新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル
スマートライフひろば

学びから未来をつなぐキャンペーン 対象の2テーマに投稿で20名様にプレゼントが当たる!

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

フコク生命・フコクしんらい生命スタッフの最新トピック

拍手

拍手

拍手

KUMONスタッフの最新トピック

拍手

拍手

拍手

「#〇〇」ごとにコンテンツを見る/お悩みをコメント

「#〇〇」に関するコンテンツやトピックを見たいとき#ボタンを押す!

認知症予防

「#認知症予防」を見る 「#認知症予防」をつけてトピックを立てる

食・栄養

「#食・栄養」を見る 「#食・栄養」をつけてトピックを立てる

おしゃべりひろば

「#おしゃべりひろば」を見る 「#おしゃべりひろば」をつけてトピックを立てる

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん

    2024年01月23日 11時47分22秒

    icon

    人生100年時代を生き抜くために、いちばん欲しいものは?

    みなさん、こんにちは!慌ただしかったお正月も過ぎ、そろそろいつもの”日常”に戻りつつある…という方も多いかと思います。今年もさまざまなテーマやキャンペ

    みなさん、こんにちは!

    慌ただしかったお正月も過ぎ、そろそろいつもの”日常”に戻りつつある…という方も多いかと思います。
    今年もさまざまなテーマやキャンペーンなどを通じて、みなさんとたくさんお話したいと思っておりますので、2024年も「スマートライフひろば」、そして「THE MUTUAL+」をどうぞよろしくお願いいたします^^

    さて、「スマートライフひろば」2024年最初のテーマでは、「長寿」に関することについて、みなさんと一緒に考えてみたいと思います!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    人生100年時代を生き抜くために、いちばん欲しいものは?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


    厚生労働省が発表した平均寿命(2023)によると、男性の平均寿命は 81.05 年、女性の平均寿命は87.09年。人生100年時代はすぐそこまで来ています。
    生きていく上で必要なものは人それぞれかと思いますが、みなさんはご自身の人生に何が一番必要だと思いますか?

    「これがあったら楽しく長生きできそう」といった理想のもの/ことから、「これがないと生きていけない!」といった人生の必需品まで、100歳まで生きることを考えたときに、一番欲しいもの/ことを、ぜひ教えてくださいね☆

    一年の始まりに、みなさんで一緒に未来について考えてみましょう^^

    たとえば…
    ========
    ●錆びない元気な体ですね。いくつになっても自分の足で元気に歩きたい!毎日無理のない範囲でウォーキングやストレッチを続けています。あとは、やっぱり若々しくありたいとも思うので、スキンケアなども頑張っています!

    ●「お金」かなと思います。生活していくためにお金は必要ですし、できれば老後に夫婦2人で趣味を楽しんだり、孫の誕生日にはプレゼントを贈ったりしたいので…。いつまで働けるかわからないので、今のうちに少しでも老後の資金を貯めておかないと…と思っています!

    ●妻を亡くしてから一人で暮らしています。この先100歳までまだあと何十年も生きると考えると、やっぱりちょっと寂しいのでパートナーがいたらいいなと思いますね。できたら友達もたくさん作って、人に囲まれて生きていけたら幸せです^^
    ========
    など。

    ▼コメントはこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/7xyf

    他の方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそれは必要ですね!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!

    ▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
    https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html


    【スマートライフひろば】
    1月より女子栄養大学の新開省二教授の連載コラム「健康長寿のために大切なこと」がスタートしました。
    こちらもあわせてご覧ください。

    ▼連載コラム「健康長寿のために大切なこと」
    https://cs.beach.jp/scu/1y40


    \\キャンペーン実施中!//
    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    THE MUTUAL+でつながろうキャンペーン
    <2024年2月29日(木)13時まで>

    期間中、「THE MUTUAL+」内の<トークルーム><なでしこカフェ><スマートライフひろば>すべてのサークルで、「自分でトピックを立てる」、「他の方が立てたトピックに返信コメントを投稿する」、「他の方のコメントに拍手をする」などの活動をすると、コミュニティポイントが3倍に…☆

