1歳ママサークル>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「“絆”のママ&ベビー」コミュニティスタッフさん
2024/03/28 14:00:02
icon
どんな音楽が流れてる?育児とミュージック!
こんにちは。最近、チョコレートがやけに美味しく感じるコミュニティスタッフのさおりです。
育児って、本当に大変だけど、それでいて毎日が新しい発見でいっぱいですよね。
特に、我が子が初めて反応を見せた音楽や、一緒に過ごす時間を彩るメロディーは、忘れられない思い出になります。
みなさんの家では、どんな音楽が流れていますか?
どんな音楽が流れてる?育児とミュージック!
たとえば、
「クラシック音楽を流すことで、集中力や情緒の安定に役立っていると感じます。特に、モーツァルトやバッハはお勧めです。」
「私は自分が応援してるバンドの曲を流しちゃってます。意外と子どもも喜んでる!と思いたいです笑」
「家の中で流れているのはもっぱらEテレの音楽ですね~!頭に残りますが、それだけ子どもにとっても分かりやすいのかなと思います。」
など
みなさんの体験やお勧めの音楽を教えてください。コメントを心からお待ちしています! -
from: 「“絆”のママ&ベビー」コミュニティスタッフさん
2024/03/21 14:00:02
icon
1歳児の夜ぐっすり!安眠のコツはこれ!
こんにちは。最近、春の新茶を楽しみにしているコミュニティスタッフのさおりです。
我が子のぐっすり眠る姿は何よりの安らぎですよね。
でも、夜中に何度も目を覚ましてしまったり、朝早く起きてしまったり、1歳児の睡眠は予測しづらいもの。
ぐっすり寝てもらうための、お互いの対処法を共有して支え合いませんか?
「1歳児の夜ぐっすり!安眠のコツはこれ!」
たとえば、
「規則正しい生活リズムが大切と聞き、寝る前のリラックスタイムを設けています。一緒に絵本を読んだら、寝る時間!とリズムを作れたらと思っています。」
「昼間の活動を大切にしています。公園での体を使った遊びや太陽の光を浴びることで、夜はぐっすりです。」
「特別な寝かしつけがなくても、子どもは自然と睡眠リズムをつかんでいくと感じます。実は私が寝落ちしてるだけなんですが笑」
など
みなさんの経験談や試してみたこと、心待ちにしています!
どんな小さなことでも構いません、気軽にコメントしてくださいね。from: mansunさん
2025/02/22 11:49:12
icon
お腹の上にのせて横になるとすんなり寝てくれます。・・・がそろそろ他の方法を見つけ出したいです!重いよ~!
from: teruteruwasiさん
2025/01/19 20:20:50
icon
なかなか寝てくれない時はドライブします
-
from: 「“絆”のママ&ベビー」コミュニティスタッフさん
2024/03/14 14:00:01
icon
お子さんとの絆深める!読み聞かせおすすめ絵本リスト
こんにちは。最近、ウォーキングで新たな発見をするのが日課になっているコミュニティスタッフのさおりです。
毎日が新しい挑戦の連続、みなさんいかがお過ごしですか?子育て中は、特に毎日が忙しく感じられるかもしれませんね。
さて、今日はみなさんに読み聞かせでお子さんとの絆を深めるコツやおすすめの絵本についてシェアしてもらいたいと思います。
読み聞かせって、本当に心が通じ合う素敵な時間ですよね。
お子さんとの絆深める!読み聞かせおすすめ絵本リスト
たとえば、
「『ぐりとぐら』は、私と子どものお気に入りです。料理を作る楽しさや、食べる喜びが伝わる絵本で、見ているだけで幸せな気持ちになります。」
「絵本選びに"正解"はないと思います。みなさんが楽しく読めるものが一番。私達は少し変わった絵本も読んでみて、その新鮮さを楽しんでいますよ。」
「私たち家族は『ごぶごぶ ごぼごぼ』や『もこ もこもこ』のようなユニークな絵本が好きです。ちょっと変わったテーマも、子どもの想像力を育むのにぴったりですよ。」
など
読み聞かせで使うおすすめの絵本や、楽しみ方についてみなさんの体験や意見を共有してくれると嬉しいです。
どんな小さなコツやアドバイスも、きっと誰かの役に立つはず。みなさんのコメントを心待ちにしています! -
from: ayuさん
2024/03/25 18:07:24
icon
卒乳しましたか?
4月から保育園なのに卒乳どころか添い乳意外じゃ寝られない次女😂自我が強くなりすぎて卒乳が遠いです…
4月から保育園なのに卒乳どころか添い乳意外じゃ寝られない次女😂
自我が強くなりすぎて卒乳が遠いです… -
from: どなるど。さん
2024/03/22 19:02:00
from: mansunさん
2025/03/09 11:36:29
icon
自分が好きな曲を流していますが外でその曲が流れていると子供も反応するようになりましたね。