新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スマートライフひろば

スマートライフひろば>掲示板

公開 公式サークル
スマートライフひろば

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

フコク生命・フコクしんらい生命スタッフの最新トピック

拍手

拍手

拍手

KUMONスタッフの最新トピック

拍手

拍手

拍手

「#〇〇」ごとにコンテンツを見る/お悩みをコメント

「#〇〇」に関するコンテンツやトピックを見たいとき#ボタンを押す!

認知症予防

「#認知症予防」を見る 「#認知症予防」をつけてトピックを立てる

食・栄養

「#食・栄養」を見る 「#食・栄養」をつけてトピックを立てる

睡眠

「#睡眠」を見る 「#睡眠」をつけてトピックを立てる

おしゃべりひろば

「#おしゃべりひろば」を見る 「#おしゃべりひろば」をつけてトピックを立てる

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん

    2025/01/15 11:41:55

    icon

    健康面で不安を感じるのはどんなこと?

    みなさん、こんにちは!2025年になりましたね!みなさんは、どんな年末年始を過ごされましたか?今年もさまざまなテーマやキャンペーンを通じて、みなさんに

    みなさん、こんにちは!

    2025年になりましたね!
    みなさんは、どんな年末年始を過ごされましたか?
    今年もさまざまなテーマやキャンペーンを通じて、みなさんにたくさんお話を伺いたいと思っておりますので、2025年も「スマートライフひろば」をどうぞよろしくお願いいたします^^

    さて、新しい年が始まって、今年の目標や抱負を決めたという方もいらっしゃるかと思います。
    その中には、健康に関する目標や抱負を挙げた方も多いのではないでしょうか?

    年齢とともに気になってくる健康問題。
    「人生100年時代」を楽しく過ごしていくためにも、いつまでも健康でありたいですよね。

    そこで2025年最初のテーマはこちらです!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    健康面で不安を感じるのはどんなこと?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


    みなさんが今、健康面に関して不安に感じていること課題、対策として行なっていることなどを、ぜひ教えてくださいね☆

    たとえば…
    ========
    ●最近、血圧が高くなってきたので不安を感じています。一人暮らしなので、何かあったときにどうしたらいいか、またその際、離れて暮らしている子ども達への連絡方法など、いろいろ考えておかないと…と思っています。

    ●健康上の不安ではありませんが、かかりつけの病院は車がないと行けない距離にあるので、病院に行く機会を少しでも減らすべく、健康に暮らせるように毎日気を遣っています。

    ●年齢とともに足腰が弱くなって来たなと感じます。特に膝の調子があまり良くなく、洗濯や掃除のために2階に上るのがつらいときも…。いつまでも自分の足でしっかり歩いていたいので、カルシウムを多く摂ったり、負担にならない程度にストレッチをしたり…できることから始めています。
    ========
    など。

    ▼コメントはこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/113b9

    他の方のコメントをご覧になって「自分も同じです…」「私はこんなことをしていますよ!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!

    ▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
    https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html


    \\キャンペーン実施中!//
    ◆◇◆―――――――――◆◇◆
    スマートライフひろばで、明るい老後を話そうキャンペーン
    (2025年1月31日(金)13:00まで)

    期間中、「スマートライフひろば」内で1回以上コメント投稿をすると、合計150名様に美味しいデジタルギフトをプレゼント♪

    ▽キャンペーン詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/612uw
    ◆◇◆―――――――――◆◇◆


    それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪

    (スタッフ ふーこ)


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!

    ▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
    女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
    https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
    ※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
    ===============
    ▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/7u66
    ▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/8u67
    ▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
    https://cs.beach.jp/scu/3vr2
    ==============

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 364
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 88

    ・健康面で不安に感じていることや課題、している対策などを教えてください!

    from: ゆきゆきさん

    2025/04/07 18:44:42

    icon

    疲れやすくなって頑張りが効かなくなってきました

    from: ちはぽいんさん

    2025/04/07 13:16:08

    icon

    年に数回歯科検診をしています。歯茎が下がってきているので、気になります。

  • from: KUMONスタッフ りょうこさん

    2025/01/27 07:32:57

    icon

    行ってみたい国・都市を教えてください(^^♪

    みなさん、こんにちは!KUMONスタッフのりょうこです!いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます♬今回は、一冊を通してまるで海外


