未来へつなぐコミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「未来へつなぐコミュニティ」スタッフさん
2025/02/28 15:00:02
icon
「あの時、こう選んだ」迷いながら決めた経験、振り返りませんか?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
「未来へつなぐコミュニティ」に遊びにきてくださり、ありがとうございます。
さっそくこれからの未来のこと、チャレンジしたいことをみなさんで会話していただいていますね^^
今回はみなさんと、これまでの人生の節目節目での決断を思い出しながらおしゃべりしたいと思います。
受験や就職、結婚、家庭のこと...。どんな道を選ぶべきか、悩みに悩んで決断した経験がみなさんにはあるのではないでしょうか?
「これで本当に良かったのかな?」と不安になったり、「あの選択があったから今がある」と納得できたり。その時々の迷いや決断を、改めて振り返ってみませんか?
========================
「あの時、こう選んだ」迷いながら決めた経験、振り返りませんか?
========================
これまでの経験や、今まさに悩んでいることでもOK。ぜひみなさんの話をお聞かせください。
たとえば…
●「仕事を辞めるべきか、続けるべきか…」
働き続けるか、思い切って転職するか。悩み抜いた末に転職を決意。新しい環境は大変だけど、自分に合った働き方を見つけることができました。
● 「家庭との両立、どんな道を選ぶ?」
子育てと仕事のバランスをどう取るか、本当に悩みました。結果的に時短勤務を選びましたが、今でも「フルタイムに戻すべき?」と考えることも。正解はないからこそ、その時々で自分なりの選択をしていきたいです。
<若林舞衣子プロにインタビュー>
結婚や出産など、人生のターニングポイントで悩みながらも諦めずに選択してきた、若林プロ。女子プロゴルフ界を変えたい、もっと盛り上げたい!そんな想いを胸に、ゴルフと家族と向かい合うなかで、どのような選択をしてきたのか、お話を聞いてきました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Q:若林プロは結婚、出産後もプロとして活躍されています。結婚や出産はそれぞれ大きな決断だったと思いますが、その時のことを聞かせてください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「結婚したら、出産したら競技を続けるのは難しい」という風潮がありましたが、ゴルフが大好きだし、自分がやれると感じる限りは、ツアーで戦っていたいという気持ちを持っていました。
妊娠がわかり、産休を取ろうと思って調べるまでは、産休制度の詳細を知りませんでした。私は産休に入るタイミングがシード権(プロゴルフトーナメントにおいて、翌年のツアートーナメント出場権のこと)を失うかもしれない状況だったので、これはおかしいと感じ、「もう少し休みを取りやすい産休制度にしてほしい」と日本女子プロゴルフ協会(LPGA)に嘆願書を提出しました。
私のケースでは、産休を取ることで来期のシード権を失うという規定だったため、出産からの競技復帰を望む選手に寄り沿う制度にして欲しいと、嘆願書を提出しました。作成にあたっては、会社勤めをしている夫から「おかしい」だけではなく、何をどう変えて欲しいかを理論的に伝えることを一緒に考えてくれ、大きな助けになりました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Q:大きな一歩を踏み出されたのですね。協会側の反応はいかがでしたか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当初は「無理かな?」と思ったのですが、協会側も理解を示してくれて、結果的に「シード権を保持したまま産休に入れる」というルールになりました。
私が産休に入る前にも、先輩選手たちが改善を求めていたのですが、当時はまだ20代前半で、正直制度の問題点を深く理解していなかったんです。当時の先輩方の話をもっと真剣に聞いて、早い段階で動けていたらよかったなと思いました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Q:産後の復帰はどのように決められたのですか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
出産が近づくにつれて「復帰しなきゃ」と思うようになりました。産休中にテレビで活躍している選手を見て、「やっぱり戻りたいな」と思うようになったんです。
ただ、出産前は思うように体が動かない時期もありましたし、無理をするのはよくないなと感じていたので、まずは出産して、少し時間を置いて復帰しようと考えていました。
母親とプロゴルファーを両立している若林プロ。
育児の時間、先輩からの一言、これからの環境を変える取り組みなど、今後もコミュニティでお届けしたいと思います。
若林プロのインタビューの感想もお待ちしています^^
また、コミュニティのみなさんのコメントをご覧になって「いいですね」や、「それは素敵です!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね。
それでは、みなさんからの投稿を楽しみにしています!
