赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年03月31日 10時05分55秒
icon
【コラボ企画♪助産師さんに聞いてみよう】お産の不安や疑問
こんにちは。アカチャンホンポ 公式スタッフのM.Iです。
今回は、コラボ企画第1弾として
助産師さんに聞きたい「お産の不安や疑問」を募集します!
みなさんからいただいたご質問は
助産師チームの「㈱With Midwife」さんにご回答いただきます。
回答内容については、後日コミュニティに掲載します♪
≪コメント募集期間≫ 3月31日~4月7日
=================
▼助産師とは
妊娠・出産・子育てのプロフェッショナルとして、みなさんに寄り添ってくれる存在です。
病院にいて、お産に立ちあうイメージが強いですが、産前産後のサポートや、新生児の健康管理、乳房ケアや性教育などの地域での支援や活動もおこなっています。
=================
お産の不安や疑問について
どんな小さなことでもOKです^^
気になることをぜひ書き込んでください!!
先輩ママさん・パパさんは、ご経験を思い浮かべながら、
お産のときに、困ったことをぜひ教えてください!
ご親戚やご友人のお子さんのご相談も、大歓迎です♪
たとえば・・・
・前駆陣痛と本陣痛の違いってどのように見分ければいいですか?
・外出するたび、破水したり、本陣痛が来てしまったりしたらと不安でした。
・娘がもうすぐ臨月で、無痛分娩を予定しているとのことです。わたしの頃には聞かなかったので、よく分からず...サポートできることはありますか。
・もうすぐ子どもが生まれます。ちゃんと父親になれるか心配です。
投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
ほかの方のコメントを読んで、「いいね!」「わかる!」と思ったときは、コメントや拍手を送ってください。
それでは、今回のテーマ<助産師さんに聞きたい「お産の不安や疑問」>に
みなさんの投稿をお待ちしています!
(アカチャンホンポ 公式スタッフ M.I)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 32
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 41
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 にとへい、 のんちゃん、 ゲーマーママ、 sabakann、 そらmama、 翼が欲しい虎、 さんまる子、 アスケ、 アンユキ、 ポンポンジー、 puuk、 ヨシ、 shigehiro、 yukigyu、 YUKIYAN、 jamborin、 ヨシmail、 kimi12、 ヤスジロウ、 kyuki、 tokusyu、 りん、 ぽっちゃりん、 どろん、 nosmile、 ちょびんちゃん、 teruteruwasi、 ぼぼの母、 えだまめだいすき、 パンケーキミックス、 おおらん、 かぴまる、 bio、 ぷちとまと、 chiemoji、 タラリラリンチャム、 泉ちゃんの塩、 千尋、 sarisari、 inako、
-
コメント: 全32件
from: ぽっちゃりんさん
2024年04月17日 09時57分29秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
産まれた後のケア
from: mamaさん
2024年04月15日 23時47分46秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
帝王切開って大丈夫
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時20分30秒
icon
こんにちは。アカチャンホンポ 公式スタッフのM.Iです。
テーマ<助産師さんに聞きたい「お産の不安や疑問」>に
コメントをありがとうございました♪
今後のトークテーマで取り上げたい内容もありました^^
それでは助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答をおとどけします♪
(今回は妊娠中とお産のときの疑問に絞らせていただきましたm(__)m)
=================
Q.妊娠中の体に良い食べ物は?
回答はこちら→https://bit.ly/4avXwl4
Q.妊娠中におすすめのリフレッシュ方法は?
回答はこちら→https://bit.ly/43VftqB
Q.お産のときに準備するものは?
回答はこちら→https://bit.ly/4cNu3Vr
Q.お産に向けて、どんな体力づくりが必要ですか?
回答はこちら→https://bit.ly/43XhRxd
Q.無痛分娩の初産でその日のうちに産まれないことはありますか?
回答はこちら→https://bit.ly/3JglkgF
Q.お産のときの痛みを解消する方法はありますか?
回答はこちら→https://bit.ly/3Uh9xFr
=================
助産師さんからの回答を読んで、「いいね!」「なるほど!」と思ったときは、
コメントや拍手を送ってください!
