MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ふくしま浜通り★こらっせ!広場

ふくしま浜通り★こらっせ!広場>掲示板

公開 公式サークル
\ ふくしま・浜通りを知ろう!語ろう!/ふくしま浜通り こらっせ!広場 みんなの「好き」や「知りたい」を持ち寄って、浜通りやふくしまのいまを知り、これからを語ろう!
ふくしま・浜通りの今を見に来ませんか?ホープツーリズムモニターツアー参加レポートはこちら

スタッフからのトピック

ユーザーからのトピック

ふくしま、浜通りについてみんなで話そう!

トピックを立てる
  • ※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です

さん

さん

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。福島県は世

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。


    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    福島県は世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験し、今もなお複雑かつ多様な課題がある地域です。そして、復興を強く願い、未来を見据えて挑戦を続けている方がたくさんいらっしゃいます。

    さて、11月のトピックでは「アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?」というタイトルで、ホープツーリズムの特徴についてお伝えしました。みなさんのコメントでは「ふくしまの今を知りたいのでホープツーリズムに参加してみたい!」といった声もたくさんいただきました。

    ということで、今回はホープツーリズムのモデルコースとして「コミュニティの力と復興を感じる旅」から一部ご紹介します♪

    請戸小学校、 東日本大震災・原子力災害伝承館を知っていますか?ホープツーリズムのモデルコースをご紹介します!

    ホープツーリズムとは、複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島オンリーワンの新しいスタディツアーのことです。ホープツーリズムでは貴重な資料の展示や記録と記憶の伝承、福島県にしかない施設の見学など、貴重な体験をすることができます。
    まずは、モデルコース「コミュニティの力と復興を感じる旅」をご紹介するYouTube動画をご覧ください♪

    コミュニティの力と復興を感じる福島の旅




    【震災遺構 浪江町立請戸小学校】


    2011年3月11日に発生した巨大津波の破壊力とそれを乗り越えた生存の証として、訪れる人に衝撃を与え、強い印象を残す浪江町立請戸小学校(うけどしょうがっこう)。震災前に浪江町にあった6つの小学校のうちの1校で、海からはわずか300メートル、福島第一原子力発電所の北約5キロという場所に立地しています。

    上の写真は床が陥没してしまった体育館です。震災があった2011年3月11日、その日は、修・卒業式の準備が行われていました。舞台上では「祝・修・卒業証書授与式」という横断幕が掲げられたまま、時間が止まっているかのようです。

    地元では「奇跡の学校」呼ばれています。それは、津波が到達する前に、教職員の迅速な判断と準備、児童たちの機転、地元住民の協力によって、全児童・全教職員が無事避難することができたからです。

    残された教室や廊下をそのままに、安全性と利便性を確保する最小限の改修を施しました。瓦礫が散乱する建物内部には簡易通路が設けられ、訪れた人たちは津波の破壊力を目の当たりにします。朽ち果てて風雨にさらされている学校が多くのことを語りかけてきます。

    ▼「震災遺構 浪江町立請戸小学校 犠牲者0人 奇跡の学校」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=1

    【東日本大震災・原子力災害伝承館】


    東日本大震災・原子力災害伝承館は、2011年3月に発生した大規模な複合災害と、その影響を伝える震災伝承施設です。東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質の拡散の影響を受け、多くの住民は避難を余儀なくされていますが、双葉町の一部の避難指示が2020年3月に解除されて少しずつ復興が進んだことを受け、同年9月にこの東日本大震災・原子力災害伝承館が開館しました。

    施設では、研究者が収集した27万点を超える資料を保存し、そのうち約200点を展示。震災の被害と防災・減災に向けた教訓を伝えています。

    ▼「東日本大震災・原子力災害伝承館 震災の記録と記憶をつなぐために」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=2