※投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします
(コミュニティスタッフ ミドリ)
取材協力 :
BlueNo Oriental Bistro(https://www.blueno.jp/)
アジア料理をビストロ風にアレンジした個性的なお店です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 122
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 65
icon拍手者リスト
もも、 ちょびんちゃん、 ゆず、 千尋、 もえ、 トマトロ、 まみむーメモ、 じゃが、 もちもち、 アレックス、 ごま、 y、 ひめ、 ナッチ、 春、 鯉、 やぎ、 サルビア、 ハミング、 ゆきえ、 うさぎ、 ꕤクロワッサンꕤ、 三毛猫、 アキ、 ヨーク、 さくら、 ちーちくわ、 美味しい北日本、 ひと、 アプリコット❤︎、 よまたけ、 フレネミーなルキ、 ドラミーゴ、 わんこ、 gumgum、 akiakiakimi、 モモンガ♥、 よっし、 竜の落とし子、 たんぼマスター、 sarisari、 あゆ、 くりゆみ、 ひなた婆、 teruteruwasi、 ガブ大好き、 しづ、 野うさぎ、 yoshinoriyoshinori666、 いちごの小春、 おおらん、 ちゅうきちくん、 ALLEN、 りん、 タラリラリンチャム、 ひまわりママ、 ブラザートム、 inako、 Peach Melon Cherry Fizz、 フトンターレ、 ベロベロベロ、 ai、 草取り名人、 りりる、 chiemoji、
-
コメント: 全122件
from: あじきんさん
2025/04/03 00:11:29
icon
高校入試の時に担任から、どこの高校でも余裕で合格できると言われ、当時、女子が全く居なかった学校に挑戦してみても良かったかなと。
ただ、そうすると夫とは違う学校なので、おそらく出会って無いですが(夫いわく、
いや絶対、出会ってるし、見つけるし結婚すると。ただ他校の人と付き合ってない気がします。)そうすると大きく人生が変わってただろうと思います。
きっと持病も持ってない。
from: 「未来へつなぐコミュニティ」スタッフさん
2025/04/02 16:00:02
icon
\コメント募集中!/「あの時、こう選んだ」迷いながら決めた経験、振り返りませんか?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
「未来へつなぐコミュニティ」に遊びにきてくださり、ありがとうございます。
さっそくこれからの未来のこと、チャレンジしたいことをみなさんで会話していただいていますね^^
ただいまこちらのテーマでみなさんのコメントを募集しています。
========================
「あの時、こう選んだ」迷いながら決めた経験、振り返りませんか?
========================
受験や就職、結婚、家庭のことなど、これまでの人生の節目での決断を振り返り、そのエピソードをコメントで教えてくださいね!これまでの経験や、今まさに悩んでいることでも構いません。
「この選択で本当によかったのだろうか」と不安に思うこともあれば、「あの決断があったから今がある」と納得できることもありますよね。過去の迷いや決断を、みんなで一緒にあらためて振り返ってみましょう。
ここで、これまでにお寄せいただいているコメントの一部をご紹介します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
from: りこぴんさん
東京に住んでいる頃、北海道で夫に転職の話があり、長女が入園を控えていたので悩みました。
でも、北の大地でのびのびと成長するのもいいかなと前向きに考えて、一歩を踏み出しました。
3人とも田舎の小さな小中高、同じ学校を卒業して、今はみんな北海道を誇りに東京で働いています。
https://cs.beach.jp/scu/113xr
from: よっしさん
大学を選ぶのに、県内か県外かかなり迷いました。
父の自分の好きなようにすればいいからの一言が嬉しかったです。
https://cs.beach.jp/scu/213xs
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
若林プロのインタビュー記事への感想もいただいています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
from: ナッチさん
ルールができて次の世代も助かりますね
https://cs.beach.jp/scu/313xt
from: おおかわさん
行動力がすごいです
https://cs.beach.jp/scu/413xu
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
\若林プロのインタビュー記事への感想もお待ちしています!/
■若林舞衣子プロにインタビュー
結婚や出産など、人生のターニングポイントで悩みながらも諦めずに選択してきた、若林プロ。女子プロゴルフ界を変えたい、もっと盛り上げたい!そんな想いを胸に、ゴルフと家族と向かい合うなかで、どのような選択をしてきたのか、お話を聞いてきました。
https://cs.beach.jp/scu/513xv
コミュニティのみなさんのコメントをご覧になって「いいですね」や、「それは素敵です!」と思ったら、返信コメントや拍手で直接そのお気持ちを伝えてみてくださいね。
それでは、みなさんからの投稿を楽しみにしています!
