MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ふくしま浜通り★こらっせ!広場

ふくしま浜通り★こらっせ!広場>掲示板

公開 公式サークル
\ ふくしま・浜通りを知ろう!語ろう!/ふくしま浜通り こらっせ!広場 みんなの「好き」や「知りたい」を持ち寄って、浜通りやふくしまのいまを知り、これからを語ろう!
ふくしま・浜通りの今を見に来ませんか?ホープツーリズムモニターツアー参加レポートはこちら

スタッフからのトピック

ユーザーからのトピック

ふくしま、浜通りについてみんなで話そう!

トピックを立てる
  • ※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です

さん

さん

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    \50名様にプレゼント/14年目の3.11を迎える浜通りのこと、これからのこと、みんなで考えてみよう!【イベント】

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。今年2025年3月11日は、東日本大震災から14年目を迎えます。地震・津波・原発事故という世界

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。

    今年2025年3月11日は、東日本大震災から14年目を迎えます。
    地震・津波・原発事故という世界でも類をみない未曽有の複合災害から14年。現在はさまざまな立場の方が、それぞれの立場で「当時を語り継ぐこと」や、「新たな未来への歩み」に取り組んでいます。
    当コミュニティでも、浜通りの復興の姿やみなさんの声をお届けしてきました。

    そこで今回は、これまでお伝えしてきたテーマや開催してきた企画を振り返り、みなさんの想いをお聞かせください。

    いまの浜通りの姿に感じる希望、未来の浜通りへの希望など、ぜひみなさんの想いを投稿してください。

    投稿してくださった方へ感謝を込めて、浜通りの復興に向け取り組んでいらっしゃる「浅野撚糸株式会社」のハンカチタオルをお贈りいたします。
    みなさんからのコメント、ご感想をお待ちしています!

    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
    14年目の3.11を迎える浜通りのこと、これからのこと、
    みんなで考えてみよう!
    キャンペーン期間: 2025年3月18日(火)13時まで
    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    期間中にコミュニティ内でコメントを投稿&拍手をそれぞれ1回以上してくれた方の中から、50名様に浅野撚糸の「ハンカチタオル2枚セット」をプレゼントします。

    【プレゼント】
    浅野撚糸 ハンカチタオル2枚セット

    機能性抜群の浅野撚糸株式会社のハンカチタオル

    浅野撚糸株式会社についてはこちらの記事をご覧ください。
    1967年創業の岐阜の撚糸会社が、なぜ双葉町に新しい工場を建てたのかについて、記事にてお読みいただけます。

    ■フタバスーパーゼロミル 再起に懸ける不屈の思いが撚り合わさって誕生
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=28

    浅野撚糸 https://asanen.co.jp/

    ========================
    【応募方法】
    ご応募には、STEP1とSTEP2の両方の入力が必要です!
    忘れずにご入力くださいね。
    ※当サークルにまだ参加されていない方は、サークルページ上部にあります「サークルに参加する」ボタンから参加登録後、ご応募ください。

    ===
    ★STEP1★当コミュニティ内でコメントを投稿しよう
    期間中にコミュニティ内で1回以上、コメントを投稿&拍手をしてください。

    ▼どこに投稿しようかな?と思った方はこちら
    ★【参加レポート】ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~ (2025/1/25-1/26)
    https://cs.beach.jp/scu/513vv

    ★「ホープツーリズムモニターツアー」参加者からのレポートはこちら!★
    https://cs.beach.jp/scu/813pp

    ★請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!
    https://cs.beach.jp/scu/913pq

    ★ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?
    https://cs.beach.jp/scu/113pr

    ★【推しトピ】【毎日投稿大歓迎☆】どこに行く?なに食べたい?「ふくしまのココが好き!」を話そう♪
    https://cs.beach.jp/scu/213ps

    ★行ってみたい☆浜通りってどんなところ?クイズで知る浜通りの魅力!
    https://cs.beach.jp/scu/313pt

    ===
    ★STEP2★プレゼント送付先を応募フォームで登録しよう
    以下URLより、送付先などの入力をお願いします。
    ※応募フォーム入力は、キャンペーン期間中は1回だけでOKです!

    ▼応募フォームはこちら
    https://beach.post-survey.com/HOPE-HAMADORI_6381/
    ご応募のステップは以上です!ぜひ、2つのSTEPを完了してくださいね♪

    【当選発表について】
    当選の発表は、賞品の配信、発送をもって代えさせていただきます。

    【注意事項】 ※必ずご覧ください!
    キャンペーン応募の前に、必ず以下のキャンペーン規約をご確認ください。
    https://sp.beach.jp/KIZUNA/guide/pc/index.html

    ========================

    みなさんからの率直な想い、ご感想をお待ちしています。

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 94
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 57

    from: バニラルルさん

    3時間前

    icon

    ALLENさんへ💌お久しぶりで~す。お元気でしたか?(^▽^)/良質のハンカチタオルご当選おめでとうございます✨まだお礼投稿出来てませんが🎁私もお揃い

    from: バニラルルさん

    3時間前

    icon

    スノウドロップさまへ💌ご当選おめでとうございます(●^o^●)良質なハンカチタオルが届きましたね✨私へも届いたのですが、まだ写真が撮れてないので💦💦明

  • from: ウキットさん

    2025/03/24 13:24:40

    icon

    Amazonギフト当選❗

    この度はありがとうございました。スパリゾートハワイアンズに行く資金にしようと思いましたが足らないので喜多方ラーメン食べようと思います。

    この度はありがとうございました。スパリゾートハワイアンズに行く資金にしようと思いましたが足らないので喜多方ラーメン食べようと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    from: ウキットさん

    5時間前

    icon

    その前にAmazonギフトではハワイアンズ行けないし入れません。それよりここに福ちゃんはるちゃん登場すると思いませんでした。師匠Lv10を目指して下さ

    from: ひじきさん

    17時間前

    icon

    ご当選おめでとうございます!

