なごみ茶寮>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: なごみ茶寮 コミュニティスタッフさん
2025年02月12日 13時00分02秒
icon
年末年始の「手土産どうしよう?」から食べてもらうまでの「手土産ストーリー」大募集!
みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのミドリです。
2月になり、お正月ムードも落ち着いて、少しずつ日常のリズムに戻ってきた頃ですね。
年末年始は、家族や友人と集まる機会が多かったのではないかと思いますが、そんな場面で欠かせないのが「手土産のお菓子」。
「手土産どうしようかな〜」から始まり、渡す相手を考えて数量を決め、商品を選び、手土産を渡す…手土産を用意すると言っても、結構たくさんのことを考えて用意しているものですよね。
そこで、今回のテーマはこちら!
===
年末年始の「手土産どうしよう?」から食べてもらうまでの「手土産ストーリー」大募集!
===
年末年始の手土産の用意を始めたタイミングやそのお菓子にした決め手なども含め、喜ばれたエピソード、意外な反応、失敗談まで、手土産にまつわるストーリーをぜひ聞かせてください!
たとえばこんな風に…♪
●年末は忙しくて買いに行く時間がなかったので、オンラインショップで予約。お正月限定の和菓子セットを年始に届くよう手配しました。おばあちゃんに渡したら、『今はパソコンで何でも買えるんだねぇ』と驚き、一緒にサイトを見ていたら、地元でしか買えない懐かしいお菓子を発見!その場で注文し、思わぬ会話が弾みました。
●年始は新幹線で実家に帰るので、新幹線の駅で買いました。人気のお菓子を試してみたかったので、行列ができているお店に並んで、駅限定のクッキーを買いました。
去年は子どもが小さくて、列に並んでいるうちに飛び出してしまって買えませんでしたが、今年は一緒に並んで「美味しそうだね、どれにしようか」と選ぶことができたのが嬉しかったです。
両親に渡すときも「僕が選んだよ!」と子どもが嬉しそうに手渡しして、家族みんなほっこりしました。
●毎年親戚一同集まるので、足りなくならないように、多めに持参しています。生菓子を用意したのですが、今年は風邪を引いて集まれない人が思いのほか多くて、食べきるのが大変でした。日持ちするお菓子にすれば良かったな~と、ちょっと残念な気持ちに。まぁたくさん食べられてラッキーだったんですけどね^^;
みなさんの年末年始の「手土産ストーリー」をぜひ聞かせてください!
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
他の方のコメントを読んで、「いいね!」「素敵!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね♪
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 81
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 58
icon拍手者リスト
ぽんぽ、 たんぼマスター、 ブルーデージー、 菜波、 みのりん、 官兵衛、 さくらパンダ、 kom、 あまかん、 ちはぽいん、 きららM、 jun.ikuta、 フルーツ、 パン、 けいたつ、 ひまわりママ、 ミック、 いちりん、 かすみそう0103、 ちばタロウ、 ぴーたろう、 sana、 sirotibi、 モルモット、 ブルボンヌ、 き助、 いちごの小春、 千尋、 りん、 タラリラリンチャム、 ALLEN、 ゆずこ、 たの、 ミドリガメ、 ゆず、 こまろ、 myu、 さっちゃん、 トクちゃん、 チアスマイル、 しづ、 草取り名人、 ちょびんちゃん、 はび、 野うさぎ、 ai、 こまちちゃん、 ベロベロベロ、 エリンギたけのこ、 まるこ、 つばき、 こみちゃん、 くりゆみ、 りりる、 あゆ、 クワガタ、 マツク、 フトンターレ、
-
コメント: 全81件
from: ちーちくわさん
2025年02月17日 20時42分54秒
icon
京都で育った私はお祭りなどの時は鯖寿司を作ってみんなに配ります。
主人の里は丹後。新鮮な魚が取れる町。酢で〆た魚など食えるかと手作りの鯖寿司を無視されました。今では焼き鯖寿司が名物になっています。