助産師さんに聞きたいテーマもぜひお聞かせください♪
投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています^^
(アカチャンホンポ 公式スタッフ M.I)
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時17分43秒
icon
Q.妊娠中の体に良い食べ物は?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
妊娠中は、食べるものが赤ちゃんの栄養になるので、何を食べると良いか、また気をつけることは何か、気になりますよね。
妊娠中は3食でできるだけバランスの良い食事を心がけつつ、不足しがちな栄養素を含む食べ物を選ぶのがよいでしょう。今回は、色々な栄養素中でも特に摂取していただきたいものをご紹介します♬
①葉酸
葉酸は妊娠前や妊娠初期に摂ることで、神経管の先天異常の発症リスクを低下させる目的で知られています。また、貧血予防にも効果がありますので、妊娠中期から産後に至るまで意識して摂取するのがオススメです!
★葉酸を多く含む食べ物
ほうれん草など緑黄色野菜や果物、納豆、レバーなど
②鉄分
妊娠中は赤ちゃんに鉄分を送らなければならなかったり、お産に備えてたくさんの血液を作る分、血液が薄まったりして貧血になりやすいので、鉄分を多く含んだ食べ物を食べるのがよいでしょう。
鉄の吸収を良くするにはビタミンCも必要です。
★鉄分を多く含む食べ物
牛肉、レバー、あさり、まぐろ、かつお、納豆、小松菜、ほうれん草、切り干し大根、など
③カルシウム
赤ちゃんの成長にはカルシウムが必要です。しかし、十分なカルシウムが摂取されていないと、妊婦さんの骨からカルシウムが使われてしまい、骨粗しょう症になってしまうこともあります。日本人は慢性的にカルシウムが不足していると言われているので、意識して食べていきましょう!
カルシウムの吸収を促進させるビタミンDも一緒に摂るのがオススメです。
★カルシウムを多く含む食べ物
牛乳やヨーグルトなどの乳製品、大豆製品、小魚、小松菜等など
④食物繊維
子宮が大きくなり、腸が動きにくくなって、妊婦さんは便秘になりやすいです。便秘解消だけでなく、体重管理にも役にたつ食物繊維を含んだ食べ物を食べるのがよいでしょう。いつもより少し多めの水分摂取も忘れずに。
★食物繊維を多く含む食べ物
玄米・麦飯、おから、納豆、こんにゃく、根菜類、緑黄色野菜、海藻など
いくら妊娠中によい食べ物だからといって、なかなか料理する時間が取れなかったり、何を作るか悩んだりと、いつもバランスのよい食事をすることが難しい場合もあります。妊娠中に必要な栄養素が入ったサプリメントもありますので、かかりつけ医と相談して、使用してみるのも良いかもしれません。
また、妊娠中には食べるのを避けておいた方がよいものもあります。特に、感染症や食中毒の原因となるものや成長を妨げる食べ物には注意しましょう。例えば、生の食べ物(生肉、生卵、魚介類など)、生ハム、ナチュラルチーズには注意しましょう。
また、お寿司が好きな方は、水銀量や食中毒に注意して、頻度や量などをかかりつけ医と相談してから食べるのがよいでしょう。
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時17分22秒
icon
Q.妊娠中におすすめのリフレッシュ方法は?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
痛みや不快な症状が起きやすい妊娠中、ママがリフレッシュして、できるだけ楽しいと感じられるマタニティライフを過ごすことは、とても大切ですよね。
妊娠による身体の変化で、腰回りの痛みや便秘、肩凝り、足のむくみといった症状が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
妊娠中の運動は身体の不調を軽減させるだけでなく、体重管理や気分転換になります。ウォーキングやストレッチ、マタニティヨガやマタニティスイミングなどがオススメです。
また、赤ちゃんのために自宅の掃除を行うことも良い運動・リフレッシュになりますよ。
運動を行う際には、必ずかかりつけ医の許可をもらうことを忘れずに!。
お腹が張ったら休むことも覚えておいてくださいね。
運動以外にも、アロマやノンカフェインティー、パートナーさんや家族・お友達と近場にお出かけするなど、ご自身の心と体に負担がなく、心地よいと感じるものがあれば取り入れてみてください。
アロマについては妊娠中に使って良い精油と控えて欲しい精油があるので、かかりつけ医に確認してから使用してくださいね。
またおでかけの際には母子手帳をお忘れなく^^
ご自身にあったリフレッシュ方法が見つかりますように☆
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時16分58秒
icon
Q.お産のときに準備するものは?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
妊娠や出産は準備するものが多くて、足りているかどうか心配になりますよね。
お産のときに持っていくものは、お産だけに使うもの以外にも、入院中に使うものも含まれます。