  • icon

    4月1日より大型観光キャンペーン「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」スタート♪ふくしまへの旅行プランをかんがえてみよう!【“絆”のコミュニティ5周年感謝祭開催中!】

    みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフミドリです。現在、絆のコミュニティ5周年感謝祭を開催中♪"絆"のコミュニティに参加しているコミュニティが、そ

    みなさん、こんにちは! コミュニティスタッフ ミドリです。

    現在、絆のコミュニティ5周年感謝祭を開催中♪
    "絆"のコミュニティに参加しているコミュニティが、それぞれのテーマを展開していますよ。もちろんこのコミュニティでも、「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」らしいテーマをご用意しました!

    このテーマは"絆"のコミュニティ5周年の対象テーマです!
    キャンペーンにもぜひ参加してくださいね。

    "絆"のコミュニティ5周年感謝祭
    記念日にちなんだテーマを語ろう!

    ~寄付金つきQUOカードPayやカタログギフトなどが合計555名様に当たるチャンス!~
    応募締切 :2025年3月31日(月)15時まで

    本コミュニティのテーマはこちら!
    4月1日より大型観光キャンペーン「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」スタート♪ふくしまへの旅行プランをかんがえてみよう!

    世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験した浜通りは、復興に向け歩みを進めています。
    そんな浜通りには、伝統行事や産業の復興に加え、新たな観光コンテンツも増え、多くの魅力にあふれています。

    ふくしまデスティネーションキャンペーン開催決定!
    ふくしまの魅力をみなさまに知っていただくため、ふくしまデスティネーションキャンペーンが開催決定!
    「ふくしまデスティネーションキャンペーン」は、JRグループと県・市町村・地元の観光事業者などが一体となって、ふくしまの各地域の魅力を発信する観光キャンペーンです。
    2025年4月1日~6月30日の期間は「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」を実施し、翌年2026年4月1日~6月30日に「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を実施します。期間中には様々なメニューをご用意し、福島全体で皆様をお迎えいたします♪

    ▼ふくしまデスティネーションキャンペーン プレキャンペーン公式サイト
    「しあわせの風ふくしま 」はこちら!
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/

    4月1日より「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」がスタートします♪
    というわけで、今回は、ふくしまデスティネーションキャンペーン プレキャンペーン公式サイト「しあわせの風ふくしま」を活用して、みなさんにふくしまへの旅行プランをかんがえていただきたいと思います♪

    コミュニティがスタートしてから、「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」では、ふくしま浜通りのスポットをご紹介しました!
    「なみえ焼きそば食べてみたいな~!」「浜焼きをふくしまの日本酒と一緒に楽しみたい!」「請戸小学校に行って、実際の津波被害を目で確かめたい」「乗馬ってやったことないけどやってみたい!」などたくさんのコメントをいただきました。たくさんのコメントありがとうございます!

    ▼行ってみたい☆浜通りってどんなところ?クイズで知る浜通りの魅力!
    https://cs.beach.jp/scu/313pt

    ▼請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!
    https://cs.beach.jp/scu/913pq

    また、ふくしま浜通りでは「ホープツーリズム」という新しい旅行のスタイルをおすすめしています。
    事実、教訓、復興への挑戦から得た学びを福島県では、あえて「震災・防災学習」と呼んでいないとのこと。ホープツーリズムは、複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島オンリーワンの新しいスタディツアーのことを指しています。
    ホープツーリズムについてはこちらで詳しく紹介しています♪

    ▼アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?
    https://cs.beach.jp/scu/113pr

    【ふくしまデスティネーションキャンペーンのサイトをつかって、ふくしまへの旅行プランをかんがえてみよう♪】
    1. ふくしまデスティネーションキャンペーン プレキャンペーン公式サイト
    「しあわせの風ふくしま 」にアクセスします。

    ▼ふくしまデスティネーションキャンペーン プレキャンペーン公式サイト
    「しあわせの風ふくしま 」はこちら!
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/

    2.サイトの「スポット」の下に表示されている「テーマで探す【1】」「テーマで探す【2】」で、興味のあるキーワードを選択し、黄色のボタン「選択した内容で絞り込む」をクリックします。

    3.キーワードに沿ったふくしまの観光スポットなどが表示されます。
    この中から行ってみたい場所や食べてみたいものなどを選んで、旅行プランを立ててみましょう♪

    4.下記2つをコメント欄に投稿してくださいね♪
    ・「テーマで探す【1】」「テーマで探す【2】」で、何を選んだか
    ・3でかんがえた旅行プランとなぜこの旅行プランにしたのか

    例えば・・・

    ■「テーマで探す【1】」⇒遊ぶ  「テーマで探す【2】」⇒アクティビティ(自然)、アウトドア
    子どもたちと一緒に夏の家族旅行でふくしまに行ってみたいと思っています♪
    自然の中でからだを動かして遊びたいなと思うので、「アウトドアスポーツクラブ バックス」でカヌーツーリングを家族で楽しみたいです♪
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/spots/86

    ライオンなどの動物たちを間近で見ることができる「東北サファリパーク」にも行ってみたいですね!子どもたちにとってよい学びになるのでは?と期待しています!夏休みの自由研究に東北サファリパークで見た動物たちの研究するのもいいかも?!
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/spots/1

    ■「テーマで探す【1】」⇒食べる 「テーマで探す【2】」⇒食・グルメ
    友人たちと喫茶店巡りにハマっているので、ふくしまでも素敵な喫茶店をめぐる旅をしたいです!

    會津壹番館はあの野口英世が手の手術を受けた病院の建物をそのまま使っているそうです。1階が喫茶店で、2階が野口英世の資料を展示する「野口英世青春館」になっているそうなので、2階を満喫してから1階でのんびりしたいな♪
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/spots/44
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/spots/45

    「蔵喫茶 杏」も魅力的です!末廣酒造の敷地内にある、明治時代に建てられた蔵を利用したレトロモダンな喫茶店♪日本酒を使用したスイーツもあるとのことでワクワクします!
    https://www.fukushima-dc-cp.jp/spots/49

    ふくしまには素敵な喫茶がたくさんありますね!楽しみです!

