わたしにイイコトLaboratory>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/04/14 09:53:01
icon
オルトの栄養クイズ 第2回:脂質
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが
3大栄養素の話をしていきたいと思います。
3大栄養素
1. たんぱく質
2. 脂質
3. 炭水化物
私個人の考えとしては、たんぱく質が一番大事。
2番目は、脂質、油かなぁと思っています。
なぜなら、私の脳の大半は脂質で出来ているからです。健康に良い油の代表は魚の油です。魚の油をしっかりとると神経がしなやかになって、新しい脳の回路を作りやすくなるんです。
一方、体に悪い油の代表は、酸化した油です。この酸化した油は、体を炎症させる原因でもあり、肌や腸内環境も悪化させます。
もう一つ、悪者にされがちなのがコレステロールです。血中のコレステロールが多すぎると血液をドロドロにするため注意が必要です。
ここでクイズです。
この悪者にされがちなコレステロールは、体の中でどれくらいエネルギーに代わるでしょうか?
1. 脂質と同じ1gあたり9kcalエネルギーに代わる
2. 糖やたんぱく質と同じ1gあたり4kcal
3. 実は夢の0kcal
正解は
・
・
・
・
正解は3。コレステロールはエネルギー源として使われることはありません。意外ですよね。
栄養成分表示は、コレステロールも9kcalと計算されるのですが、実際はエネルギーになることはなく、細胞の膜や血管、ホルモン、胆汁(消化液)になります。
お肉や魚、卵など動物性の脂質に含まれていて、美味しい物にはコレステロールが多いです。(植物には含まれません)
私はコレステロールを過度に避けるよりも、コレステロールとうまく付き合っていくことが良いと思っています。魚にも含まれるコレステロールですが、魚の油は、悪玉のLDLコレステロールを下げる働きがあります。
女性は50歳付近になるとコレステロールが高くなりますが、脳に良い魚の油をしっかりとって欲しいと思います。
オルトの栄養クイズは月曜日に更新しますので、また来週の月曜日に~!
コメント: 全28件
from: ごんちゃんさん
2025/04/14 23:09:39
icon
コレステロールがエネルギーにならないことが良くわかりました。魚の油が健康に良いことも知りました。肉・卵の方がすきですが、魚の油を取り入れようと思います。
from: ゆずさん
2025/04/14 15:47:59
icon
善玉コレステロールがめちゃめちゃいつも高いですが、善玉の高いのは逆に良いというイメージがついてるので、悪玉コレステロールの高い主人はよく薬とか飲んでましたが、体重をかなり減らしたことにより色々な数値が改善されてますね!
from: みのりんさん
2025/04/14 11:16:53
icon
確か…善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが大切だったはず…🌀
脳に良い脂をしっかりと言われても…お魚を毎日食べるのは難しいなぁ…🌀
とりあえず、バランスよく美味しく楽しく食べてるから、いいことにしておこう🥳
from: フトンターレさん
2025/04/14 10:42:52
icon
そうなんですよね~
美味しい物にはコレステロールが多いですよね。
わかってるんですが食べるなら美味しいものが・・・。
最近は魚で特に青魚を食べるようにしてます!
from: ゆっちいさん
2025/04/14 10:09:19
icon
脳に良い魚の油をしっかりとって欲しいとあるけれどサプリメントは何がいいのか分からないし青魚を毎日食べるのは無理だし他手軽に摂取できる方法は🤔???
from: たかさん
17時間前
icon
コレステロールあまり気にしすぎてもいけないんですね。
いろんなものをまんべんなくバランスよく食べるようにしないといけませんね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
いちごの小春、 ぽんぽ、 オルト(株)のスタッフ、