お水でうるおいプラス コミュニティ>掲示板

オーナーからのトピック
お水を飲む量や習慣に変化はあった?水分を摂る工夫もシェアしよう!
2025/03/18
67
43

【祝】お水でうるおいプラス コミュニティで語られた声がラジオドラ…
2025/03/18
17
18

みんなで抱負を語ろう♪BRITAのお水と一緒に、今年は〇〇な1年…
2025/01/08
80
47

スタッフからのトピック
重たいランドセル、少しでも軽く!通学の負担を減らすお水の工夫♪
2025/03/26
28
28

2025/03/12
60
48

ユーザーからのトピック
2025/03/27
野うさぎさん
0
0
2025/03/22
ロボコさん
60
13
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: お水でうるおいプラス コミュニティ スタッフさん
2024/12/20 11:58:00
icon
隣の市でもお水が違う!?硬水or軟水、あなたの周りのお水をチェックしてみよう★
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
みなさんは、普段の生活の中で「お水」にどれくらい注目していますか?
お水の「硬度」については、以前ブリタ スタッフさんからもご紹介がありましたね。
https://cs.beach.jp/scu/712zo
軟水が好き、飲み比べしたいなどコメントをいただきました。
お水の硬度とは、水中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を表したもので、いわゆる軟水と硬水を分ける指標を指します。硬度を分類するにはいろいろな基準がありますが、世界保健機構(WHO)の基準では、硬度120mg/L未満が軟水、120mg/L以上が硬水とされています。
日本の水道水の硬度の割合はこのようになっています。
※平成30年度 水質分布表(浄水(給水栓水等))平均値より
※画像が表示されない場合はこちらからご覧ください
https://cs.beach.jp/scu/3135k
みなさんは、自分の街の水質を知っていますか?
実はお隣の街でも水質が違うんですよ。
こちらから、いろいろな街の水道水の硬度を調べられます!
ぜひチェックしてみてくださいね☆
https://cs.beach.jp/scu/812zp
※出典:東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構 環境分析化学研究室 特任助教 堀 まゆみさんサイトより
住んでいる場所や勤務先、また旅先などで、お水の硬度や性質が違うことに気づくと、ちょっと面白い発見があるかもしれません。そこで、今回はこんなテーマでみなさんのお話を聞いていきたいと思います!
========================
隣の市でもお水が違う!?
硬水or軟水、あなたの周りのお水をチェックしてみよう★
========================
みなさんのお住まいの地域や、最近訪れた場所のお水の特徴について、気づいたことをぜひコメントで教えてください♪年末年始の帰省や旅先で気づいたことも大歓迎です!
※投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
例えばこんなコメントをお待ちしています☆
ーーーーー
●東北地方は比較的軟水だと聞いていたけれど、私の実家がある地域は硬水のようでびっくり!そして今住んでいる地域は軟水なので、海外の硬水ミネラルウォーターをおいしいと感じてたまに買ってしまう理由がわかったような気がしました。
●リンク先でいろいろな街の硬度を調べました。住んでいるところは軟水のようですが、いつか硬水で淹れたお茶やコーヒーの味比べに挑戦してみたいですね^^これを機にお水についてもっと知ってみたいと思いました。
●旅行に行ったとき、お水に少し違和感があったことを思い出し、調べたら硬水地域だったことがわかりました。お水の硬度に合わせて旅行先を決めるのも面白そう♪軟水と硬水が隣り合わせで両方楽しめる地域を探してみたいです!
ーーーーー
コメントは何度でもご投稿いただけます。
現在住んでいる場所や、年末年始での帰省先、また旅先の水質を確認してみてくださいね!そして、気づいたことや疑問に思ったことを投稿してください。
※投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
それでは、みなさんのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 77
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 46
icon拍手者リスト
りょうのはは、 @2023、 まいこ、 びょる、 コロコロコロンボ、 はび、 ミック、 りりる、 inako、 くりゆみ、 miki、 ミドリガメ、 ゆず、 わんこ、 ドラミーゴ、 美味しい北日本、 Biz、 かすみそう0103、 おおらん、 クロハ、 akiakiakimi、 ぽんぽ、 ぴーたろう、 sarisari、 躑躅、 jun.ikuta、 ブルーデージー、 きのこ、 ぽ〜りん、 sirotibi、 しづ、 ひまわりママ、 野うさぎ、 いちごの小春、 たんぼマスター、 さく、 千尋、 タラリラリンチャム、 ALLEN、 フルーツ、 りん、 teruteruwasi、 myu、 フトンターレ、 草取り名人、 chiemoji、