    ●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします♪

    他の方のコメントを読んで、「その旅行プランいいね!」「私もそのプランで旅行したい!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてください!

    【ふくしまへの旅行プランを立てるのに役立つサイト、ページはこちら♪】
    ▼【参加レポート】ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~ (2025/1/25-1/26)
    https://cs.beach.jp/scu/913xq

    ▼★「ホープツーリズムモニターツアー」参加者からのレポートはこちら!★
    https://cs.beach.jp/scu/813pp

    ▼HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/

    ▼あなたの旅がきっとある、ふくしま浜通り
    https://hamadori-coast.com/

    ▼福島県ホープツーリズム
    https://www.hopetourism.jp/

    ▼ふくしまの旅
    https://www.tif.ne.jp/

    【応募方法&プレゼント】
    期間中、"絆"のコミュニティの「5周年感謝祭」の対象テーマに2テーマ以上コメントすると、寄付金つきQUOカードPayやカタログギフトなどを合計555名様にプレゼント!
    ※コメントしたテーマ数によって、対象のプレゼントが変わりますのでご注意ください。

    【2テーマ目、どれにしようかな、と思ったら・・・】
    5周年感謝祭は、2テーマ以上のご参加でプレゼント対象となります。
    「記念日」テーマ以外にも、「推しトピ」テーマなど、参加できるテーマがたくさんあります!
    他の対象テーマは以下から、BOXをクリックしてみてくださいね。

    ▼5周年企画はこちらから
    https://www.beach.jp/community/KIZUNA/index#5th_anniversary

    ▼このイベントの詳細はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/513g4

    ■注意事項
    ※応募の前に、以下ページの「キャンペーン規約」を必ずご確認ください。
    https://cs.beach.jp/scu/9naq
    ※住所の情報などが必要なプレゼントが追加になりましたら、イベント終了後にご当選者にフォームをお送りします。

    みなさんのふくしま浜通りの旅行プランを楽しみに待ってます♪
    たくさんの投稿をお待ちしています。

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 51
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 31

    from: mikaさん

    12時間前

    icon

    行ったことがないですが美味しいものを食べに行きたいです

    from: あっちゃんさん

    12時間前

    icon

    やはり食べる、食・グルメでしょう。食べ物は人を引き付けます。

  • icon

    【推しトピ】【毎日投稿大歓迎☆】どこに行く?なに食べたい?「ふくしまのココが好き!」を話そう♪

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。福島県は世

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。


    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    福島県は世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験し、今もなお複雑かつ多様な課題がある地域です。そして、復興を強く願い、未来を見据えて挑戦を続けている方がたくさんいらっしゃいます。

    このコミュニティには、「ふくしまが好き!」「ふくしまを応援したい!」という気持ちの方も多いのではないでしょうか?
    ここでは、みなさんのふくしまへの熱い想いを語っていただきたいと思います♪

    テーマはこちら!

    どこに行く?なに食べたい?「ふくしまのココが好き!」を話そう♪

    みなさんはふくしまのどんなところが好きですか?どのような思い出があってふくしまを応援したいと思いましたか?
    みなさんの「好き!」という気持ちをこちらのテーマで聞かせてください♪どんなことでもOKです。

    ▼こんな内容の投稿をお待ちしています☆
    ・ふくしまのココに行ってきました!
    ・ふくしまの観光地のココが好き!
    ・ふくしまの食べ物が好き!
    ・ふくしまの復興についての想い
    ・その他なんでもOK

    たとえば…

    夏の家族旅行でふくしま浜通りに遊びに行きました!みなさんにオススメしたいのは「双葉ダルマ」の絵付け体験です!双葉町の特産品だそうですよ~。ペンで絵柄を描いていくのですが、楽しかったです♪家族それぞれの個性が光るダルマさんができ、よい旅行の思い出になりました。ぜひたくさんの方に体験していただきたいです!

    ■ふくしまの果物や野菜が大好きです♪四季折々の果物や野菜はどれもとても新鮮で食べ応えがあっておいしいんですよね!特にトマトは福島産のトマトが一番おいしいと思っているので、地元のスーパーで福島産のトマトがあったら必ず買うほどに大ファンです。今度、いわき市にあるトマトのテーマパーク「ワンダーファーム」に行ってみたいです♪

    ふくしま浜通りについてもっと知りたい!と思ったら下記のサイトをご覧くださいね。
    福島県や浜通りのオススメのスポットの情報も大歓迎です♪
    みなさんの「ふくしまのココが好き!」をどんどん投稿してくださいね。

    【参考サイト】
    あなたの旅がきっとある、ふくしま浜通り
    https://hamadori-coast.com/

    HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/

    このコミュニティを「ふくしまのココが好き!」コメント共に一緒に盛り上げていきましょう!
    みなさんからの投稿を楽しみにしています!

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 360
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 122

    icon拍手者リスト

    YUKI せー ひじき 躑躅 machandct れんじ さぼ fjfj りーちゃん ごま カヤック ブランウルス さら sarisari もも 菜波 きりん太 ひつじ空 のんちゃん ゆもも mika ブラザートム ここ タラリラリンチャム ash nosmile yoshinoriyoshinori666 ミダヤン 泉ちゃんの塩 めいぷる カピバラ こあら くう クレスタ 三毛猫 ベロベロベロ あもどん マツク いちごの小春 clpf 小樽大好き しじ こばみ mansun kuro ぴよちゃん Chisa ヒロ ccc ちゅうきちくん ミドリガメ またんまたん トマトロ ドラミーゴ やまちゃん しか ひまわりママ じゃが えみり0727 あかね おおらん フレネミーなルキ リアル推しの子 なぁお わんこ ひと かずちゃん ばなな 美味しい北日本 みず Honesta! けいたつ なおぴぃ 翼が欲しい虎 バニラルル 野うさぎ みーさん 鮒寿司 ひなた婆 にとへい こまちちゃん ミオ アルシノア あずさ 竜の落とし子 teruteruwasi コミニちゃん ゆず ニックネーム Peach Melon Cherry Fizz もふにゃん akiakiakimi 三つ子ママ minnminn あっちゃん @@@@ぽ ぽ〜りん さくらりんご こうこ かもり ひでみ chiemoji sirotibi ALLEN ブルーデージー myu ぼぼの母 白クマ兄ちゃん クワガタ けいこまり 千尋 あゆ たんぼマスター 福ちゃんはるちゃん はび 草取り名人 りん くりゆみ ブルボンヌ フトンターレ りりる

    from: YUKIさん

    14時間前

    icon

    お米、福島牛、桃など食材が美味しい!