※投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします
(コミュニティスタッフ ミドリ)
from: もちもちさん
2025/03/31 12:47:41
icon
習い事でトラブルがあった時、何もかも投げ出して辞めてしまいたくなりましたが、信頼できる人に相談したら、投げ出さずにしっかりと目標があるならそれに向かってやり切るべきと言われ、人生の中での選択を初めて投げ出さず変えてみました。
from: きみりんさん
2025/03/31 08:25:46
icon
これまで何度も離婚をしようか悩みましたが、若い頃は子どもの事を思って、少し前まではかわいい孫に会えなくなると思って、何とか踏みとどまって今の幸せがあります。
from: ゆうゆさん
2025/03/31 06:30:25
icon
1番目の子の出産時期は、最後までずっと悩んでいました。仕事でキャリアもそれなりに積んで、これからという大事な時だったので、家族と仕事とどちらを優先するのかで決められませんでした。決め手は、のちに後悔するのは出産だと思い産む決断をしました。今では本当に良かったと思います。
from: たんぼマスターさん
2025/03/31 04:45:12
icon
プロスポーツ選手のような決断はまったく。受験当日、机の受験票が滑り落ち、他の連中が「あいつ、落ちた」と。こちらは泰然、係員が拾い上げてくれるのを待ち、「大学側に拾うてもろたわ」、聞こえよがしにぐらいでしょうか。
from: たーさん
2025/03/30 19:57:51
icon
自分はスポーツが苦手な方だったのですがきっとやらないと後悔する、と思って始めました。
投げ出したくなることも多かったのですが、やりきった満足感は代えがたい自信になったし、仕事も喋るのは下手なのに営業という自分には真逆を選びある程度はコミュニケーションも取れるようになったり不思議と不得手に向かい合うのが当たり前のようになりました。
from: ちーちくわさん
2025/03/30 14:43:27
icon
シャワーの出が悪いのでガス屋さんに修理を依頼して見積もとってもらい二ヶ月音信不通、ガス屋の事務の人が確認の電話をくれて工事の予定が出ましたら連絡すると言ったまま2週間。待つか辞めるか決断を迫る電話を掛けたとき、お願いしていた修理をキャンセルします。と口から出た言葉は断る内容でした。相手もすんなり分かりましたと受け入れて貰えました。他の会社にすぐに修理依頼しましたら、すぐに来てくれて交換部品が届いたらすぐにもってきて直してくれました。こんなに早くできるんだと、切り替えて良かったと思いました。修理費用も始めより安く半額以下。変えて良かったと思います
from: 三毛猫さん
2025/03/30 00:22:41
icon
就職の試験を受ける時です。家から通勤できる地元か、県外か。県内の異動のある職場か、迷いに迷いました。決断したきっかけは、父の入院でした。弟も都会の大学へいっていたので、試験に合格していた地元に就職しました。正解でした。
from: もえたんさん
2025/03/29 08:52:58
icon
テレビの「あの人は今」の番組にはその後に成功を収めた人ばかり出演するのと同様に、過去の決断を具体例をもって公表できる人も成功者か失敗を乗り越えた人なのでしょうね。
私は過去の決断を具体例をもって多くの人にお話できる状況ではない。
けれど、当時の私が真剣に悩んで出した結論を、今の私は尊重して生きていきたいな…とは思っています。
from: 三毛猫さん
2025/03/29 00:08:13
icon
家が高速道路関連の「土地収用法」にかかった時は、短期間で新たに新築する土地を探さねばならないので、隣接する市や町の大小の不動産屋に行き、該当する物件の現地確認を多数行いました。この時は、迷いに、迷いましたが、決断したのは、職場への自家用車通勤に便利な国道や高速道路に近い、南向きで陽当りの良い県道に面した、まだ、家を建築したことの無い更地の土地、物件にすることを決断しました。これが、正解でした。雪が積もっても、幅が広い道路に直に車が出れるからです。
from: yさん
2025/03/28 17:43:50
icon
決断した時はあれこれ悩んで進んだり後退しながら決めた事も後になるとすっかり忘れてしまってるので最近は悩むのやめました。
人間の脳って凄いよね。
from: アキさん
2025/03/28 10:41:20
icon
振り返ってみると、受験、就職、結婚、家の購入、子育てとその都度、選択してきたんだなと感慨深いです。悩みに悩んで決断した結果ですから今の現状で満足です。
from: 草取り名人さん
2025/03/28 08:14:28
icon
思い返せば、今までたくさんの分岐点があり、そのたびに決断してきました。
もしを考えたら、きりがないので、深くは考えませんが
まあ、それほど間違った決断はしてこなかったと思っています。
from: ひめさん
2025/03/28 07:43:51
icon
今、振り返って考えると、就職、結婚、子育てなど、その都度、道を選んできたんだなと実感します。悩みに悩んで決断した結果、今があるんですね。
from: 三毛猫さん
2025/03/28 00:43:53
icon
仕事のことで悩み苦しみ、辞め、転職しようかと思い迷いましたが、子どもの顔をみていると、また、ゼロからのスタート、若い上司から、指示され悩み、迷うと気づき、現職を続けると決断しました。積み上げたキャリアを活かせて良かったです。
from: 春さん
2025/03/27 15:44:32
icon
違う選択をしていたら人生違ったのかなと思う時も何度もありますが、自分で決めたことだから仕方がないと自分を納得させているのが今です。
from: ことかんさん
2025/03/26 21:48:15
icon
結婚は20代前半にしていたのですがなかなか自分に育てる自信が持てなかった。けれど父が亡くなりふと子供が欲しくなり妊活を始めました😌
from: ちょびんちゃんさん
17時間前
icon
転職の際はとても悩みました。
結果良い職場に捲りあえて良かったです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ちょびんちゃん、