    【双葉屋旅館】


    常磐線の小高駅からすぐのところにある双葉屋旅館は、元々、地元の店に品物を売り歩くために鉄道で訪れた、行商の方などが泊まる宿として創業した旅館です。

    4代目女将の小林友子さんが宿を引き継いで6年目に、津波によって1階部分が冠水。息子のいる名古屋に避難しましたが、いい働き口がなく、最終的に元の仕事に就くことを決め、2012年に南相馬市に戻り、仮設住宅に住みながら旅館の改修を始め、2016年の避難指示解除後、いち早く営業を再開しました。

    写真に笑顔で写っているのが4代目女将の小林友子さん。自らの旅館だけではなく、商店や学校など、小高区の地域全体の活性化を手助けしたいと考えています。町を明るくしようと小高駅前に花も植え始めました。このように、小林さんは地域おこしの取り組みの先頭に立ってきました。多くの人が慕い、集う双葉屋旅館には明るいパワーが満ち溢れています!ホープツーリズムでふくしまを訪れた際はぜひ双葉旅館に泊まってみませんか?

    ▼「双葉屋旅館 名物女将のおもてなし」の記事をもっと読む
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=3

    ※上記テキスト、画像引用元:ウェブサイト「HOPE TOURISM ENJOY +」 
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/
    -------------------------------------------
    今回は「コミュニティの力と復興を感じる旅」をご紹介しました!
    ほかにもまだご紹介きていないスポットもありますのでぜひウェブサイトを見てみてくださいね♪

    ▼「コミュニティの力と復興を感じる旅」をもっと見る
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/course/#course1

    ホープツーリズムのことを知ることができるウェブサイト「HOPE TOURISM ENJOY +」ではそのほかにもたくさんのモデルコースをご紹介しています。
    今回は皆さんに「HOPE TOURISM ENJOY +」をご覧いただき、「行ってみたい!」「気になる!」と思ったスポットをコメントで教えていただきたいと思います!
    なぜそのスポットに行ってみたいと思ったのか、気になったのかその理由と併せて、コメントをご投稿くださいね♪

    ▼HOPE TOURISM ENJOY +
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/
    ☆下記スポット一覧ページにて掲載しているすべてのスポットを見ることができますよ♪
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/

    ※コメント投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします。

    たとえば…

    ■行ってみたい or 気になったスポット名【環境水族館アクアマリンふくしま】
    震災後の再オープン直後に「アクアマリンふくしま」へ家族で遊びに行ったことはあるのですが、「HOPE TOURISM ENJOY +」のサイトで、アクアマリンふくしまも震災で甚大な被害を受けたことがあると初めて知りました。約20万匹の生き物が命を落としたとのこと。水族館が好きなので、応援の気持ちも込めてまた遊びに行きたいなと思いました!

    ■行ってみたい or 気になったスポット名【いわき震災伝承みらい館】
    11月の記事を読んで、ホープツーリズムでは、対話を通して、多様な視点から震災・原子力災害の状況、復興に向けた取り組みや課題について学ぶことができると知りました。ふくしまの方から震災についての話を直接聞きたいと思っていたところ、「東日本大震災・原子力災害伝承館」では、「語り部」の方から、震災の経験や教訓のお話を伺うことができると知りました。語り部講話は1日4回(各回40分間)開催されているようなので、ぜひ足を運びたいと思いました。

    などなど、どんなスポットでもOKです。
    他の方のコメントを読んで、「私もそのスポットに行ってみたい!」「私もそのスポットが気になる!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね!
    それでは、みなさんからの投稿をお待ちしております♪

    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 22

    from: teruteruwasiさん

    14時間前

    icon

    ■行ってみたいor気になったスポット名【知ってます阪神淡路大震災でとはまた違いますがお互いに頑張ってください、原子力の被害早く回復したらいいのですが】

    from: 躑躅さん

    2025年01月23日 09時58分09秒

    icon

    ■行ってみたいor気になったスポット名【道の駅なみえ】

  • from: 翼が欲しい虎さん

    2024年12月13日 01時36分54秒

    icon

    4500円相当のカタログギフトが届きました!!

