MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大地の芸術祭 コミュニティ

大地の芸術祭 コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル
大地の芸術祭 コミュニティ ここは「大地の芸術祭」について語り合うコミュニティです。お気に入りの作品や芸術祭のこと、越後妻有のことまで、みなさんの声を聴かせてください。

スタッフからのトピック

ユーザーからのトピック

みなさんの声を聴かせてください

トピックを立てる
  • ※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です

さん

さん

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 大地の芸術祭スタッフさん

    2025/02/16 12:00:53

    icon

    大地の芸術祭グッズ どんなものが欲しい?

    大地の芸術祭お仕事図鑑第3弾にて、物販のお仕事とグッズのご紹介をしました。そこでみなさんにご質問です。『大地の芸術祭グッズどんなものが欲しい?』『どん

    大地の芸術祭 お仕事図鑑第3弾にて、物販のお仕事とグッズのご紹介をしました。

    そこでみなさんにご質問です。
    『大地の芸術祭グッズ どんなものが欲しい?』
    『どんなグッズがあったらわくわくする?』

    たくさんのアイディア・ご意見をお待ちしております!
    >>商品一覧:越後妻有オンラインショップ


    【2024年度産】 コシヒカリ「大地の米」5kg


    妻有おにぎりせんべい


    トートバッグ 生活
    Designed by Kawakami Eriko
    ©Kanemoto Rintaro


    刺繍ハンカチ〈中谷ミチコ 遠方の声〉

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 17
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13

    from: 鮒寿司さん

    2025/03/28 08:38:19

    icon

    お米が倍近くに高騰しています。お米が喜ばれると思います。

    from: あゆさん

    2025/02/23 15:36:21

    icon

    お米どころでしょうから今は毎日食べるお米が喜ばれると思います。

  • from: 大地の芸術祭スタッフさん

    2025/02/15 10:42:24

    icon

    芸術祭グッズを企画・販売 大地の芸術祭 お仕事図鑑③

    みなさん、こんにちは。大寒波到来の2月です。豪雪地である越後妻有では、3m近くの雪が積もりました。見渡す限りの一面が銀世界です。また、1/25(土)よ

    みなさん、こんにちは。
    大寒波到来の2月です。豪雪地である越後妻有では、3m近くの雪が積もりました。見渡す限りの一面が銀世界です。また、1/25(土)より、冬のプログラムである「越後妻有の冬 2025」を開催しています。里山全体が美術館となり、雪に包まれた越後妻有ならではのアート作品はもちろんのこと、雪遊びや作家によるワークショップなど、楽しい内容が盛りだくさんです。ぜひこの機会に、越後妻有に遊びにきてください。


    夜のライトアップも魅力的

    シリーズでお伝えしている「お仕事図鑑」の第3弾です。
    大地の芸術祭を十日町市・津南町とともに企画運営しているNPO法人越後妻有里山協働機構は、芸術祭の作品や施設を管理・運営し、地元出身者や県内外からの移住スタッフで構成された団体です。3年に1度の芸術祭はもちろん、通年で作品施設の制作や運営、作品メンテナンス、企画展・イベントの開催、農業、ツアー、グッズやお米の販売、食宿泊施設運営、広報など多くの仕事を担っています。

    第3弾は、大地の芸術祭のグッズを企画し、制作・販売まで行う、物販のお仕事のご紹介です。越後妻有地域(十日町市・津南町)の名産品をクリエイターとコラボレーションさせたリデザイン品や、芸術祭オリジナルグッズ、肥沃な土と美しい水から作られたお米やお酒など、看板商品が盛りだくさん。



    ①店舗運営
    越後妻有里山現代美術館MonETの2Fにある、ミュージアムショップ。アーティストグッズをはじめ、地元メーカーとコラボレーションしたグッズなど、さまざまな商品を取り揃えています。ディスプレイの調整や商品の補充や在庫管理、接客などを行います。


    ショップの外観
    Photo by Nakamura Osamu


    店内は淡いグレーを基調としたモダンなテイスト。什器や空間デザインも、ショップスタッフとデザイナーがこだわってつくり上げます。
    photo by Nakamura Osamu


    大人気のMonETロゴ缶バッチのガチャガチャ。どの柄がでてくるかはお楽しみ!
    Photo by Nakamura Osamu


    接客の様子。国内外問わず、たくさんのお客さまと関わることができます。


    在庫管理の様子



    ②ECサイトの運営
    越後妻有の特産品といえば、米や地酒。しかし、アート巡りをするには重くて持ち運びが大変。そんなときにECサイトが便利です。芸術祭での買い忘れや気になる商品をオンライン購入できます。スタッフはサイトの運営管理や注文の確認、発送作業などを行います。ECサイトはこちらから。

