大地の芸術祭 コミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 大地の芸術祭スタッフさん
18時間前
icon
関東から日帰り可能! 春プログラム「越後妻有の春 2025」が開幕
みなさん、こんにちは。どのような連休をお過ごしですか?越後妻有では、春プログラム「越後妻有の春2025」が4/26(土)に開幕しました。豪雪の冬を乗り
みなさん、こんにちは。
どのような連休をお過ごしですか? 越後妻有では、春プログラム「越後妻有の春 2025」が4/26(土)に開幕しました。豪雪の冬を乗り越えて、雪解けとともに緑が増えた春の越後妻有を満喫! ぽかぽかと暖かい日に、のんびり越後妻有を巡りませんか? アート散策を楽しみ、美味しい山菜を食べ、春を感じ、癒される旅へ。魅力たっぷりの春の越後妻有をお楽しみください。本日は、春のおすすめイベントやグルメ情報などをご紹介します。
「越後妻有の春 2025」2025/4/26(土)~7/18(金)
▼企画展・イベント
《1》鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」で誕生した空間絵本美術館
Photo by Kanemoto Rintaro

絵本にも登場するおばけ”トペラトト”がお客さまをお出迎え。
Photo by Kanemoto Rintaro

『ちきゅうパスポート』原画展・『龍』原画展
24人の絵本作家が子どもたちに贈る想像の国々を描いたジャバラ絵本の原画の展示。

美術館内に併設するHachi Caféでは、土日祝日限定で大人気の「やさいどっさりカレー」を数量限定で販売。
Photo by Kanemoto Rintaro
《2》まつだい「農舞台」フィールドミュージアム

MVRDV 「まつだい雪国農耕文化村センター『農舞台』」
Photo by Kanemoto Rintaro

イリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」と桜のコラボレーションは今の季節限定の風景。

河口龍夫「関係 - 黒板の教室」(教育空間)」は教室全体が黒板になっている作品。
Photo by Kanemoto Rintaro

山菜料理教室 春の味覚ふきのとう味噌づくりはこの時期だけの人気の料理教室。

越後まつだい里山食堂では地元の山菜採り名人たちが届けてくれる、山菜を主役にしたビュッフェがこの時期限定で登場。
Photo by Yanagi Ayumi
《3》奴奈川キャンパス
"子ども五感体験美術館"として、全身で楽しむアートを展開します。

鞍掛純一+日本大学藝術学部彫刻コース有志「木湯」
Photo by Kanemoto Rintaro

瀬山葉子「Saiyah #2.10」
Photo by Nakamura Osamu

松本倫子「惑星トラリスin 奴奈川キャンパス」にも登場する猫の「Hoppe」をモチーフとした、ポーチ、エコバッグをキャンバスとした塗り絵ができます。
Photo by Nakamura Osamu
《4》越後妻有里山現代美術館 MonET

原広司+アトリエ・ファイ建築研究所「越後妻有里山現代美術館 MonET」
Photo by Kioku Keizo

越後妻有 MonET 連続企画展Vol.7 三宅感「無色の人 春」
Photo by Nakamura Osamu

美術館に併設する「明石の湯」。サウナが付いた開放的な浴場で、歩き疲れた身体を癒すこともできます。

お風呂上りは、雪の下で越冬し、甘味の凝縮したにんじんを使用した、越後妻有の雪下にんじんソフトクリームがおすすめ。地元のクラフトビール「妻有ビール」も販売中。
▼オフィシャルツアー
初めて越後妻有を訪れる方に特におすすめ。地元ガイド付きで、広いエリアに点在するアート作品を効率よく巡れるので、はじめてでも安心して楽しめます。
《1》春のエチゴツマリコース 2025

マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(清津峡渓谷トンネル)
Photo by Nakamura Osamu

豊福亮「黄金の遊戯場」
Photo by Nakamura Osamu

《ランチ》越後まつだい里山食堂
Photo by Kanemoto Rintaro

名和晃平「Force」
Photo by Kioku Keizo
《2》春のエチゴツマリコース うぶすなランチ便

内海昭子「たくさんの失われた窓のために」
Photo by Kanemoto Rintaro

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
Photo by Kanemoto Rintaro

《ランチ》うぶすなの家
Photo by Kanemoto Rintaro

クリスチャン・ボルタンスキ-+ジャン・カルマン「最後の教室」
Photo by Kioku Keizo
▼番外編
《1》越後妻有カルチャー図鑑

越後妻有の文化や特産品がポップなイラストステッカーになったガチャガチャが楽しめる!

「雪見御膳」や「大地の米」など、越後妻有にまつわるイラストステッカーの裏面は、見て楽しい・読んで納得の解説付き。
越後妻有里山現代美術館MonET、まつだい「農舞台」などでこのガチャガチャに挑戦することができます。
「越後妻有の春 2025」の見どころ紹介はいかがでしたか?
長い冬を経て芽吹く春、その息吹をぜひ越後妻有で感じてください。
from: あゆさん
17時間前
icon
みたことがない風景ステキですね。
又桜が満開で春に取れる山菜が沢山
雪解けの季節待ったかいがありましたね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ゆず、 タラリラリンチャム、 三毛猫、 りん、 teruteruwasi、 エリンギたけのこ、 草取り名人、