    2024年10月31日(木)13時まで開催されていた、『"絆"のコミュニティ横断イベント2024(だいたい)100文字で語ろう!』で当選した、4500

    2024年10月31日(木)13時まで開催されていた、『"絆"のコミュニティ横断イベント2024(だいたい)100文字で語ろう!』で当選した、4500円相当のカタログギフトが届きました。ありがとうございます。早速選んで、申し込みたいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

    from: 翼が欲しい虎さん

    2025年02月03日 00時00分47秒

    icon

    teruteruwasi様ありがとうございます。

    from: teruteruwasiさん

    2025年02月02日 18時26分09秒

    icon

    おめでとうございます!

  • from: 【福島県】観光交流課【公式】さん

    2024年12月11日 20時39分39秒

    icon

    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせ

    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせみなさん、こんにちは!ふくしま浜




    【予告】【抽選でふくしま浜通りへのモニターツアーへご招待】ホープツーリズムモニターツアーキャンペーン実施予定のお知らせ

    みなさん、こんにちは!
    ふくしま浜通りの今を感じ・体験できるホープツーリズムモニターツアーキャンペーンを12月16日(月)から「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」にて実施予定です。

    ツアー名:
    映画「1/10Fukushimaを聞いてみる」の古波津監督とめぐる旅
    ホープツーリズムモニターツアー
    日程:2025年1月25日(土)~1月26日(日)1泊2日
    ツアー参加費:無料(集合場所は東京駅orいわき駅となります。)

    応募方法やツアー旅程、参加条件などの詳細は12月16日(月)に公開予定です。
    皆さまのお申込み、お待ちしております!



    ※古波津監督 HP https://www.on-work.jp/

    ※ホープツーリズムとは?
    被災地域をフィールドとして福島で感じる希望(ホープ)について、「見る」「聞く」「考える」ことを通して、参加者自身に考えて頂く新しい旅のスタイルです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 31
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29

    from: テルテルさん

    2025年01月23日 20時15分41秒

    icon

    多くの方々に行って欲しいです。

    from: 躑躅さん

    2025年01月23日 09時56分04秒

    icon

    良いですね

  • icon

    ホープツーリズムモニターツアー参加者大募集!ふくしま 浜通りの今を見に来ませんか?

    みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。福島県は世

    みなさん、こんにちは。
    コミュニティスタッフのミドリです。

    このコミュニティは、福島県浜通りの「いま」について一緒に知っていこう!という場です。

    福島県は世界で唯一、地震・津波・原子力災害・風評被害を一度に経験し、今もなお複雑かつ多様な課題がある地域です。そして、復興を強く願い、未来を見据えて挑戦を続けている方がたくさんいらっしゃいます。

    コミュニティオープンから今まで、ふくしま浜通りの様々な情報を発信してきました。記事を読んで「浜通りに行ってみたいな~♪」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね!そんな方々にビッグチャンスです!

    ホープツーリズムモニターツアー参加者大募集!ふくしま 浜通りの今を見に来ませんか?

    この度、なんと、映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる、ホープツーリズムモニターツアーを実施いたします!そこで、コミュニティメンバーの皆様の中から参加者を大募集いたします♪「コミュニティの記事を読んで、浜通りの今を知りたいと思っていた!」「浜通りを訪れて浜通りを応援したい!」という方からのご応募をお待ちしております。