ほとんどの産院で、①産院で準備されているもの、②ご自身で準備してもっていくものがあり、②はリストでもらえることが多いです。まずはそちらをベースにご準備するのがオススメです。
ここでは一般的に多く準備リストに含まれるものをご紹介しますね。
・マタニティパジャマ:授乳時には前開きタイプが授乳する時に楽チン・産褥ショーツ※産院で準備されているものに加えて1-2枚あると安心
・マタニティブラ:産後は胸が張るので、ノンワイヤーのものが多い
・母乳パッド:母乳の出をみて、出が良くなってきたら後からでも準備しておくと◎
・ストロー:ペットボトル用キャップ付きストローだと、お産の時や産後、寝たままでも飲水できる
・おやつ・ゼリー飲料:陣痛の合間にさっと食べられるものがあるとよい
・フェイスタオル:お産の時の汗拭きや、産後の生活用に
・バスタオル:産後のシャワーの時に / 授乳の時の高さ調整にも使える◎
・カトラリー一式:準備されている産院も多いです
・延長コードやS字フック、時計、スリッパなどの生活用品(事前に入院するお部屋をみておくとGOOD)
・リラックスグッズ:陣痛の合間や産後の睡眠時に(アイマスク)
・着圧ソックス:産後の足のむくみ対策に
・退院の日に着るママのお洋服一式:お写真を撮ることも多いので、考えておくと◎
・基礎化粧品・お化粧品
・洗面・歯磨きグッズ
・退院の日に着る赤ちゃんのお洋服一式
・ビニール袋:洗濯物を入れたり、濡れたものをいれたりする時に数枚入れておくと安心
・筆記用具:書類や産後の赤ちゃんの記録など用に持っておくと安心
・授乳クッション:事前に購入されていて、それで授乳をしたい時は◎ 産院にもおいてあります
※産褥ショーツや産褥パッドについては、お産セットとして病院で購入することもあるので、確認しておきましょう。
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時16分16秒
icon
Q.お産に向けて、どんな体力づくりが必要ですか?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
お産は長丁場になることもあるので、できるだけ長く体力温存ができるように、妊娠中から体力づくりをしていくことがとても大切です!お産の最中に疲れすぎてしまうと、陣痛が遠のいたり、赤ちゃんも疲れてしまったりすることも...。
どれくらいの体力が必要かというと、富士山を登ったり、フルマラソンを走ったりするのと同じくらいのエネルギー量が補える体力、と言われることもあります…。
そのため、2~3時間/日 散歩できると良いと言われていますが、最初はできるところから&生活に組み込める内容から始めていくのがオススメです♬
気軽にできる体力づくりとしては、
・30分歩いて買い物に行く
・家の中を四つん這いで雑巾がけ
・四股を踏みながら窓ふき
・しゃがみこむ
が行いやすいでしょう。
また、力が入りすぎて、エネルギーを消費しないためにも、お産に向けてリラックスした呼吸を練習しておくこともオススメ!
▼アカチャンホンポ公式YouTubeも、ぜひご覧ください♪ ※外部サイトに遷移します
「【呼吸法編part 1/2】ソフロロジーって何?やり方はカンタン!リラックスするための呼吸法をマスターしよう!【助産師と学ぶ】」
https://www.youtube.com/watch?v=wdAnjBeaCXE
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時15分48秒
icon
Q.無痛分娩の初産でその日のうちに産まれないことはありますか?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
陣痛の痛みはなるべく和らげてお産したいし、早く赤ちゃんと対面したい!と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近多い無痛分娩は痛みが少なくなり、体力の消耗を抑えられるメリットがあります。
一方で、無痛分娩をスタートするタイミング・ママや赤ちゃんのコンディションによって、陣痛が弱くなる場合もゼロではありません。、
無痛分娩かどうかに限らず、初産婦さんの場合は、赤ちゃんの頭が初めて産道を通るために、子宮口が10㎝ひらくまでに平均10〜12時間、子宮口が全て開いてから赤ちゃんが出て来るまで平均で1〜2時間がかかります。つまり、平均で見ても半日程度かかるんです。
そのため、その日のうちに産むことが難しかったり、陣痛促進剤を使うことになったり、緊急帝王切開になったりする場合も、無痛分娩かどうかに限らず、みなさん可能性があります。
無痛分娩で気持ちにゆとりがあるからこそ、お産が進む方法を試してみましょう。ぜひ助産師に聞いてみてくださいね。
▼アカチャンホンポ公式YouTubeも、ぜひご覧ください♪ ※外部サイトに遷移します
「【分娩編part 6/6】フリースタイル出産とは?出産時の姿勢について知ろう【助産師と学ぶ】】」
https://www.youtube.com/watch?v=Ng4058XxVj4
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月15日 14時15分21秒
icon
Q.お産のときの痛みを解消する方法はありますか?