-
-
from: ブリタ スタッフさん
2024/12/11 18:50:38
icon
「冬の健康管理!お水で風邪予防できる?」
みなさん、こんにちは!ブリタのお水アドバイザーです♪前回の「素材の旨味を引き出す!おいしい出汁はお水から」にたくさんのコメントをありがとうございました
みなさん、こんにちは!
ブリタのお水アドバイザーです♪
前回の「素材の旨味を引き出す!おいしい出汁はお水から」にたくさんのコメントをありがとうございました!
みなさんの水や出汁のこだわりや工夫がたくさん聞けて、とても参考になりました♪
さて、冬になると空気が乾燥し、体調管理が気になる季節ですよね。
実は、お水を使った風邪予防があるのをご存知ですか?
喉や鼻を潤すことでウイルス対策になると言われています。
そこで、みなさんの風邪予防の工夫を教えてください!
―――――――――――――――――――――
Q. 冬の風邪予防でお水を使った工夫は?
A. のどを潤すためにこまめに飲む
B. 乾燥対策に白湯を飲む
C. 朝一番に1杯の水を飲む
D. その他(コメントで教えてください!)
―――――――――――――――――――――
たとえば、朝起きたら白湯を一杯飲んで喉を潤したり
食事のたびに水を1杯飲むことも効果的です♪
水分補給で免疫力がアップするのはなぜ?
水分摂取が不足すると血液中の水分も不足し、血流が悪くなります。
こまめに水分を補給することで血流が改善すると白血球などの免疫効果が全身に行き渡るようになります。
また、血流が良くなり新陳代謝が活発になることで免疫細胞の働きが活発になると思われます。(低体温では免疫の働きは低下してしまいます。)
また、冬場のインフルエンザウイルスなどは乾燥状態で活動が活発になります。
水分を摂取することで不足している身体の水分量が増え、ウイルスが増殖しにくい体内環境になるものと思われます。
みなさんの健康管理アイデアをぜひ教えてください!
コメントお待ちしています♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 69
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 42
icon拍手者リスト
miki、 りん、 ぽ〜りん、 白クマ兄ちゃん、 てるてる、 またんまたん、 おおらん、 teruteruwasi、 竜の落とし子、 えりぽむ、 美味しい北日本、 みちる♪、 usapon、 いちごの小春、 ぴーたろう、 福ちゃんはるちゃん、 myu、 jun.ikuta、 ai、 野うさぎ、 トクちゃん、 ひまわりママ、 sirotibi、 りりる、 かすみそう0103、 sarisari、 ミック、 草取り名人、 たんぼマスター、 ブルーデージー、 chiemoji、 よこーた、 千尋、 inako、 きのこ、 タラリラリンチャム、 フルーツ、 はび、 こまちちゃん、 Biz、 @まっつんこ、 ALLEN、
-
-
from: ブリタ スタッフさん
2024/12/25 10:53:50
icon
「スープ作家 有賀薫さん直伝!浄水で作る絶品お雑煮レシピ」
みなさん、こんにちは!
ブリタのお水アドバイザーです♪
前回の「冬の健康管理!お水で風邪予防できる?」にたくさんのコメントをありがとうございました!
「朝一番に白湯を飲むようにしています」「毎日こまめに水分補給を心がけています」といった、みなさんの工夫を知ることができ、とても参考になりました♪
さて、寒い季節にぴったりの温かい料理といえば「お雑煮」。
今回は、スープ作家の有賀薫さん考案のレシピをご紹介します!
有賀さんは、2011年から毎朝スープを作り続け、そのレシピをSNSで発信してきたスープ作家です。素材の旨味を最大限に引き出すシンプルで美味しいレシピが大人気!
ブリタで浄水したお水を使えば、雑味がなくなり、より澄んだ味わいが楽しめます。ぜひお試しください♪
________________________________________
■ 材料(2人分)
・鶏もも肉 100g(切り込み肉でもOK)
・小松菜 ゆでたものを40g
・飾り麩(カラフルな生麩・乾燥麩でもOK)
・角餅 1人1~2個
・昆布かつおだし 500mL(顆粒だしやだしパックを利用してもよい)
・塩 小さじ1/2
・薄口醤油 小さじ1
・柚子皮 少々
・切り三つ葉 少々
・昆布かつおだし(作りやすい分量)
<昆布かつおだしの作り方>
・昆布10cm(約5g)をブリタの水1000mLから弱火で煮て、鍋肌にプツプツ泡が出てきたら、昆布を取り出す。
・そのまま火にかけて煮立ったら鰹節20gを加えて30秒ほど数え、火を止める。
・あくをすくい1分ほど待って、こす。
■お雑煮の作り方
①材料の準備
・小松菜はゆでて、4cmほどの長さに切る。
・にんじんは7~8mmの厚さに輪切りし、ゆでておく。
・鶏肉は食べやすく切る。麩は水に入れておく。
②だしを作る
・昆布かつおだしを鍋に入れ、鶏肉を加えて中火にかける。