    ECHIGO-TSUMARI ONLINESHOP


    お客様からの注文を確認します。


    顔の見えないお客様にも心を込めて梱包・発送作業を行います。可愛らしいパッケージの甘酒は、白米と玄米の2種類。



    ③商品開発
    デザイナーやアーティスト、メーカーと一緒に、越後妻有の魅力がたくさんつまった商品づくりを行っています。

    【2024年新作 ECHIGO TSUMARI-ART AFIELDグッズ】

    Photo by Nakamura Osamu



    つぼんこ
    「つぼんこ」という名前は、雪国・越後で楽しまれていた昔の遊びに由来します。十日町市の老舗お菓子屋処「木村屋」の人気商品。デザインを手がけたのは、アートディレクターの川上恵莉子。
    Photo by Nakamura Osamu



    タオルハンカチ たらの芽
    チューリップ、ふきのとう、たらの芽などの山菜をモチーフに川上恵莉子がデザイン。
    Photo by Nakamura Osamu



    越後妻有の日常風景でもある、畑の草取り。地元のお父さんが、庭で取った草を野菜の肥料袋にまとめていた何気ない瞬間を、公式カメラマン・金本凛太朗がキャッチ。川上恵莉子の手によって、Tシャツがデザインされました。
    Photo by Kanemoto Rintaro ↓↓↓


    Tシャツ 農作業
    Photo by Nakamura Osamu


    【アーティストグッズ】

    「憧れの眺望」エステル・ストッカー
    Photo by Kioku Keizo ↓↓↓


    Tシャツ、靴下、フェイスタオル、てぬぐいなど。タオルは今治産で生地にもこだわりました。
    Photo by Nakamura Osamu



    「Force」名和晃平
    Photo by Nakamura Osamu ↓↓↓


    Tシャツ


    マグカップ
    Photo by Nakamura Osamu

    【米、地酒】

    【2024年度産】ツマリ・コメ
    お米の粒の形をした白い容器に、松代・滝沢集落の棚田で収穫された絶品のコシヒカリをぎっしり詰め込みました。


    松乃井吟醸+天神囃子特別本醸造ギフトセット
    人気の地酒銘柄である2本。吟醸ならではのフルーティーな香りとくせのない旨さが特徴の「松乃井」。妻有地方で唄い継がれる、稲作豊穣を祈願する神事唄・祝い唄が名前の由来となった「天神囃子」。



    お仕事シリーズ第3弾は、物販チームのご紹介でした。美術館のグッズに限らず、米や地酒など、非常に幅広い商品のラインナップです。気になる商品があったら、ぜひ越後妻有訪問の思い出にお買い求めください。遠方のかたは、ECサイトから。

    ECHIGO-TSUMARI ONLINESHOP

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10

    from: 白クマ兄ちゃんさん

    2025/03/22 13:05:49

    icon

    土産はいいですね。見ていると欲しくなります。

    from: あゆさん

    2025/02/23 15:55:11

    icon

    お土産一つとってもオシャレになりましたね。

  • from: 大地の芸術祭スタッフさん

    2025/02/23 09:34:31

    icon

    大地の芸術祭SNSでは、どんな情報があったら嬉しい?

    みなさんこんにちは。大地の芸術祭の舞台である十日町市では、2/15(土)、16(日)の2日間で「十日町雪まつり」が開催され、芸術祭とコラボレーションし

    みなさんこんにちは。
    大地の芸術祭の舞台である十日町市では、2/15(土)、16(日)の2日間で「十日町雪まつり」が開催され、芸術祭とコラボレーションしました。雪まつり会場では、イ・ビョンチャンの「TAL」を背負って練り歩くパフォーマンスが行われ、たくさんのお客様にご覧いただきました。


    今回の質問はこちら。
    「大地の芸術祭SNSで、どのような情報が欲しいですか?」
    「各SNSをどのように使い分けていますか?」

    大地の芸術祭では現在、公式HPInstagramX(旧Twitter)FacebookLINETikTok(試用期間中)、YouTubeメルマガにて情報を発信しています。

    各SNSの特性を生かして、お客様に情報を届けたいと思っています。そこで、皆さんがどのような目的で数あるSNSを使い分けているのか、教えていただきたいです。

    例えば…
    ❆写真映えするスポットを探すときは、Instagram。評判や口コミを参考にしたいときはXを使う。
    ❆YouTubeで動画を見て、気になったらほかのSNSで調べる。
    ❆TikTokで大地の芸術祭の雪遊びの様子を載せてほしい!

    などなど。
    投稿内容のリクエストも受け付けておりますので、ご意見待ちしております。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10

    from: 白クマ兄ちゃんさん

    2025/03/22 13:02:36

    icon

    やはり、大きな行事ですね。

    from: よぴさん

    2025/03/13 16:16:09

    icon

    イベントです