    みなさん、こんにちは!KUMONスタッフのりょうこです!
    いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます♬

    今回は、一冊を通してまるで海外旅行をしているような気分を楽しみながら、脳の認知機能トレーニングを行うことができる「川島隆太教授の大人のドリル」の新シリーズ「世界を旅する脳トレめいろ」をご紹介します。
    私たちの仲間であるくもん出版の担当編集者に出版の背景を聞きました。



    出版の背景

    2003年に『川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル』を刊行し、世の中に初めて「脳をきちんと毎日使うことで、脳の健康も維持できる」ことを提案してから、20年以上が経ちました。当時はまだ世の中に存在しなかったいわゆる「脳トレ」は今や広く世の中に普及し、認知されています。一方で、日本の全人口に占める高齢者の割合は、大きく増え、まだ増えていく予想がされています。シニアの方が日々の生活の中でより積極的に脳を使い、脳の健康を維持・向上させて活き活きと前を向いて暮らしていけることは、日本全体にとってとても重要なことです。
    今回の大人のドリルのシリーズは、とにかく「楽しんで」脳トレに取り組んでいただけることを目指し、シニアの方が好きな「旅行」をモチーフに取り入れました。脳の健康のために仕方なくトレーニングに取り組むのではなく、「また明日も脳のトレーニングをやりたい!」とトレーニング自体を毎日の張り合いにしていただければ幸いです。

    ▼詳しくは、くもん出版公式オンラインショップでご確認ください。
    https://shop.kumonshuppan.com/view/category/ct526

    巻末の川島教授からのメッセージを一部ご紹介します。
    旅に出ること自体が脳の認知機能を活性化することも、研究で実証されています。(中略)本書で興味を持ったら、チャンスを見つけて旅に出てみることも脳の健康におすすめです。

    そこで、今月のテーマは、

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    行ってみたい国・都市を教えてください(^^♪
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    たとえば、こんな投稿をお待ちしています。
    ===
    ロサンゼルスに行き、野球観戦とディズニーランド・リゾートを楽しみたいです。

    愛媛県松山市に古くからの歴史がある道後温泉があります。温泉で心も体も癒されたい。

    世界遺産のエジプトのピラミッド、その中でも有名な「ギザの三大ピラミッド」が見たいです。ギザは首都カイロ近郊にある都市で、そこに行ってみたいです。

    ===

    みなさんの投稿をお待ちしています。
    また、ほかの方のコメントを読んで「いいね!」「私も同じ」なんて思ったときは、ぜひ拍手や返信コメントを送ってみてください!

    あわせて、ご家族や身近な人とこのテーマで会話をしてもらえると嬉しいな♪

    ◆◇◆――――――◆◇◆
    キャンペーン実施中

    スマートライフひろばで、明るい老後を話そうキャンペーン
    期間:2024年12月4日(木)~2025年1月31日(金)13:00まで

    「スマートライフひろば」内でコメントを投稿しよう!
    期間中、「スマートライフひろば」内で1回以上コメント投稿をするだけでOK!
    キャンペーンにご参加いただいた方の中から、合計150名様に美味しいデジタルギフトをプレゼント♪

    ▼詳しくは、こちらから
    https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100219023832#position1100219023832

    なでしこカフェで、学びから未来をつなぐキャンペーン
    期間:2025年1月21日(火)~2025年3月14日(金)13時まで

    「習い事や学習、子育てや教育費などについて、みなさんと一緒に語り合いたい...!」という共通の思いから、今回、日本新聞協会のコミュニティ<おうち学習の"ワッ!"くらぶ>とのコラボキャンペーンが実現しました!
    <THE MUTUAL+(ザ ミューチュアル プラス)><おうち学習の"ワッ!"くらぶ>2つのコミュニティでそれぞれ実施しているキャンペーン対象テーマ両方にコメントを投稿してください。

    ▼詳しくは、こちらから
    https://www.beach.jp/circleboard/af09429/topictree/1100219314972#position1100219314972

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 88
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 42

    from: ちはぽいんさん

    2025/03/18 14:41:34

    icon

    チェコプラハ娘が訪れてとても素敵な町だったと。

    from: さっちゃんさん

    2025/03/09 23:04:46

    icon

    エジプトに行ってカイロ博物館やピラミッドを見てみたいなぁ。

  • from: KUMONスタッフ りょうこさん

    2025/01/09 11:31:11

    icon

    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」<第14回>

    こんにちは♬スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。本年もよろしくお願いします。連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第14回をお届