=========================
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからの回答
=========================
陣痛が来たら、なるべく痛みを和らげたいと思う方がほとんどですよね。
陣痛は、赤ちゃんが生まれてくるまでの間に段々と強くなり、位置も変化していきます。
痛みを和らげる方法はいくつもあります。
腹式呼吸で全身を緩めてあげたり、痛む位置をマッサージしたり圧迫したりして、痛みを和らげることもできます。他にも、カイロで腰やお腹を温めたり、足湯や温かい靴下で足を温めることもよいでしょう。
また人それぞれ、痛みを楽に感じる姿勢もあるので、横向きで寝たり、椅子に座ってみたり、あぐらをかいてみたり、色々な姿勢を試されるのも良いかもしれません。
ツボやアロマオイルにも、陣痛を和らげるものやお産を進めるもの、鎮痛作用があるものもありますので、ぜひ調べてみてくださいね。
▼アカチャンホンポ公式YouTubeも、ぜひご覧ください♪ ※外部サイトに遷移します
「【分娩編part 6/6】フリースタイル出産とは?出産時の姿勢について知ろう【助産師と学ぶ】】」
https://www.youtube.com/watch?v=Ng4058XxVj4
from: teruteruwasiさん
2024年04月13日 14時20分38秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:いかにどの様に休むか
from: アカチャンホンポ 公式 スタッフさん
2024年04月08日 12時39分24秒
icon
こんにちは。アカチャンホンポ 公式スタッフのM.Iです。
たくさんのご質問をありがとうございました。
助産師チームの「㈱With Midwife」さんからのご回答は
後日コミュニティに掲載させていただきます!
(アカチャンホンポ 公式スタッフ M.I)
from: えだまめだいすきさん
2024年04月06日 17時07分02秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
体に良い食べ物
from: パンケーキミックスさん
2024年04月06日 16時48分01秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
リフレッシュのしかた
from: おおらんさん
2024年04月05日 23時07分53秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:検診に行くたびに、この病院で出産予定ですか?と聞かれたこと。これって、なんとなく出産するのとしないのとで待遇ちがうの?と思ってしまって。
from: はるちゃん。さん
2024年04月04日 12時39分31秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
準備するもの
from: bioさん
2024年04月01日 16時27分07秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
体に良い食べ物 赤ちゃんにも
from: mamaさん
2024年03月31日 23時56分48秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
誕生は奇跡ですよね
from: あじきんさん
2024年03月31日 15時35分24秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
もう出産することも無いし助産婦さんに伺うことなのか判りませんが・・・
シングルマザーだったり御主人が仕事を休めなかったり、親戚など近くに居ないという場合、上の、お子さんと年齢差が、ほぼ無い時に上のお子さんの、お世話どうするんだろう?
from: えりたんさん
2024年03月31日 12時52分45秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
無痛分娩の初産でその日のうちにうまれないとかってありますか?
from: 泉ちゃんの塩さん
2024年03月31日 12時32分56秒
icon
テーマ「お産の不安や疑問」
==========================
助産師さんに聞きたいこと:
娘が無痛分娩を希望していましたが、結局は自然分娩になりました。
あの痛みが忘れられず、二人目は考えられないと言います。
コロナ禍で付き添いもなく一人で出産したのは心細く大変だったと思います。
私は痛みはすっかり忘れましたが、促進剤を使っての分娩が辛く、時間も長くかかったのだけは覚えています。
できる限りあの痛みを我慢することなく、快適とまでいかなくても少しでも痛みを解消できる方法があればと思います。
from: 翼が欲しい虎さん
2024年04月26日 01時08分24秒
icon
なるほど、です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にとへい、 アンユキ、 yukigyu、 のんちゃん、 どろん、 ゲーマーママ、 sabakann、 フラペチーノ、 陽菜乃、 たい焼き、 そらmama、 かぴまる、 ぽっちゃりん、 翼が欲しい虎、