    from: カヤックさん

    14時間前

    icon

  • icon

    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせ

    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせみなさん、こんにちは!ふくしま浜




    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせ

    みなさん、こんにちは!
    ふくしま浜通りの今を感じ・体験できるホープツーリズムモニターツアーキャンペーンを12月16日(月)から「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」にて実施予定です。

    ツアー名:
    映画「1/10Fukushimaを聞いてみる」の古波津監督とめぐる旅
    ホープツーリズムモニターツアー
    日程:2025年1月25日(土)~1月26日(日)1泊2日
    ツアー参加費:無料(集合場所は東京駅orいわき駅となります。)

    応募方法やツアー旅程、参加条件などの詳細は12月16日(月)に公開予定です。
    皆さまのお申込み、お待ちしております!



    ※古波津監督 HP https://www.on-work.jp/

    ※ホープツーリズムとは?
    被災地域をフィールドとして福島で感じる希望(ホープ)について、「見る」「聞く」「考える」ことを通して、参加者自身に考えて頂く新しい旅のスタイルです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 35
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33

    from: 万年おじさんさん

    2025/03/30 20:06:39

    icon

    是非、体験したいですね!

    from: mikaさん

    2025/03/08 19:54:18

    icon

    いい企画ですね

  • icon

    【参加レポート】ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~ (2025/1/25-1/26)

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。2025年

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。

    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    2025年1月25日(土)~1月26日(日)に、【ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~】が実施されました。

    全体で古波津監督をはじめ30名ほどのツアーで、浜通りの「いま」を見て、聞いて、体験してきました。コミュニティスタッフからレポートが届きましたので、ぜひお読みください。

    ===
    1月25日、朝8時15分に東京駅に集合し、特急ひたち5号で福島・いわき駅へ出発しました。

    (ホープツーリズムの旗が目印!)

    今回はホープツーリズムに興味をもつ社会人や学生が集まり、「被災地の今を自分の目で見たい」「地元の人の本音を聞きたい」という思いが交わされるうちに、初対面ながらすぐ打ち解けた雰囲気に。いわき駅で貸切バスに乗り換え、まず向かったのは楢葉町の天神岬。ツアースタッフさんからの「今はこんなに穏やかな景色でも、あの時は全く違っていた」という言葉が胸に残ります。海風を感じながら、地元食材をふんだんに取り入れた昼食をいただきました。

    (とても良い天気で海も穏やかでした)

    午後は中間貯蔵施設へ移動。「中間貯蔵施設」と聞くと一つのまとまった施設を想像しますが、実際には大熊町と双葉町にまたがった広大な場所です。今回はその一部をバスで見学させていただきました。

    ※中間貯蔵施設とは、除染により福島県内に発生した土壌などを最終処分までの間、一時的に安全かつ集中的に貯蔵している施設です。

    (まずは施設の説明を聞いています)

    バスで説明を聞きながら施設内を巡ると、ここがかつて人々の日常生活の場だったことを感じ、もやもやした気持ちが沸き上がります。民家や車など、介護施設「サンライトおおくま」の建物もそのまま残っているものもあり、中間貯蔵施設に組み込まれた"生活の痕跡"が、震災や原発事故の影響を生々しく伝えています。

    (津波の影響そのままに残っている)

    (放射性物質を取り除く除染により発生した土壌を最終処分までの間、一時的に保管しています)

    夜は宿にて、映画「1/10 Fukushimaをきいてみる 2023年版」の上映会が行われました。「1/10 Fukushimaをきいてみる」は2013年から毎年つくられており、地元の方々、関係者の方のインタビューで構成されています。古波津監督によると、できるだけそのまま感じていただけるよう、演出は極力入れないようにつくられているそうです。

    2013年に相馬でこの映画を初めて上映した際、「みんな状況を知りすぎていて、リアルすぎてつらい」という反応もあったそうですが、10年経ち、登場する人々の言葉から「自分だけでなく他者を慮る」雰囲気を一層強く感じるようになったといいます。「もやもやする」という感想が多い作品だけれど、その"もやもや"こそが考え続けるきっかけになる——監督の言葉に、私自身、ツアーが始まってからずっと感じていたもやもやとした感覚について腑に落ちるものがありました。

    ここでは、映画の中で語られていた中から印象に残っているものを書き留めておきたいと思います。各地で上映会がされているので、みなさんもぜひご覧いただきたいです!

    ▼参考URL 「1/10 Fukushimaをきいてみる」
    https://home.tsuku2.jp/f/1_10ask/Fukushima

    「風評被害は仕方がない。目の前で魚がとれて喜んでくれるお客さんがいる。いまの現実はこうなんだよと話している」(みなとや 管野忍さん)

    「国は(対象が大きく広いので)すぐには手を差し伸べられない。だからこそ人と人とのつながりが必要。自分も守るけど隣の人も守る。『人の利益を考えられるか』しか解決方法は無いのではないか」(遠藤清次医師)

    「原発は効率がいいので今から作る国があるけど、原発を終わらせる技術がない。軟着陸させてフェードアウトさせる、そういう産業、そういう復興をするのがいい。エネルギーを持ってないのは日本くらい。やべぇなと思ったらゲームチェンジのチャンス」(會澤高圧コンクリート 會澤祥弘社長)

    「(当時幼かったので)被災前の記憶はない。『失った』わけではないから取り戻したいという強い想いはない。被災者ではあるけど、復興に熱い想いがあるとか思わないでほしいとも思う。でも経験者として伝えられることはある」(学生 菅野芽生さん)