    さらに…!期間中、コミュニティ内で1回以上投稿いただいた方の中から、50名様に賞品が当たるチャンス♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/9xlz

    ――――――――――

    \女性同士でお悩み解決/「なでしこカフェ」でおしゃべりキャンペーン
    <2024年3月15日(金)13時まで>

    期間中、「なでしこカフェ」内で1回以上コメント投稿をすると、259名様に「全国の花キューピット加盟店で使える季節の花一輪チケット」をプレゼント♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/1xtr

    ◆◇◆―――――――――◆◇◆


    それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪

    (スタッフ ふーこ)


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!

    ▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
    女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
    https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
    ※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
    ===============
    ▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/7u66
    ▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/8u67
    ▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/3vr2
    ==============

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 426
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 96

    from: うーちゃんさん

    16時間前

    icon

    ・人生100年時代を生き抜くために、いちばん欲しいものは?認知症にならないこと寝たきりにならない健康な身体

    from: クロさん

    2025年01月31日 12時40分13秒

    icon

    ・人生100年時代を生き抜くために、いちばん欲しいものは?元気な体

  • from: スタッフ ミューチャリングさん

    2024年01月22日 12時36分28秒

    icon

    健康長寿のために大切なこと<第1回>

    こんにちは!スタッフのミューチャリングです。いつも「スマートライフひろば」にご参加いただきありがとうございます。本年もよろしくお願いします♪今月より月


    こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
    いつも「スマートライフひろば」にご参加いただきありがとうございます。
    本年もよろしくお願いします♪

    今月より月に1度、4回シリーズで「健康長寿のために大切なこと」をお届けします。

    東京都健康長寿医療センターは2017年6月に健康長寿新ガイドラインを策定、公表しました。ガイドライン策定委員会の委員長として策定に携わられた女子栄養大学教授 新開省二先生にコラムの執筆をお願いしました。

    =====

    ◇新開省二(しんかいしょうじ)女子栄養大学 栄養学部 地域保健・老年学研究室 教授
    1984年愛媛大学大学院医学研究科博士課程修了。愛媛大学医学部助教授(公衆衛生学)を経て1998年より東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター研究所)
    2015年より同センター副所長、2020年より現職。
    日本応用老年学会理事長、日本老年医学会、日本老年社会科学会、日本公衆衛生学会
    日本体力医学会などの理事・代議員。
    厚生労働省「健康度評価・個別健康教育 WG」委員、同「健康日本21(第二次)策定委員会」専門委員などを歴任。
    専門は、老年学(ジェロントロジー)、公衆衛生学、疫学・予防医学など。

    ========健康長寿のために大切なこと========

    私は東京都健康長寿医療センター研究所の副所長を務めていた際に、健康長寿のための新ガイドラインづくりに携わりました。「よりわかりやすく、より使いやすく」という思いで、各分野の専門家の先生と検討を重ね、約1年間の歳月をかけて完成させたのが、「健康長寿のための12か条」です。
    こちらには、高齢者の方々に、健康長寿のために普段から心がけていただきたい日常生活の過ごし方や健康管理の方法が課題ごとに示されています。いつまでも健やかに過ごすポイントがまとまっていますので、多くの皆さまにご活用いただければと思います。

    ~~~~~~~~~~~~~~
    健康長寿のための12か条
    ~~~~~~~~~~~~~~

    出所:東京都健康長寿医療センター研究所「健康長寿のための12か条」

    いずれも重要な課題ばかりでありますが、このうち「食生活」「体力・身体活動」「社会参加」の3つは最も重要な基本項目と考えており、私たちは「健康長寿の3本柱」と呼んでいます。
    栄養が足りなければ全身の血管のほか筋肉や骨も弱り体力が落ちてきます。また、体を動かさなければ、食欲がわきません。一方、積極的に外に出て体を動かせば、体力もつき、食欲もわいてきます。社会参加といってもあまり身がまえないで買物に出る、誰かと食事をするなどの簡単なことでよいです。