京都では鯖寿司は日持ちがするので焼いてまで食べません。
鼻で笑ってやりました
from: たんぼマスターさん
2025年02月17日 15時25分49秒
icon
「手土産」のくだけた感じならばやはり気心知れた親戚や仲間うち。「またこれかよ」って苦笑まじり、だけどそれこそがお互いの絆、たとえ和菓子一つとっても。贈っても贈られても「いつもの」こそ風物詩ですね。
from: ブルーデージーさん
2025年02月17日 11時03分17秒
icon
渡す前日に買いに行きます
いつも同じ物になってしまいますが美味しい地域限定の和菓子を詰め合わせています
豆菓子が好きな方なので毎回楽しみにしていてくれています
from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025年02月16日 12時42分46秒
icon
手土産を持って行く時に、人数が不明な時は、カステラや羊羹、シフォンケーキ、バームクーヘンなど切り分ける物を持って行くと良いのでは…
from: 菜波さん
2025年02月15日 15時17分14秒
icon
結婚してから初めて迎える年末年始だったので、11月頃から義実家へのお土産を考え始めました。
義両親は和菓子好きと旦那さんから情報を得ていたので、新年に相応しい「花びら餅」をお土産にすることにしました。
その結果、義両親に喜んでいただけて嬉しかったです!
from: ミドリガメさん
2025年02月15日 13時28分52秒
icon
アレルギーを確認したら、個包装。パッケージ可愛い😍と、喜ばれるので、ぴーなっつ饅頭は見た目が決めてです。必ず自分で食べてから、渡します。
from: マッコさんさん
2025年02月15日 09時17分07秒
icon
和菓子が素敵で買うのですが、賞味期限が短く、渡す予定だったのに渡せなかった!で、期限が切れてしまい、渡せないことがあります。泣 和菓子を渡すなら、ほんとにギリギリまで買うのを待った方がいいですね・・。
from: さくらパンダさん
2025年02月14日 11時29分33秒
icon
新幹線に乗る前に東京駅で東京か関東が本社のお菓子を買います。以前、東京で買いましたが、神戸が本社のお菓子で指摘を受けたので・・・
from: きららMさん
2025年02月13日 12時55分14秒
icon
毎年、お年賀(御仏前を兼ねて)主人の実家にお煎餅や、洋菓子、佃煮など持参しますが...後日、お礼や感想を一度も言われたことがないのです;
お口に召さないのかどうかもわかりません;
あえて尋ねるのも失礼かと思うし...
習慣なので続けはしますが...
from: jun.ikutaさん
2025年02月13日 12時48分09秒
icon
近くの和菓子屋さんのいちご大福は手土産に喜ばれますね〜w
「極」ってのが58グラム以上のイチゴが収穫出来た時だけ販売されるイチゴ大福で甘くてジューシー♪
野球のボール位の大福はほぼ感動されますわ〜(笑)
from: パンさん
2025年02月13日 11時52分25秒
icon
お年賀は前の年1年間で一番自分が勧めたい日持ちするものを選びます。
オンラインで注文出来るのをチョイスします。
味が分かってるので自信をもっておすすめでき、好評です!
この数年はこのパターンで年末のデパートなどに行かないで楽してます。
from: ちばタロウさん
2025年02月13日 11時38分02秒
icon
年末年始はいつものいくつかの店から、地元感のある和菓子を購入して持っていくことが多いです。
もちろんなごみの米屋さんの和菓子もその一つで、関心をもってもらえています。
from: ひまわりママさん
2025年02月13日 10時19分00秒
icon
手土産は相手の好みを考えて喜ばれるものをと選びます。有名チョコブランドのチョコの詰め合わせを手土産に挙げたときは喜ばれました。こっちまでうれしく幸せな気持ちになりますね
from: いちごの小春さん
2025年02月18日 21時23分46秒
icon
和菓子、持って行きます
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぽんぽ、 たの、 エリンギたけのこ、 いちごの小春、