    「今の社会課題が福島へ行くと浮き彫りになる。歴史の1ページではなく自分が知らないだけではないか。"もやもや"することには価値があり、それこそが人を育てる」(灘高校 池田教諭)

    上映の後は、古波津監督、全作品でインタビュアーをされている佐藤みゆきさん、みなとやの管野忍さんのトークの時間があり、映画内で語られていたことをいっそうリアルに感じられる時間でした。

    (左から佐藤みゆきさん、管野忍さん、古波津監督)

    映画の後は「復活の浜焼き」の時間。松川浦ガイドの会のみなさんによると、浜焼きは親世代が当たり前にやっていたことで、震災の後、大変なことや辛いことがいろいろあって、できるようになったとのこと。相馬は避難せず祖父母世代が残っており地域の暮らしなどについて話が聞けるのがありがたい、という言葉から、当たり前にあるものやことを継承していく大切さをあらためて考えさせられました。

    (ガイドされながらみんなで串打ちし、焼いていただきました。他の魚介もとっても美味しく、お酒がすすみました!)

    ▼参考URL 松川浦ガイドの会 松川浦での体験
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=8

    翌26日は朝8時に松川浦を出て、浪江町でのフィールドワークへ。まず大平山霊園を訪れました。霊園から海に向かっての一帯はかつて住宅があったところです。

    (かつて住宅があったところです)

    唯一の震災遺構となっている請戸小学校は津波による損傷がそのまま残されています。
    校舎は津波の影響を受けたものの、迅速な判断などにより犠牲者が出なかった奇跡の学校です。

    (各室の時計や火災報知器を一括管理していた複合盤の機能停止により、時計は全て15時37分を刻んだまま停止しています)

    展示ではかつての生活の記憶を保存・継承していく取り組みも紹介されています。

    (1/500の縮尺で復元された街の模型に記憶が刻まれています)

    ▼参考URL 震災遺構 浪江町立請戸小学校 犠牲者0人 奇跡の学校
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=1

    請戸小学校の近くに、會澤高圧コンクリート(株)の福島RDMセンターがあります。「発熱するコンクリート」や「電気を蓄えるコンクリート」、「自己治癒するコンクリート(特殊培養したバクテリアとポリ乳酸を生コンクリート製造時に処方することで、経年で"壊れて行く"通常のコンクリートを、ひび割れが発生しても自動的に治し続ける)」、「ドローンによるコンクリートの『3Dプリンター』」など、ワクワクするような最新技術の数々を、津波の爪痕が生々しいこの地で見ていることの不思議さと、人の力強さにくらくらします。

    (空飛ぶ生コンプリンター。建築手法の非連続な進化が想像できます)

    最後は、道の駅なみえで昼食の後に大熊未来塾の木村紀夫さんのお話を伺いました。木村さんは、震災時にご家族3人をなくされています。さらに原子力災害により捜索が困難となる中、ご自宅のある土地周辺は中間貯蔵施設エリアに指定されます。そんなご経験から、今後の災害で命が失われないこと、誰も犠牲にしない社会の構築について考える語り部活動を続けていらっしゃいます。

    ▼参考URL 大熊未来塾
    https://okuma-future.jp/

    当事者である木村さんが語ってくださったことを文字で再現するのはとても難しいことです。
    ある日突然、家族をなくすということ。個人の力ではどうにもできないこと、なぜ自分たちが?なぜ娘が?という想い、そもそもなぜこんなことが起きるのか?という現代社会の現状など、一つだけでも重い問いが次々に提起され、息苦しささえ感じます。

    木村さんのお話とともに、前日から見てきたものや伺ってきたお話もリアルに思い出される中、地震、津波、原発事故という複合災害による問題の大きさや複雑さに直面する時間でした。
    それに対して即座に何かを言うことは難しく、「もやもやする」という言葉にしかならない感覚。

    (木村さんのお話の後は各テーブルで2日間を振り返っての意見交換)

    みなさん、もやもやした気持ちと、「復活」や「復興」を感じた希望と、濃密なプログラムを終えた安堵など、たくさんのものを振り返りながら帰路につきました。

    (浪江駅から東京へ向かいます。おつかれさまでした)

    とても濃密なプログラムの2日間でしたが、終えてみて思うのは、やはりこれはダークツーリズムではなく「ホープツーリズム」なんだという実感です。ツアーを終えて約1か月経ちますが、周りの方と話したり、ニュースなどが気になったりと、明らかに参加前との変化があります。

    次回はぜひ、知人と一緒に参加し、お互い感じたことを対話していきたいと思いました。

    公益財団法人福島県観光物産交流協会のみなさま、関係者のみなさま、とてもとても貴重な機会をありがとうございました。

    最後に、ツアーの後日、古波津監督からいただいたコメントもお届けします!
    ===
    「1/10 Fukushimaをきいてみる」シリーズ監督の古波津陽です。

    このたび、福島での上映会を開催し、映画に登場する方々と直接交流できるという貴重な機会をいただきました。スクリーンを越えて、リアルな福島の姿に触れていただけたことを、とても嬉しく思っております。

    これからも、福島を愛する皆さんと、現地のリアルな息づかいをつなぐ作品を届けていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    ===

    いかがでしたか?
    みなさんからも、ぜひコメントをお願いします。

    <コメント募集>
    レポートを読んで、印象に残った場所やことば、感じたことなどを聞かせてください。

    みなさんからの投稿を楽しみにしています!

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 78
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 47

    from: スノウドロップさん

    2025/03/30 07:50:28

    icon

    見学しながら学び考えていくツアーに、参加してみたかったです。かつて住宅街だった土地が広々とした野になっている写真がやはり寂しく感じました。詳しいご紹介

    from: sarisariさん

    2025/03/25 08:21:26

    icon

    行ってみたくなりました。

  • icon

    アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。福島県は世

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。


    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    福島県は世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験し、今もなお複雑かつ多様な課題がある地域です。そして、復興を強く願い、未来を見据えて挑戦を続けている方がたくさんいらっしゃいます。

    さて、みなさんは「ホープツーリズム」という言葉を聞いたことがありますか?「聞いたことある!」という方もいれば、「ホープツーリズム?初めて聞いたな~」という方もいらっしゃると思います。
    というわけで、今回のテーマはこちら!

    アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?

    世界で類を見ない「複合災害(地震・津波、原子力災害、風評被害)」を経験した唯一の場所、福島県。
    事実、教訓、復興への挑戦から得た学びを福島県では、あえて「震災・防災学習」と呼んでいないとのこと。ホープツーリズムは、複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島オンリーワンの新しいスタディツアーのことを指しています。
    今回はホープツーリズムについてお話したいと思います!

    【ホープツーリズムにおける3つの特徴】
    「ホープツーリズムがスタディツアーということは分かったけど、実際どんなことをしているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。ホープツーリズムでは「見る」「聞く」「考える」の3つを大切にしています。

    【見る(インプット)】

    復興に向けて歩み出している地域や、長年の避難指示による地域への影響を感じる街並みなどを実際に目にしていただくことで、報道だけでは伝わらない福島の「今」を感じていただきます。

    【聞く(インプット)】

    福島には各分野で復興に向け果敢にチャレンジする人々がたくさんいます。
    対話を通して、多様な視点から震災・原子力災害の状況、復興に向けた取り組みや課題について学ぶことができます。

    【考える(アウトプット)】

    震災・原子力災害の教訓を未来(社会・地域・日常・自分自身)にどう活かすかを一緒に考えていきます。
    震災・原子力災害により顕在化したさまざまな社会課題(人口減、高齢化、地域の衰退、エネルギー問題等)は「福島だけの問題」ではなく「日本社会や地域が抱え、解決すべき問題」であるという視点に立ち、自分たちがどのような未来を創っていきたいかなどについて議論します。

    【フィールドパートナーの担う役割】
    ホープツーリズムのツアーでは「フィールドパートナー」と呼ばれる役割の方がツアー中のアテンドやファシリテート(みなさんの会話を広げて、意見を引き出して、議論を円滑に進めること)を担当しています。1日の振り返りや、ワークショップなどを通して、中立・客観的な立場から、ホープツーリズムの参加者のみなさんとともに、学びの成果へと導く「総合案内人」です。



    ■フィールドパートナーはこのようなことを担当して、みなさんの学びを導くお手伝いをしています♪
    ・震災・原子力災害、復興に関する情報をみなさんにお伝えする。
    ・施設などの見学をした後や現地の人々たちと対話をした後に、情報の整理や補足の説明をお伝えする。
    ・見たこと、聞いたこと、考えたことの中で、多様な視点を展開し、議論の論点を整理して一緒に話を広げる。
    ・ホープツーリズムの参加者のみなさんの好奇心・探求心に寄り添い、学びに向かう力を引き出すお手伝いをする。
    ・ホープツーリズムにおけるワークショップの企画や運営を担当する。

    1人で見て、聞いて、考えるだけではなく、フィールドパートナーさんと一緒に、見て、聞いて考えて、ホープツーリズムを体感してみませんか?

    【復興に向け果敢にチャレンジする人々との対話】
    ふくしまには各分野で復興に向け果敢にチャレンジする人々がたくさんいます。
    対話を通して、多様な視点から震災・原子力災害の状況、復興に向けた取り組みや課題について学ぶことができます。



    今回は、ホープツーリズムについてお伝えしました!
    「ホープツーリズムについてもっと知りたい!」と思った方はぜひ、下記の「HOPE TOURISM ENJOY +」のサイトを訪れてみてくださいね♪

    ▼HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/

    今回は、アンケートを実施いたします!
    この記事を読む以前に、みなさんはホープツーリズムという言葉を聞いたことがありましたか?
    コメント欄で、「ホープツーリズムという言葉を知っていた」「ホープツーリズムという言葉を知らなかった」のどちらか1つを選択して回答してくださいね♪
    「知っていた」方は、どこで「ホープツーリズム」という言葉を聞いたのかもぜひ教えてください。
    また、ホープツーリズムについてのご意見、ご質問のコメントも大募集中です♪
    この記事を読んでホープツーリズムについて思ったこと、感じたことをお気軽に投稿してくださいね。


    ※アンケートへの回答&コメント投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします。

    たとえば…
    ■【ホープツーリズムという言葉を知らなかった】
    ホープツーリズムという言葉を聞いたことはありませんでした。「ホープ」という名前なので明るい未来が見えるイメージで、素敵ですね。参加できるツアーなどの情報があれば、発信してもらえたらうれしいです!

    ■【ホープツーリズムという言葉を知っていた】
    福島県に住む友人から「浪江町の浪江町立請戸小学校や双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れることのできるツアーがあって、ホープツーリズムという言葉がある」という話を聞いたことがありました。福島から離れた場所に住んでいると「ふくしまの今」というのを知る機会が少ないので、ホープツーリズムのツアーに参加してみたいなと思いました。

    などなど、ホープツーリズムについて思ったこと、感じたこと、ご意見、ご質問などをお待ちしております。
    私、ミドリもホープツーリズムについて「HOPE TOURISM ENJOY +https://hopetourism-enjoyplus.jp/)」でもっと調べてみたいと思います♪
    それでは、みなさんからの投稿を楽しみにしています!

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 136
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 69

    from: ひまわりママさん

    2025/03/29 14:26:04

    icon

    初めてです。希望の旅でいいですね

    from: りーちゃんさん

    2025/03/26 16:50:46

    icon

    今回、初めて知りました。

  • icon

    あなたなら、ホープツーリズムでどこを訪れたい?~モデルコースやツアーレポートを見てみよう~

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。いつもコミュニティに遊びに来ていただき、ありがとうございます!いま実施中の「14年目の3.11

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。

    いつもコミュニティに遊びに来ていただき、ありがとうございます!
    いま実施中の「14年目の3.11を迎える浜通りのこと、これからのこと、みんなで考えてみよう!イベント」や、2025年1月に行われたホープツーリズムモニターツアーのレポートはご覧いただけましたか?