・沸騰したらあくを取り除き、3分ほど煮て鶏のだしをとる。
・塩と薄口醤油で味をつけ、味を見てととのえる。
③盛り付けと仕上げ
・餅を焼く。その間に、水気を絞った麩を入れてあたためる。
・お椀に餅、小松菜、にんじん、鶏肉と麩をきれいに盛りつけ、だしを注ぐ。
・柚子の皮と三つ葉を飾る。
________________________________________
浄水されたお水を使うことで、素材本来の味わいが際立つプロの味に。ぜひ試してみてくださいね!
みなさんの地域のお雑煮の工夫やこだわりも、ぜひコメントで教えてください♪from: ひまわりママさん
2025/01/16 16:01:13
icon
美味しさが伝わってくるようですね
from: teruteruwasiさん
2025/01/09 10:24:29
icon
どんな味か気になりますし食べてみたい
-
from: 翼が欲しい虎さん
2024/12/13 01:50:58
icon
4500円相当のカタログギフトが届きました!!
2024年10月31日(木)13時まで開催されていた、『"絆"のコミュニティ横断イベント2024(だいたい)100文字で語ろう!』で当選した、4500円相当のカタログギフトが届きました。ありがとうございます。早速選んで、申し込みたいと思います。
-
from: お水でうるおいプラス コミュニティ スタッフさん
2024/12/09 16:00:02
icon
\レビューレポート公開中!/【30日チャレンジ!】BRITAのお水で3つのミッションにチャレンジ
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
先日まで募集していた<【30日チャレンジ!】BRITAのお水で3つのミッションにチャレンジ>。
当選した50名のみなさんに、「据え置きのポット型浄水器」、または「持ち運びできるボトル型水蒸気」のどちらかを30日間実際に使用しながら、3つのミッションにチャレンジいただきました!
\今回、レビュアーのみなさんにお試しいただいたのはこちら♪/
――――――――――
★ポット班は据え置きの3タイプから、いずれかをお試しいただきました。
A:ポット型浄水器 リクエリ
日本で人気No.1!冷蔵庫のドアポケットに収まるコンパクトモデル。
全容量2.2 リットル、ろ過水容量1.15 リットル
B:ポット型浄水器 スタイル
LEDライトでカートリッジの交換時期も分かりやすい。ハイグレードモデルのポット型浄水器。
全容量2.4 リットル、ろ過水容量1.26 リットル
C:タンク型浄水器 フロー
ウォーターサーバー替わりにも使える注ぎ口付き大容量モデル。
全容量8.2 リットル、ろ過水容量4.85 リットル
★ボトル班は、持ち運びできるボトルの2タイプから、いずれかをお試しいただきました。
D:ボトル型浄水器 アクティブ
柔らかい素材で、水を押し出してスピーディに飲むことができます。
全容量600ミリリットル。
E:ボトル型浄水器 バイタル
クリアで耐久性に優れた浄水できるマイボトル。
全容量600ミリリットル。
――――――――――
\チャレンジいただいたミッションはこちら♪/
――――――――――
■ポット班のミッション
ミッション1) お米を炊こう♪
ミッション2) ほっと一息つく飲み物を作ろう♪
ミッション3) 1か月使って感じた「BRITAのいいとこPR」してみよう♪
■ボトル班のミッション
ミッション1)ボトルと一緒にお出かけしよう♪
ミッション2)家の中でも使ってみよう♪
ミッション3)1か月使って感じた「BRITAのいいとこPR」してみよう♪
――――――――――
またそのほかにも、1か月使用して感じたBRITAの良いところや、改善されるとうれしい点など、率直なお気持ちをご投稿いただきました☆
ぜひレビュアーのみなさんのレポートをチェックしてみてくださいね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼レビューレポートはこちらからご覧ください
https://cs.beach.jp/scu/212uj
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
レポートを読んだ後は、読んだ感想もお寄せいただけるとうれしいです^^
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/312uk
レビュアーのみなさん、レポートをご投稿いただき、ありがとうございました!
今回ご参加いただけなかったみなさんは、次の機会をどうぞお楽しみに♪
それでは、引き続き「お水でうるおいプラス コミュニティ」をお楽しみください^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)from: かすみそう0103さん
2025/01/14 07:56:19
icon
ポット型を実家で使用しています。また、皆さまのお声を参考に購入させていただきます。♪😊😊
from: teruteruwasiさん
2025/01/12 17:28:00
icon
ドラッグストアの水は飲料水で組んできた湧き水は荒いものに使用してます
from: まなさん
2025/03/16 11:24:13
icon
軟水が飲みやすいです!