ライフプランひろば>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 保険見直しラボ_担当スタッフさん
2025/01/29 13:20:58
icon
よく聞く、外貨建保険ってどういうもの?メリット・デメリットってどんなことがあるの?
みなさん、こんにちは!保険見直しラボ_担当スタッフです。
「外貨建保険」ってよく耳にしませんか!?
最近、NISAやiDeCoなどの投資・資産運用が注目を集めている中、「円」ではなく「ドル」(米ドル,豪ドルetc)で積み立てができて、保険と投資の両方の特徴を持つ「外貨建保険」に興味を持たれる方も少なくないかと思います。
「外貨建保険」は、死亡保障が付いており「保険」と「資産運用」の両方を得たいという方に向いている保険です!
また、海外の方が金利が高い傾向にあるため「円建て」の保険より効率よく運用できる可能性があると言われており、「貯蓄型保険」とも言われたりもします。ただ、リターンが期待できる反面、為替リスクがあるという点は注意が必要になります。
NISAやiDeCoは、投資の面で優遇はされている制度ですが、万が一の保障がありません・・・
死亡保険+資産運用のニーズがある方は検討してみてもいいかもしれませんね♪
さらに「外貨建保険」の詳細!メリット・デメリットを知りたい方はコチラ◀
---------------------------------------------------------------------
>>保険見直しラボでは無料の保険相談を実施中<<
今なら、全員にミスタードーナツ1400円分をプレゼント♪
▼▼▼
https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/lp/reviewML2501008/?keiro=ChsksN108F
コメント: 全43件
from: れんじさん
2025/01/31 09:35:49
icon
初めて知りました。
詳しく学んでみたいと思います。
今の保険が外資系で最近また見直しましたが、
入ったころの率が良かったのでと言われました。
端数を運用していて、まぁまぁ貯まってたりしました。
from: かなえ808さん
2025/01/31 02:43:33
icon
外貨建て保険はひところ、販売を見合わせていましたが、また復活ですか。
オルカンと東証の米短期債ETFの組み合わせのほうが、経費率はかなり低くなりますね。
from: 三毛猫さん
2025/01/31 00:48:59
icon
海外の方が、日本より金利が高いので、「円建て」の保険より効率よく運用できる可能性があり、「貯蓄型保険」と言われていますが、為替リスクが、怖いですね。
from: hiroyさん
2025/01/30 12:25:02
icon
為替リスクがメリット・デメリットどちらにもなると思います。いつでも自由に外貨と円を交換できるような条件があれば優先したいです。
from: こいのぼりさん
2025/04/01 09:56:09
icon
為替リスクには耐えられません
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
保険見直しラボ_担当スタッフ、