    【ホープツーリズムモニターツアー応募締め切り:2024年12月20日(金)13時まで】

    ※締め切りまでの日数が大変短くなっております。お早めにご応募ください。

    【ホープツーリズムモニターツアー 実施概要】
    ~映画「1/10 Fukushima をきいてみる」の古波津監督とめぐる旅~
    ■日程:2025年1月25日(土)~2025年1月26日(日)
    ■募集人数:コミュニティからの募集は6名様です。
    (ホープツーリズムモニターツアー全体の参加人数は30名前後の予定です。)
    ■参加できる人数:1名様、2名様(応募者1名+同伴者1名)、3名様(応募者1名+同伴者2名)からご選択ください。
    ■参加費用:旅程に含まれる以下の費用はこちらで負担します。
    東京駅⇔いわき駅の交通費、福島県内の移動費(貸切バス)、飲食費(朝食1回、昼食2回、夕食1回、宿泊費(1月25日宿泊分)、コンテンツ体験費。これら以外の費用は自己負担となります。ご了承の上、ご応募ください。
    ※旅程に含まれていない交通費、宿泊費、飲食費、お土産などの購入費は自己負担となります。ご了承の上、ご応募ください。(例:ご自宅から集合場所までの交通費、旅程の途中で購入したお土産代など)
    ■添乗員:1名同行いたします。
    ■食事条件:朝食1回、昼食2回、夕食1回
    ■福島到着後の移動交通手段:貸切バスにて移動(報徳バス株式会社)
    ■参加条件:下記(1)~(5)にすべて当てはまる方。
    (1)福島県外にお住まいで、集合場所となる東京駅またはいわき駅に集合できる方
    (2)モニターツアーにご参加された後に指定のアンケート、レポート投稿にご協力いただける方
    (3)モニターツアー催行中に記録した写真などを、福島県及び福島県観光物産交流協会のガイドブックやホームページに掲載の他、外部への報告や資料作成、広報などに使用することをご了承いただける方
    (4)ホープツーリズムモニターツアー当日に必ず参加できる方(体調不良の場合を除く)
    (5)被災地域をフィールドとして、ふくしまで感じる希望(ホープ)について、「見る」「聞く」「考える」ことを通して、参加者自身で考えていただくという「ホープツーリズム」の主旨をご理解いただいた上でご参加いただける方

    ★ホープツーリズムについては下記にて詳しく解説しております。応募前にぜひご覧ください。
    アンケート実施中♪ふくしまの「今」を知る!ホープツーリズムという言葉を聞いたことがありますか?
    https://cs.beach.jp/scu/612xn
    ■旅程
    ※下記内容で催行いたします。訪れる場所などに目を通した上、すべての旅程にご参加いただける方からのご応募をお待ちしております。
    --------------------------------------
    1 2025年1月25日(土)
    --------------------------------------
    <ご集合>
    東京駅集合の方 JR東京駅八重洲北口前 午前8時15分
    いわき駅集合の方 JRいわき駅 午前11時20分
    ※詳しい場所については当選者様にのみお伝えします。

    午前8時53分 東京駅発~午前11時24分 いわき駅着(特急ひたち5号利用)

    いわき駅着後、楢葉町・天神岬へ向けて移動(貸切バス利用)

    午後12時30分 楢葉町・天神岬(昼食60分)

    午後1時30分 中間貯蔵施設へ向けて移動(貸切バス利用)

    午後2時00分 中間貯蔵施設(施設管理者による案内付き施設見学、見学75分)

    午後3時15分 大熊IC⇒相馬IC

    午後4時15分 松川浦
    ご宿泊:相馬周辺宿泊施設
    ※応募時に同伴者の方と同室にするか、別室にするかの希望を選択できます。応募フォームにてご確認ください。

    ★松川浦到着後、映画「1/10Fukushimaをきいてみる」鑑賞会と映画出演者・管野忍さんとの対話を予定しております。
    ★ご夕食は、松川浦名物「復活の浜焼き」体験

    --------------------------------------
    2 2025年1月26日(日)
    --------------------------------------
    午前8時00分 松川浦~相馬IC~浪江IC(貸切バス利用)

    午前9時10分 浪江町内フィールドワーク体験(請戸小学校、大平山霊園、見学70分)

    午前10時30分 會沢高圧コンクリート(施設見学、見学60分)

    午前11時30分 道の駅なみえへ向けて移動

    午前11時40分 道の駅なみえ(昼食、木村紀夫さんとの対話、ホープツーリズムモニターツアーの振り返り、210分)