    私自身も年齢を重ねてきた今、日常生活で特に心がけているのは「年齢を意識しない」ということです。「もう年だから」と思うとやる気がなくなったり、行動に制限をかけてしまったりしますので、気持ちを若く持ち、前向きに生きることが大切だと考えています。
    ==============================

    いかがでしたか。第2回は「健康長寿の3本柱」のうち「食生活」についてお届けします♪お楽しみに(^^♪
    感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪


    \\キャンペーン実施中!//
    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    THE MUTUAL+でつながろうキャンペーン
    <2024年2月29日(木)13時まで>

    期間中、「THE MUTUAL+」内の<トークルーム><なでしこカフェ><スマートライフひろば>すべてのサークルで、「自分でトピックを立てる」、「他の方が立てたトピックに返信コメントを投稿する」、「他の方のコメントに拍手をする」などの活動をすると、コミュニティポイントが3倍に...☆

    さらに...!期間中、コミュニティ内で1回以上投稿いただいた方の中から、50名様に賞品が当たるチャンス♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/9xlz

    ――――――――――

    \女性同士でお悩み解決/「なでしこカフェ」でおしゃべりキャンペーン
    <2024年3月15日(金)13時まで>

    期間中、「なでしこカフェ」内で1回以上コメント投稿をすると、259名様に「全国の花キューピット加盟店で使える季節の花一輪チケット」をプレゼント♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/1xtr

    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 34

    from: よっしさん

    2024年08月17日 08時46分52秒

    icon

    最近、フレイルが気になっています

    from: よっしさん

    2024年07月16日 19時48分13秒

    icon

    勉強になりました

  • from: あみあやかはるさん

    2024年01月09日 09時51分22秒

    icon

    地域活動しませんか。

    私は、71歳の定年退職者です。64歳まで東京まで通勤し、働いてました。今は、地域の自治会の役員等をし、地域活動をしています。この一環として、国や地方が

    私は、71歳の定年退職者です。64歳まで東京まで通勤し、働いてました。今は、地域の自治会の役員等をし、地域活動をしています。この一環として、国や地方が一体なり実施している、環境保全活動に積極的に取り組んでいます。簡単にいえば、長年にわたり、大事にしてきた、田畑が荒れ地にならないような活動です。農業後継者の減少を補助する役割でもありす。用水路の土砂あげや、あぜ道の草刈り、公共施設の花壇などに植栽したり除草しています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 14
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10

    from: あみあやかはるさん

    2024年06月23日 10時51分31秒

    icon

    今年もまた、近所の中学校の花壇に、環境保全活動として、花を植えました。自治会や各種のクラブの高齢者40人が活動しました。中学生も喜んでいました。

    from: KYOさん

    2024年05月21日 14時08分40秒

    icon

    ボランティア活動していらっしゃるのですねお元気に活動されてて素晴らしいです!私も仕事がなくなったらできることをお手伝いしたいなと思う気持ちだけはありま

  • from: KUMONスタッフ りょうこさん

    2024年01月31日 09時17分51秒

    icon

    脳の特性を知る!…学習効果を高める科学的根拠

    こんにちは!「スマートライフひろば」KUMONスタッフのりょうこです!先月は、計算教材を体験していただきました。難しい計算問題をうんうんとうなりながら


    こんにちは!「スマートライフひろば」KUMONスタッフのりょうこです!
    先月は、計算教材を体験していただきました。

    難しい計算問題をうんうんとうなりながら考えて解くトレーニングより、「簡単な計算をテンポよく解く」方が前頭前野の活性化に繋がる...という事実に驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか(*_*)

    今月は、これまで2回お伝えしてきた脳の血流量増加のデータ解析(下図)等から明らかになった「脳の特性」を皆さまにお伝えしたいと思います。



    川島隆太博士の研究により明らかになった「脳の特性」をまとめると以下の通りになります。

    作動記憶を高めるために「ラクラクすらすら」の課題で「スピードによる負荷」を
    情報を一時的に保ち操作するための「短期記憶システム」である「作動記憶能力」を高めるためには、誰もが取り組める「文字」「数」の「簡単な課題」を出来るだけ速く扱うことが効果的であることが検証されました。

