赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: コミュニティスタッフさん
2024/11/13 10:37:51
icon
【祝】赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティで語られた声がラジオドラマになりました!
みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのミドリです。
みなさんは、毎週日曜日に放送されている、ラジオドラマ「“絆”のコミュニティ」をご存じですか?
◎ラジオドラマ「“絆”のコミュニティ」って?
"絆"のコミュニティや、そこに参加している企業・団体のコミュニティに寄せられた、みなさんの日々の声をもとに、作成したラジオドラマをお届けしている番組です。
今回なんと『赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティ』で語られた声がラジオドラマになりました!
ラジオドラマのもととなったのは、トークテーマ「【いつでも投稿大歓迎!】うれしかった声かけやサポートしてもらったことを書き留めておこう♪<えがおにタッチ コミュニティとの連動テーマ>」に寄せられた、もこみちさんのエピソード!
「お店での心遣いに救われたもこみちさんの話は、どんなラジオドラマになったのでしょうか…?
ぜひみなさん聴いてみてください♪
※メールからご覧の方は、以下のURLからお聴きいただけます。
https://cs.beach.jp/scu/112l9
▼もととなったもこみちさんのエピソードはこちら
https://cs.beach.jp/scu/312kb
聴いたよ!という方は、ぜひ、このトピックに感想をお寄せください。
みなさんからの感想を楽しみにしています!
ーーーーーー
ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」は、interfm(TOKYO 89.7 MHz)で毎週日曜朝9:55~10:00に放送中!
いつか、あなたの声がラジオドラマになるかも♪
\過去100回分のラジオドラマはこちら!/
https://sp.beach.jp/KIZUNA/lp/radio-drama/100/index.html
ーーーーーー
(コミュニティスタッフ ミドリ)
コメント: 全26件
from: ローズ・オプティミストさん
2025/03/16 21:29:13
icon
子供が優先というのを、一般市民に強要するのは止めて欲しいな…。子連れやベビーカーのお母さまがた、ご自分が大変で気配りなんて難しいと思うけど、道を譲らせて当然みたいな態度は、やっぱり失礼だし、感じが良くないと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 三毛猫さん
2025/01/10 16:51:56
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
その節はお世話になりました。今年から中学生になりました。私も年を取りました。今日で辞めるの神様が退職のお祝いに偶然を用意してくださったのね。涙・・・.
素敵なお話しですね。
from: sayaka2391さん
2025/01/09 03:12:45
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
ドラマは後日談なんですね。
店員さん、覚えていらっしゃるなんて、
しかもそのタイミングもバッチリ!
from: あおささん
2025/01/07 13:07:59
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
お母さんになると子供中心になるけど、それでも持ち帰れば、エコにもなる、自分の好きな時にゆっくり食べられるね!良かったです!
from: ごんちゃんさん
2024/11/14 03:06:36
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
赤ちゃんの話にほっこりしました。なかなか食べられなかった方に持ち帰ってもらった思い出の話は閉店最後に行けたのはとても奇跡な感動の話でした。世の中にはこんな不思議があったらとてもうれしいと思います。
from: ちゃあさん
2024/11/13 13:34:03
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
神様が退職のお祝いに、従業員さんにって所に感激しました♪
本当に優しい方に巡り会えましたね!
私でも、こんな素敵な心遣いされたら、忘れないです♪
from: たんぼマスターさん
2025/03/25 16:12:36
icon
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第189回の感想をどうぞ!
気づかい、支え合いってのはマジに「ためならず」ですよね。赤ちゃんや幼児のみならず、そんな世の中は自分たちにもきっと。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、