    こんにちは♬
    スマートライフひろばKUMONスタッフのりょうこです。
    本年もよろしくお願いします。

    連載コラム「脳を元気に!明るくエイジング」第14回をお届けします(^^♪
    今回は、50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくり・認知症予防をサポートするサービス「KUMONの脳トレ」を田仲みすず先生がどのように感じているのかお話ししていただきました。

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    「KUMONの脳トレ」誕生! ~いくつになっても若々しい脳でいるために~
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    「学習療法」「脳の健康教室」とお伝えしてきましたが、同じ理論を用いて脳を活性化させるプログラムが、2023年に誕生しました。「KUMONの脳トレ」です。「学習療法」「脳の健康教室」は実際に効果を確認していますので、みなさんにも取組みをお薦めしています。しかしながら、実施できる施設・自治体には限りがありますので、その他に脳を元気にする教材などはありませんかと聞かれた時、最近は「KUMONの脳トレ」を紹介しています。

    「KUMONの脳トレ」音読計算磁石すうじ盤100を教材として用います。すうじ盤とは100とナンバリングされたマス目に、数字が書かれ磁石になっているコマを、できるだけ速く並べるトレーニングです。とても集中でき、どんどんかかる時間が短くなっていくのも励みになります。できれば毎日行って習慣をづけて頂きたいです。

    「KUMONの脳トレ」は、現在の自分の脳の認知機能状態を知る「測定」、最新の脳科学の知見とKUMONのノウハウが凝縮された「教材」、意欲的に続けるのに役立つ「情報」の3要素で構成されています。
    まずはゲーム感覚で課題をこなすことで脳の健康状態を知り、「KUMONの脳トレ」に取り組むことで、よくなるのか、変わらないのか、その変化を追跡します。「測定」はご自身のパソコン、タブレットもしくはスマートフォンのいずれかを活用し、簡単に測定が可能です。毎月、ご自身の現在の認知機能状態を数値で定期的に把握することができます。
    「教材」は文学作品の名作の一部や新たな雑学知識が得られる内容で、モニターのみなさまからは「わずか10分なので続けられる」「脳を使うと心も元気になる事を発見した」や「続きを読みたくなって図書館に行った」というやる気スイッチオンになった声が届いているそうです。
    「情報」は会員ページに脳の働きや予防、効果について定期的に更新され、最新ニュースを知ることができます。

    申し込みは個々で行いますが、教材を持ち寄って数名で集まり、その内容に関するコミュニケーションや、さらに内容を深めた発表を順番に行う、など活用の仕方は無限大です。ご両親が遠方におられても、教材をプレゼントし、頑張って取り組んでいる姿を動画で送ってもらう、電話で進行状況をたずねる、などから「毎日すごいねぇ!」「さすがよ!」「元気で長生きは素晴らしい!」など声かけし、モチベーションを保ってもらえるといいですね。

    フィットネスジムで体を鍛え、「KUMONの脳トレ」で頭を鍛える、どちらも健康長寿には欠かせない習慣です。

    もり内科クリニック院長・田仲みすず
    ===
    いかがでしたか?
    私たち一人ひとりが認知症について知り、また同時に自身の認知症予防に取組むことは、今の日本社会にとっても大変意味のあることです。「KUMONの脳トレ」を子から親にプレゼントしたご家族のインタビューをKUMONの公式HPに掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください!

    ▼KUMON now! 家族のサポートで申し込み 楽しく継続できている秘訣とは?
    https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol532/

    ◆◇◆―――――――――◆◇◆

    ▼50代以上の中高年・シニア世代の脳の健康づくり・認知症予防をサポートするサービス「KUMONの脳トレ」のご案内・お申込受付はこちら
    (案内・申込先URLリンク)https://brain-training.kumon.co.jp/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 44
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 36

    from: プリモのママさん

    2025/01/29 17:41:00

    icon

    脳トレ、大事ですよね。

    from: ブルーデージーさん

    2025/01/26 21:50:44

    icon

    脳トレで楽しく活性化したいです

パートナー企業