    「脳」は繰り返しを気にしない 毎回活性化が見込める
    通常、同じ行為を繰り返すと、脳をあまり使わず出来るように省略化されていくと思われがちですが、「文字や数」を扱うという「人間特有の行為」に関しては、何度同じことを繰り返しても脳が慣れる(馴れる)ことはなく、毎回同じ活性化が見込めることがわかりました。

    負荷の自覚がなくても効果が期待できる 身体トレーニングと異なる点!
    筋肉トレーニングには痛みや辛さが伴いますが、「音読や計算」には、負荷がかかっている自覚がないにもかかわらず、脳は全力で働き、活性化することが明らかになりました。
    _._._._._._

    いかがでしたか。
    科学的に検証された「人間の脳の特性」を知ること、つまり皆さんが正しい知識を持つことで、脳の健康維持トレーニング効果がより確かなものになると考え、今回は少し難しい情報をお伝えしました。

    次回は、「脳の特性」がどのように活かされて「KUMONの脳トレ」学習プログラムが作られているか?についてお伝えします。

    感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪

    ▼50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくり・認知症予防をサポートするサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
    (案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/



    \\    今月の投稿!    //
       他の投稿でも会話を楽しもう!

    ◆◇◆―――――――――――――◆◇◆


    ▼\フコク生命・フコクしんらい生命スタッフの最新トピック/
    女子栄養大学新開教授のコラムがスタート!
    健康長寿のために大切なこと<第1回>
    https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217009193#position1100217009193

    ▼\KUMONスタッフの最新トピック/
    認知症サポート医である田仲みすず先生の連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」の第2回!
    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第2回>
    https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100217016786#position1100217016786

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 27
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29

    from: 野うさぎさん

    2024年04月22日 10時53分19秒

    icon

    シニア向けの、脳の健康作りって、あるんですね。クモンは、小・中学生向けだとばかり思っていました。

    from: りこぴんさん

    2024年02月11日 19時33分44秒

    icon

    毎回活性化が見込めるというのは希望が持てますね。科学的根拠が明確になると、励みになりなります。

  • from: KUMONスタッフ りょうこさん

    2024年01月11日 10時16分55秒

    icon

    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第2回>

    この度、災害による被害に遭われた皆さま、ご家族やご友人を案じ過ごされている皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。皆さまの安全と一刻も早い復旧を心からお

    この度、災害による被害に遭われた皆さま、ご家族やご友人を案じ過ごされている皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
    皆さまの安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
    =====

    こんにちは!スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。

    松の内や鏡開きなど、日本の古くからの慣習は地域によって日付やならわしに違いがあると思いますが、私は鏡開きを毎年松の内(7日)が明けてから、1月11日に行っています。
    無病息災を祈願して、お正月の間に飾っていた鏡餅を食べると、いつもの日常に戻ったような気がします。

    さて、私たちは、昨年に引き続き、認知症やその予防に関する情報や連載コラムなどを通じて、みなさんとたくさんお話したいと思っております。本年も「スマートライフひろば」をどうぞよろしくお願いいたします^^

    2024年の最初の投稿は、先月よりはじまりました認知症サポート医である田仲みすず先生の連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」の第2回をお届けします!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    学習療法で驚きの変化 ~楽しみ、自信を取り戻す~
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    簡単な読み書きや計算で脳の活性化を図る「学習療法」の効果を自分の目で確かめたいと考え、当時の勤め先の介護老人保健施設に導入しました。施設の1階に学習療法のコーナーを設け、「頭の体操」と呼ぶことにしました。また、その効果をみんなで共有するため、全職員が支援する体制を整えました。入所、通所者らに参加の希望を募り開始。間もなく驚きの変化を認めるようになりました。