    午後3時10分 JR浪江駅に向けて移動

    <いわき駅で解散の方> 午後3時27分 JR浪江駅発~いわき駅 午後4時16分(特急ひたち22号)いわき駅着後解散となります。
    <東京駅で解散の方> 午後3時27分 JR浪江駅発~午後6時43分(特急ひたち22号)
    東京駅着後解散となります。
    --------------------------------------
    【見学のポイント】
    ・中間貯蔵施設⇒除染により福島県内に発生した土壌などを最終処分までの間、一時的に安全かつ集中的に貯蔵している施設です。

    ・松川浦「復活の浜焼き」⇒松川浦の近隣旅館の若旦那で構成される「松川浦ガイドの会」が途絶えてしまった「浜焼き文化」とあの味を引継ぎ、自分たちが幼い日に手伝っていたあの風景をもう1度みたい、後世に残していきたいという思いからプロジェクトを立ち上げ、復活させた文化です。

    ▼参考URL 松川浦ガイドの会 松川浦での体験
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=8

    ・請戸小学校⇒福島県内唯一の震災遺構です。校舎は津波の影響を受けたものの、迅速な判断などにより犠牲者が出なかった奇跡の学校です。

    ▼参考URL 震災遺構 浪江町立請戸小学校 犠牲者0人 奇跡の学校
    https://hopetourism-enjoyplus.jp/spot/disp.html?id=1

    ・木村紀夫さん⇒大熊町で被災後、津波で行方不明になった次女を捜すために、避難先のいわき市から帰宅困難区域である大熊町に通い続けています。家族との思い出の残る海岸近くの元自宅付近は中間貯蔵施設内にあります。映画「1/10Fukushimaをきいてみる」にもご出演されています。
    ※映画「1/10 Fukushima をきいてみる」
    福島にかかわる様々な立場の人が語る記録映画です。
    古波津監督HP https://www.on-work.jp/
    ------------------------------------------------------------
    ※旅行企画・実施:公益財団法人福島県観光物産交流協会
    福島県知事登録旅行業第2-362号
    (一社)全国旅行業協会正会員
    住所:福島県福島市南三河町1-20 コラッセ福島7階
    ------------------------------------------------------------

    【ホープツーリズムモニターツアー 応募方法】
    ■応募フォームにて必要事項をご記入しよう♪
    ▽応募フォームはこちら

    https://beach.post-survey.com/HOPE-HAMADORI_6282/
    ※応募には「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」コミュニティへの会員登録・ログインが必要です。

    ★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★
    ○当選発表について
    当選者の方には、参加可否の確認をお伺いするために、『参加確認フォーム』のURLをお送りいたします。
    そのフォームにて、『参加』のお返事をいただいた方が最終的なご招待者となりますので、メールのご確認とフォームからのご返信を忘れずにお願いいたします。

    ※ご当選の方へのご連絡は2024年12月26日(木)頃を予定しております。
    当選のご連絡メールが迷惑メールなどに判定されないよう、「@mag.beach.jp」ドメインからの受信を許可しておいていただくことをお勧めいたします。

    ○レポート投稿について
    ご参加の確認が取れた方には、レポート投稿の詳細について、別途レターにてご連絡いたします。
    ★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★
    ○注意事項 ※必ずご一読ください。