    1月のモニターツアーは1泊2日で7か所をまわるという濃密なプログラムでしたが、それでもまだ浜通りの一部。他にもたくさん見ていただきたい、訪れていただきたい場所があるんです!

    そこで今回のテーマでは、みなさんだったら「ホープツーリズム」でどこへ訪れてみたいか、誰のお話を聞いてみたいかを伺いたいと思います!

    ぜひ、下記のサイトやテーマをご覧いただき、あなただったら自分が参加する「ホープツーリズム」ではどこをツアーに組み込みたいかを考えてみてくださいね。

    ▼HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/
    ☆下記スポット一覧ページにて掲載しているすべてのスポットを見ることができますよ♪
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/

    ★【参加レポート】ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~ (2025/1/25-1/26)
    https://cs.beach.jp/scu/513vv

    ★「ホープツーリズムモニターツアー」参加者からのレポートはこちら!★
    https://cs.beach.jp/scu/813pp

    ★請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!
    https://cs.beach.jp/scu/913pq

    コメントは、例えばこんな感じでお願いします^^

    「震災当時の姿を保存している浪江町の震災遺構や、実際に被災された方のお話が聞ける施設を訪れたいです。被害の大きさや復興の進み方を実際に目で見て、地元の方々の声を聞くことで、教科書やニュースだけでは得られないリアルな学びを得たいと思います」

    「地元の方々が再開したカフェやおしゃれなゲストハウスを巡りながら、地域の食や文化を楽しみたいです。新しいお店や復興後に生まれたイベントに参加して、被災地の今を感じつつ、地元の人との交流をゆるやかに楽しめたら嬉しいです」

    「震災や原発事故の影響を受けた海辺でのサーフィンや釣り体験ができるようなら、あえてそういう体験プログラムに参加したいと思います。自然の豊かさと、そこで暮らす人々が大切にしてきた海の文化を再確認しながら、「これからの観光のあり方」を模索するきっかけにしたいです」

    モニターツアーのレポートを見ていただくと、場所によって体験できることや感じることは様々です。あなたなら、どんな浜通りを体験したいですか?
    みなさんからの率直な想い、ご感想をお待ちしています。

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 53
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 39

    from: テルテルさん

    2025/03/28 21:49:39

    icon

    常磐線で震災後初の飲み鉄をしてみたいです。

    from: あおささん

    2025/03/25 22:34:20

    icon

    震災の爪痕が残るところを見て、お話を聞きたいですね!観光は、??地震のことを真剣に考えないといけないなと思いまして、震災をどう経験したか、避難所の話を

  • icon

    未来の浜通りへ向けて、メッセージをおくろう!

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。いつもコミュニティに遊びに来ていただき、ありがとうございます!2025年1月に行われたホープツ

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。

    いつもコミュニティに遊びに来ていただき、ありがとうございます!
    2025年1月に行われたホープツーリズムモニターツアーのレポートにたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます!

    ★【参加レポート】ホープツーリズムモニターツアー ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~ (2025/1/25-1/26)
    https://cs.beach.jp/scu/513vv

    2024年7月に「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」がオープンしてから、みなさんと浜通りの「今」について色々なお話をしてきましたが、14年目の3.11を迎えるこのタイミングで、ぜひみなさんから未来の浜通りへ向けてメッセージをお願いいたします!

    メッセージの宛先は、人や地域全体、特定の場所など、なんでもOKです。
    あなたの想いを聞かせてくださいね。

    コメントは、例えばこんな感じでお願いします^^

    「相馬のみなさんへ
    浜通りの復興を支えてきた皆さんの努力と情熱に、心から敬意を表します。これからも新しいアイデアや取り組みで、この地域をさらに魅力的にしていってください。私も応援しています!」

    「浜通りの海や山へ
    あなたたちの雄大な景色に、これまでもたくさんの人が癒やされ、力をもらってきました。災害や変化を乗り越えてきた分、これからも変わらぬ美しさで多くの人を支えてください。ずっと見守り、訪れ続けたい場所です。」

    「未来の浜通りへ
    一度も行ったことがない私だからこそ、もっと"自由"な発想で関わってみたいと思っています。オンラインでも現地でも、新しい形のビジネスや交流の場を一緒につくれたら嬉しいです。外からの視点を活かして、未来を形にしていきましょう!」

    あなたなら、どんなメッセージを送りたいですか?
    みなさんからのメッセージをお待ちしています!

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 59
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 41

    from: しとらすさん

    2025/03/26 23:48:29

    icon

    2011.3.11の後、日本から一斉にいなくなった外国人の人達が沢山戻ってきました。今や観光客も多すぎるほどです!東京や、京都などの多すぎる観光客が、

    from: あおささん

    2025/03/25 13:56:13

    icon

    災害を機に新たに、堤防が築かれ、海が見えなくなった。賛否両論あるが、岩手まで道路を通し、朝ドラの、あまちゃんの三陸鉄道は復活した。そして、今も前に進み

  • icon

    請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。福島県は世

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。


    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    福島県は世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験し、今もなお複雑かつ多様な課題がある地域です。そして、復興を強く願い、未来を見据えて挑戦を続けている方がたくさんいらっしゃいます。

    さて、11月のトピックでは「アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?」というタイトルで、ホープツーリズムの特徴についてお伝えしました。みなさんのコメントでは「ふくしまの今を知りたいのでホープツーリズムに参加してみたい!」といった声もたくさんいただきました。

    ということで、今回はホープツーリズムのモデルコースとして「コミュニティの力と復興を感じる旅」から一部ご紹介します♪

    請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!