    心不全のAさんはベッドで寝ていることが多く、「リハビリの時間ですよ」と声をかけても、「きょうはやめておくわ」と答えることがほとんどでした。それが「頭の体操に行きましょうか」の声かけには、「それは行く!」と前向きで、学習療法がお休みの土日まで、1階に降りるエレベーターの前で、朝早くから待つようになりました。「きょうはないよ」とスタッフが声をかけると、一度フロアに戻りますが、またエレベーターの前に来ます。そんなやる気スイッチオンの姿を見るのは初めてだったので、みんなとても驚きました。

    Bさんは脳梗塞で半身まひがあり、車いすに座っているのがつらく、ほぼベッドで横になって過ごしていました。学習療法を始めたところ、「私、勉強好き」と目を輝かせて教材に取組みます。高い集中力を保ち、大きな丸と100点に笑顔。ベッドから起き上がり、車いすに座ってフロアで過ごす時間が長くなっていきました。
    あるとき家族が面会に来ている横を通ると、100点をもらった教材を見せ、表情は誇らしげです。家族も「まだまだこんなにきれいに字が書ける」ということに気付き、喜んでいました。

    加齢によりできないことが増えていく方が多い中で、意欲が高まっていく姿はスタッフにとっても喜びであり、普段の介護をするだけでは得られないやりがいを体験できました。学習療法で習得した「褒める」習慣は、介護の現場にも活かされました。大切な人生の締めくくりの時期を、楽しく、自信をもって過ごしてもらえたと、うれしく感じています。

    もり内科クリニック院長・田仲みすず
    ¬=====

    いかがでしたか、学習療法で生まれた驚きの変化。
    感想がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。お待ちしております(^^♪

    また、第4回(3月配信予定)のコラムから、田仲みすず先生のご経験をもとに、みなさんのコメントに回答するような形式でテーマを選定していただく予定です。

    そこで、今回みなさんにお聞かせいただきたいテーマはこちら!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    認知症で困っていること、もっと知りたいことを教えて!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


    みなさんのコメントによりコラムが出来上がります。是非ともコメントをお寄せください。
    お待ちしております(^^♪

    ▼コメントはこちらから "認知症の困った"を認知症サポート医に聞いてみよう!
    https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100216772929#position1100216772929


    \\キャンペーン実施中!//
    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    THE MUTUAL+でつながろうキャンペーン
    <2024年2月29日(木)13時まで>

    期間中、「THE MUTUAL+」内の<トークルーム><なでしこカフェ><スマートライフひろば>すべてのサークルで、「自分でトピックを立てる」、「他の方が立てたトピックに返信コメントを投稿する」、「他の方のコメントに拍手をする」などの活動をすると、コミュニティポイントが3倍に...☆

    さらに...!期間中、コミュニティ内で1回以上投稿いただいた方の中から、50名様に賞品が当たるチャンス♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/9xlz

    ――――――――――

    \女性同士でお悩み解決/「なでしこカフェ」でおしゃべりキャンペーン
    <2024年3月15日(金)13時まで>

    期間中、「なでしこカフェ」内で1回以上コメント投稿をすると、259名様に「全国の花キューピット加盟店で使える季節の花一輪チケット」をプレゼント♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/1xtr

    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28

    from: 野うさぎさん

    2024年03月20日 10時44分31秒

    icon

    頭の体操、クイズや、数独など楽しく頑張っています。

    from: teruteruwasiさん

    2024年02月20日 11時24分41秒

    icon

    夫婦でクイズ番組好きでよく見ています

  • from: やよさん

    2024年01月25日 16時01分54秒

    icon

    朝活☀️🌱

    皆さんは朝何時に起きましたか??朝活していますか??

    皆さんは朝何時に起きましたか??
    朝活していますか??

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

    from: teruteruwasiさん

    2024年02月20日 11時23分35秒

    icon

    毎朝4時から5時に起きてます

    from: komさん

    2024年01月29日 07時55分13秒

    icon

    5時半に起きました。特別な活動はしていないのですが、子供の弁当を作っています。とはいえ、卵焼き以外は冷凍食品ですが。

パートナー企業