山形コミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ムスボ
2025年01月30日 15時00分02秒
icon
【ムスボ】この時期限定!山形のお土産、おすすめはありますか?
みんな、ノッてる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマが浮上しました!
いっぱい広がるのかな…?
雪深いこの時期だからこそ見つけられる山形ならではのお土産ってありますよね。遠方へのお土産として喜ばれるものから、自分へのご褒美まで、この時期だけの特別なお土産情報があったらぜひ教えてください。期間限定の商品や隠れた名品でも大歓迎です!
たとえば・・・
私が最近気に入っているお土産は、やまと桜という日本酒です。この季節だけ販売されていて、上品な甘みが素晴らしいんですよ。親戚も『これまた欲しい』と言うほどお気に入りです!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:8件
予想がいつも当たらない…。
from: ATSさん
2025年02月06日 12時36分08秒
icon
> 【ムスボ】この時期限定!山形のお土産、おすすめはありますか?
冬の山形のお土産なら「漬物」がおすすめです。
山形独特の高菜の一種の青菜(せいさい)の漬物は、ほんのり辛味があって食が進みます。お土産店などではお土産用に切って袋に入っているものを売っていますが、可能なら、専門店で1本ままの青菜漬けを買ってほしいです。青菜漬けは山形では最も基本的な漬物で、食べ方も実に多彩です。そのままご飯のお供にするほか、大きな葉はご飯を包んで「青菜おにぎり」にします。そのままでもおいしいですが、ちょっと直火で焼くと香ばしさが増して絶品です。暖かくなって酸っぱくなったら、水につけて塩抜きをして打ち豆と一緒に煮た「茎菜煮(くきなに)」が定番。ぜひ青菜漬けで山形のいろいろな伝統食文化を楽しんで欲しいです。
もう一つのおすすめは「おみ漬け」。青菜(せいさい)のほか、大根、ニンジン、などを刻んだものにシソの実を加えて醤油味で漬け込みます。名称の由来については諸説あるのですが、「近江漬け」がなまったものだというのが通説です。山形は、北前船貿易で近江地域と交流があり、ケチで有名な近江商人がくず野菜を漬けているのを見た山形の人が漬け始めたと言われています。暖かいご飯上に乗せて、ご飯のお伴に最適です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ガブ大好き、 チアスマイル、