    ホープツーリズムとは、複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島オンリーワンの新しいスタディツアーのことです。ホープツーリズムでは貴重な資料の展示や記録と記憶の伝承、福島県にしかない施設の見学など、貴重な体験をすることができます。
    まずは、モデルコース「コミュニティの力と復興を感じる旅」をご紹介するYouTube動画をご覧ください♪

    コミュニティの力と復興を感じる福島の旅




    【震災遺構 浪江町立請戸小学校】


    2011年3月11日に発生した巨大津波の破壊力とそれを乗り越えた生存の証として、訪れる人に衝撃を与え、強い印象を残す浪江町立請戸小学校(うけどしょうがっこう)。震災前に浪江町にあった6つの小学校のうちの1校で、海からはわずか300メートル、福島第一原子力発電所の北約5キロという場所に立地しています。

    上の写真は床が陥没してしまった体育館です。震災があった2011年3月11日、その日は、修・卒業式の準備が行われていました。舞台上では「祝・修・卒業証書授与式」という横断幕が掲げられたまま、時間が止まっているかのようです。

    地元では「奇跡の学校」呼ばれています。それは、津波が到達する前に、教職員の迅速な判断と準備、児童たちの機転、地元住民の協力によって、全児童・全教職員が無事避難することができたからです。

    残された教室や廊下をそのままに、安全性と利便性を確保する最小限の改修を施しました。瓦礫が散乱する建物内部には簡易通路が設けられ、訪れた人たちは津波の破壊力を目の当たりにします。朽ち果てて風雨にさらされている学校が多くのことを語りかけてきます。

    ▼「震災遺構 浪江町立請戸小学校 犠牲者0人 奇跡の学校」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=1

    【東日本大震災・原子力災害伝承館】


    東日本大震災・原子力災害伝承館は、2011年3月に発生した大規模な複合災害と、その影響を伝える震災伝承施設です。東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質の拡散の影響を受け、多くの住民は避難を余儀なくされていますが、双葉町の一部の避難指示が2020年3月に解除されて少しずつ復興が進んだことを受け、同年9月にこの東日本大震災・原子力災害伝承館が開館しました。

    施設では、研究者が収集した27万点を超える資料を保存し、そのうち約200点を展示。震災の被害と防災・減災に向けた教訓を伝えています。

    ▼「東日本大震災・原子力災害伝承館 震災の記録と記憶をつなぐために」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=2

    【双葉屋旅館】


    常磐線の小高駅からすぐのところにある双葉屋旅館は、元々、地元の店に品物を売り歩くために鉄道で訪れた、行商の方などが泊まる宿として創業した旅館です。

    4代目女将の小林友子さんが宿を引き継いで6年目に、津波によって1階部分が冠水。息子のいる名古屋に避難しましたが、いい働き口がなく、最終的に元の仕事に就くことを決め、2012年に南相馬市に戻り、仮設住宅に住みながら旅館の改修を始め、2016年の避難指示解除後、いち早く営業を再開しました。

    写真に笑顔で写っているのが4代目女将の小林友子さん。自らの旅館だけではなく、商店や学校など、小高区の地域全体の活性化を手助けしたいと考えています。町を明るくしようと小高駅前に花も植え始めました。このように、小林さんは地域おこしの取り組みの先頭に立ってきました。多くの人が慕い、集う双葉屋旅館には明るいパワーが満ち溢れています!ホープツーリズムでふくしまを訪れた際はぜひ双葉旅館に泊まってみませんか?

    ▼「双葉屋旅館 名物女将のおもてなし」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=3

    ※上記テキスト、画像引用元:ウェブサイト「HOPE TOURISM ENJOY +」 
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/
    -------------------------------------------
    今回は「コミュニティの力と復興を感じる旅」をご紹介しました!
    ほかにもまだご紹介きていないスポットもありますのでぜひウェブサイトを見てみてくださいね♪

    ▼「コミュニティの力と復興を感じる旅」をもっと見る
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/course/#course1

    ホープツーリズムのことを知ることができるウェブサイト「HOPE TOURISM ENJOY +」ではそのほかにもたくさんのモデルコースをご紹介しています。
    今回は皆さんに「HOPE TOURISM ENJOY +」をご覧いただき、「行ってみたい!」「気になる!」と思ったスポットをコメントで教えていただきたいと思います!
    なぜそのスポットに行ってみたいと思ったのか、気になったのかその理由と併せて、コメントをご投稿くださいね♪

    ▼HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/
    ☆下記スポット一覧ページにて掲載しているすべてのスポットを見ることができますよ♪
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/

    ※コメント投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします。

    たとえば…

    ■行ってみたい or 気になったスポット名【環境水族館アクアマリンふくしま】
    震災後の再オープン直後に「アクアマリンふくしま」へ家族で遊びに行ったことはあるのですが、「HOPE TOURISM ENJOY +」のサイトで、アクアマリンふくしまも震災で甚大な被害を受けたことがあると初めて知りました。約20万匹の生き物が命を落としたとのこと。水族館が好きなので、応援の気持ちも込めてまた遊びに行きたいなと思いました!

    ■行ってみたい or 気になったスポット名【いわき震災伝承みらい館】
    11月の記事を読んで、ホープツーリズムでは、対話を通して、多様な視点から震災・原子力災害の状況、復興に向けた取り組みや課題について学ぶことができると知りました。ふくしまの方から震災についての話を直接聞きたいと思っていたところ、「東日本大震災・原子力災害伝承館」では、「語り部」の方から、震災の経験や教訓のお話を伺うことができると知りました。語り部講話は1日4回(各回40分間)開催されているようなので、ぜひ足を運びたいと思いました。

    などなど、どんなスポットでもOKです。
    他の方のコメントを読んで、「私もそのスポットに行ってみたい!」「私もそのスポットが気になる!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね!
    それでは、みなさんからの投稿をお待ちしております♪

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 75
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 47

    from: りーちゃんさん

    2025/03/26 16:52:16

    icon

    ■行ってみたいor気になったスポット名【双葉屋旅館】双葉屋旅館の4代目女将、小林友子さんの笑顔と地域を想う気持ちに心が温かくなりました。津波を乗り越え

    from: あおささん

    2025/03/24 08:16:12

    icon

    ■行ってみたいor気になったスポット名【浪江町立請戸小学校と双葉屋旅館】実際に見てみたいのと、応援の気持ちで…

もっと見る icon