    【応募時のご注意】
    ※旅程に含まれていない交通費、宿泊費、飲食費、お土産などの購入費は自己負担となります。ご了承の上、ご応募ください。(例:ご自宅から集合場所までの交通費、旅程の途中で購入しいたお土産代など)
    ※モニターツアー催行中に記録した写真などを、福島県及び福島県観光物産交流協会のガイドブックやホームページに掲載の他、外部への報告や資料作成、広報などに使用いたします。ご了承の上、ご参加ください。
    ※当選時点で会員資格を有していない場合は、当選対象外となります。
    ※運営の公正を期すため、ご住所・ご連絡先が同一とみなされるものが複数あった場合、1件のみの当選を有効にさせていただく場合がございます。
    ※お客様のメールアドレスやご連絡先不明などでご連絡ができない場合や、何らかの原因で参加可否の返信をいただけない場合は、当選を無効とさせていただきます。
    ※本キャンペーン当選の権利の譲渡、換金などはできません。
    ※インターネット通信料、接続料およびご応募に際してのすべての費用はお客様のご負担となります。
    ※応募受付の確認、抽選結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。あらかじめご了承ください。
    ※食品等でアレルギーがある方は応募フォームに記載をお願いいたします。
    ※宿泊施設の希望、指定は不可です。
    ※中間貯蔵施設の見学で顔写真付き身分証明書の原本が必要です。運転免許証、旅券(パスポート)、個人番号カード(マイナンバーカード)等をご持参ください。応募フォームに入力いただく氏名は、ご持参いただく身分証明書と同じ表記でお願いします。
    ※現地集合、現地離団は不可です。東京駅、またはいわき駅発着とさせていただきます。
    ★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥‥★

    【ホープツーリズムモニターツアー参加応募期間:2024年12月20日(金)13時まで】

    旅行日程、旅行で訪れる予定の場所、応募条件などを今一度ご確認いただいた上で、ご応募くださいね。

    「記事を読んで、浜通りの今を知りたいと思っていた!」「浜通りを訪れて浜通りを応援したい!」「ホープツーリズムとは何なのか知りたい!」というみなさま…!
    ぜひ、この機会をどうぞお見逃しなく♪
    たくさんのご応募を、お待ちしております!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 25
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 21

    from: テルテルさん

    2025年01月23日 13時34分35秒

    icon

    参加者には原発の恐ろしさを感じて貰うとともに、春を待つふくしま・浜通りの素晴らしさを存分に堪能していただきたいと思います。

    from: 野うさぎさん

    2024年12月22日 10時45分48秒

    icon

    遠いので、無理です。

  • icon

    【祝】ふくしま浜通り★こらっせ!広場で語られた声がラジオドラマになりました!

    みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフのミドリです。みなさんは、毎週日曜日に放送されている、ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」をご存じですか?◎

    みなさん、こんにちは!
    コミュニティスタッフのミドリです。

    みなさんは、毎週日曜日に放送されている、ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」をご存じですか?

    ◎ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」って?
    "絆"のコミュニティや、そこに参加している企業・団体のコミュニティに寄せられた、みなさんの日々の声をもとに、作成したラジオドラマをお届けしている番組です。

    今回なんと『ふくしま浜通り★こらっせ!広場』で語られた声がラジオドラマになりました!

    ラジオドラマのもととなったのは、トークテーマ「記憶に残っているふくしま浜通り旅のエピソードを聞かせてください♪」に寄せられた、黒潮さんのエピソード!

    福島県浜通りの旅で心に残る風景はどんなラジオドラマになったのでしょうか...?ぜひみなさん聴いてみてください♪




    ※メールからご覧の方は、以下のURLからお聴きいただけます。
    https://cs.beach.jp/scu/112u9

    ▼もととなった黒潮さんのエピソードはこちら
    https://cs.beach.jp/scu/812sy

    聴いたよ!という方は、ぜひ、このトピックに感想をお寄せください。
    みなさんからの感想を楽しみにしています!

    ーーーーーー

    ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」は、interfm(TOKYO 89.7 MHz)で毎週日曜朝9:55~10:00に放送中!

    いつか、あなたの声がラジオドラマになるかも♪

    \過去100回分のラジオドラマはこちら!/
    https://sp.beach.jp/KIZUNA/lp/radio-drama/100/index.html
    ーーーーーー
    (コミュニティスタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 17
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 19

    from: 躑躅さん

    2025年01月23日 10時01分42秒

    icon

    ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第193回の感想をどうぞ!良いですね

    from: 草取り名人さん

    2025年01月03日 10時19分49秒

    icon

    ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第193回の感想をどうぞ!街の復興が進んでいる様子がわかりました一度、訪れてみたいと思いましたね。