、「前頭前野は、脳の司令塔」ということもできます。
●音読と簡単な計算が前頭前野を中心とした脳全体を活性化する
川島教授は、fMRIという装置で、何をしているときに前頭前野を中心とした脳が活性化するのかを調べました。その結果、
〇簡単な計算問題をスラスラ解いているとき
〇本を「黙読」するときよりも、文字を声に出して読む、つまり「音読」するとき
に脳はより活性化することが分かりました。
_________
□ fMRIとは
磁気共鳴機能画像法(functional magnetic resonance imaging, fMRI)は、MRI装置を使って無害に脳活動を調べる方法です。 MRI装置には磁石の強い力(磁場)が働いていて、中に入った人の頭や体にごく弱い電磁波を当てる仕組みになっています。
===============================================
いかがでしたか
次回は、「KUMONの脳トレ」の音読1日分を体験してもらいます。お楽しみに(^^♪
感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
▼川島教授が監修されたサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
(案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/ -
from: スタッフ ミューチャリングさん
2023年10月23日 10時19分49秒
icon
“脳と認知症が10分でわかる”動画のご案内
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
いつも「スマートライフひろば」にご参加いただきありがとうございます。
10月4日(水)に開催した川島隆太教授によるオンラインセミナー、「スマートライフひろば」の皆さまにもご視聴いただきました。ありがとうございました(^^♪
「難しい計算を行うよりも簡単な計算をテンポよく行うほうが脳全体を活性化する」という事実に、驚きの感想が多く寄せられました。
本日は、セミナー内容のほんの一部ですが、川島隆太教授に監修いただいた『脳の健康維持のために10分でわかる認知症とその予防 知識編』をお届けします。
認知症を正しく理解し、すべての高齢者およびそのご家族が安心して暮らしていくために役立つ情報をコンパクトにまとめています。是非ご覧ください♪
▼ 動画『脳の健康維持のために10分でわかる認知症とその予防 知識編』はコチラ
感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
■スマートライフひろば
人生100年時代に楽しく助け合いながら過ごすヒントを、みなさんで見つけていきましょう♪
https://www.beach.jp/community/FUKOKUSHINRAI※「スマートライフひろば」に参加するには画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
from: ぼぼの母さん
14時間前
icon
・仕事を引退後に始めた(始める予定の)生活を充実させるために行っていることを聞かせてください!ほかの方への質問も大歓迎!皆さんのコメントを参考に🧐