スマートライフひろば>掲示板

コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2023/11/02 10:03:00
icon
「音読」教材を体験してみよう!
こんにちは!「スマートライフひろば」スタッフのりょうこです。
先日は、川島教授が注目した「前頭前野の働き」についてご説明しました。
脳のfMRI画像をご覧ください。脳の活性化している部分が赤くなっています。
●音読と簡単な計算が前頭前野を中心とした脳全体を活性化する
〇簡単な計算問題をスラスラ解いているとき
〇本を「黙読」するよりも、文字を声に出して読む、つまり「音読」するとき
に脳はより活性化することが分かっていただけたかと思います。
=====
今回は、「KUMONの脳トレ」の音読1日分を体験いただこうと思います。
「文字を声に出して読む」、脳の健康づくりに取組んでみてください♪
=====
いかがでしたか。教材となるものは身近にいろいろあると思います。
新聞や雑誌のコラムなど声を出して早口で読んで見てください!
感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
▼川島教授が監修されたサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
(案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/ -
from: ひまわりママさん
2023/11/19 15:40:20
icon
-
from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん
2023/11/14 12:04:46
icon
人との「つながり」は元気の源!出会いや交流のエピソードを聞かせて
みなさん、こんにちは!
コロナ禍以降、人との関わり方が変わってきてはいますが、人との交流はより良い人生を送るためにも不可欠。
誰かとおしゃべりするだけで、気持ちが明るくなったりしますよね!
そこで今回のテーマはこちら!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
人との「つながり」は元気の源!出会いや交流のエピソードを聞かせて
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
みなさんは、日々の生活の中で、誰かとの出会いや交流がありますか?
ある方は、どんな出会いや交流に元気をもらっていますか、ぜひ詳しく教えてください☆
最近、「出会いや交流がない/少なくなっている」という方は、どのような出会いや交流があると良いと思いますか、お聞かせいただけると嬉しいです!
たとえば...
========
●若い頃からよく誰かと飲みに行っています。今でも、できる限り誰かを誘って飲みに行っていますが、歳をとって、ここ数年は金銭的にも体力的にもしんどいと感じることも...。でも、少しでも長生きして、この生活を続けたいですね。
●コロナ禍を機にずいぶん変わりました。外出の機会が減ってしまったうえに、コーラスなどの習い事も開催されなくなり、人との交流も減ってしまいました。でも、それに慣れてしまったなぁ...とも思います。なので、このコミュニティで、楽しくおしゃべりできたら嬉しいです☆
●近所のスーパーに買い物に行ったりすると、誰かしら知り合いに会うので、その場でちょっと話したり...といった交流は普段からしています。あとは月に数回ほど、茶飲み友達と近所の喫茶店に集まっておしゃべりしたりしていますね。みんな、高齢になってきたので、いつまで続くかわかりませんが、なるべく続けられたらいいなと思っています。
========
など。
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7wr6
他の方のコメントをご覧になって「同感です!」「私はこんな交流をしていますよ!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!
▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html
それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪
(スタッフ ふーこ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!
▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
==============-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 113
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 51
icon拍手者リスト
keepway、 ぴーたろう、 inako、 美味しい北日本、 ばなな、 ぼぼの母、 aqua、 ゆん、 白クマ兄ちゃん、 みーさん、 よまたけ、 かもり、 カヤック、 なおぴぃ、 aquazz、 ブラザートム、 わんこ、 あもどん、 三毛猫、 影丸、 ひと、 あゆ、 もも、 ももん、 ひでみ、 ちょびんちゃん、 りりる、 野うさぎ、 けいこまり、 みーな、 草取り名人、 sarisari、 しづ、 真実のダーリン、 トクちゃん、 ベロベロベロ、 kom、 ぽんぽ、 ひまわりママ、 恭大、 カンパン、 ai、 ミック、 翼が欲しい虎、 トマトロ、 りん、 teruteruwasi、 くりゆみ、 ALLEN、 myu、 フトンターレ、
-
-
from: あみあやかはるさん
2023/11/19 15:06:16
icon
大切な友達、何人いますか。
71歳定年退職者です。田舎で家庭菜園や地域活動をしてます。特に、農業後継者が減っているためにこれに代わるボランティアとして、環境保全活動をしています。用水路の整備や雑草取り、公園の花壇の植栽などです。これの友達が複数おり喜ばしい限りです。
-
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2023/11/27 09:39:36
icon
<予告>連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」12月スタート
こんにちは!スマートライフひろばスタッフのりょうこです。
12月からスマートライフひろばで、連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」をスタートさせます。
コラムの執筆は、認知症サポート医である田仲みすず先生にお願いしました。
連載開始にあたり、田仲先生から自己紹介を兼ねてメッセージをいただきました。
=====
「生きる質の高い生活を支えたい」医師になった頃からの私の目標です。病の治療だけでなく、食事やフレイル予防の具体的なアドバイスなど、生活に根付いたサポートを目指してきました。介護老人保健施設に施設長として勤めた際にKUMONの学習療法を導入し、こぼれるような笑顔や変化を実体験、その経験より高齢者のやる気を高め、「いくつになっても明日を楽しみに、生きがいをもてる」よう、医療面から働きかけたいと強く感じました。
約14年にわたる学習療法に関する活動に対し、地区医師会・大阪府医師会よりご推薦を頂き、2021年度第10回日本医師会赤ひげ功労賞を受賞しました。
赤ひげ大賞は地域の医療現場で健康を中心に地域住民の生活を支えている医師にスポットをあて、その活躍を顕彰することで、医療環境の整備や医療活動の充実に寄与することを目的に創設され、大賞5名、功労賞10数名が選出されています。
受賞という思いがけない展開に自分でも驚いていますが、とても光栄で嬉しく、共に歩んできた多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、内科クリニックでもの忘れ外来を行い、年齢によるもの忘れからグループホームでの生活が必要な方まで幅広く対応しています。
「もの忘れ」が年齢によるものなのか、病気なのか。ご家族はどんな風に考え、接するのが望ましいのか。ご家族が上手に声をかけ、大らかに見守っていかないとご本人の苦悩が続いてしまう、と感じています。
認知症は「もの忘れ」から生じる混乱だけでなく、「不安」という心の変化から様々な状況がおこります。まずは正しく知るところからはじめましょう。
そして、今回のシリーズで脳の働きや認知症への理解が深まり、皆さまが「学びから実践」を意識することで、それぞれの地域であたたかく見守る街づくりができれば、こんな嬉しいことはありません。一緒に学んでいきましょう!
---------------------------------------------
第1回のコラムは「質の高い生活のために ~学習療法との出会い~」と題し、お届けします♪お楽しみに(^^♪
感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪
■スマートライフひろば
人生100年時代に楽しく助け合いながら過ごすヒントを、皆さんで見つけていきましょう♪
https://www.beach.jp/community/FUKOKUSHINRAI
※「スマートライフひろば」に参加するには画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
from: たかさん
2025/02/28 05:30:00
icon
脳トレは大事ですね。常に頭を使うようにしています。声を出して読まないといけないんですね。