防災のきっかけコミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: うーちゃんさん
2025年01月21日 14時04分09秒
icon
ハザードマップを確認していますか
自治体で出しているハザードマップを入念に見ています洪水の危険、土砂災害命を守るための「知る」「気づく」「考える」住んでいる所にどんな災害の危険が有るか
自治体で出しているハザードマップを入念に見ています
洪水の危険、土砂災害命を守るための
「知る」「気づく」「考える」
住んでいる所にどんな災害の危険が有るか確認しています
from: Kさん
2025年01月26日 09時11分08秒
icon
うーちゃん
あと気になっているのが、ハザードマップの表記です。
家の前の道路からの水深が表記されているはずなんですが。
実家の場合 堤防を跨ぐ形の道路と集落内の道路とでは高低差が5mくらいあるんですよね。
単純に考えると低い方から5m という見解でいいのかと思いますが、河川の氾濫するときの水の流れ方を予想するととても怖い考えに😱
堤防決壊しなくて溢れたら 高い方の道路から風で煽られた波状になって(波の高さもプラスして)流れてきたら場所によってはそっちの道路沿いは5mで済まないんぢゃないかと。
...早めに逃げよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: うーちゃんさん
2025年01月25日 09時48分34秒
icon
Kさん
私の所も同じです
5年前は高潮、洪水共に問題なしでしたが
昨年発行されたハバードマップでは1メートル以内となっています。
海面上昇と集中豪雨が関係しているようです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ラベンダ-、 ぷるねら、 りこぴん、 おちょん、 野うさぎ、 kimi12、