新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

防災のきっかけコミュニティ

防災のきっかけコミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

コメント: 全89件

from: teruteruwasiさん

2025/04/07 17:07:46

icon

阪神淡路大震災の後自宅を建て替えました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ウエスタンさん

2025/04/07 11:55:06

icon

グッツをそろえねば

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: パンピさん

2025/04/07 11:09:20

icon

いつでも避難できるよう備えたい

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: たらこさん

2025/04/03 22:11:19

icon

そろそろ大きい地震がまた来そうで怖いので備えます!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: 野うさぎさん

2025/04/03 14:10:55

icon

阪神淡路大震災のときには、大阪にいました。
本当に怖かったですね。
家具が地震の揺れ方向に、全部ずれていました。
お隣さんは、本だなの下敷きになっていて、みんなで助け出しました。

防災の準備だけは、しておきたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: えだまめだいすきさん

2025/04/02 19:14:56

icon

出来るだけ準備したいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

from: ティアラさん

2025/04/02 17:23:43

icon

備えはしてますが出かけてる時に起きたらと不安です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

from: 御関記さん

2025/04/01 09:00:06

icon

東南海
怖いです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: 三毛猫さん

2025/03/31 19:42:45

icon

3月11日で、東日本大震災から14年経ちました。大震災によって、地震の大津波による大きな被害が出たことを忘れてはいけません。常日頃の準備が非常に大切であるということを子どもたちに教えて、災害の非常食と備蓄品、防災グッズ用品を入れた防災リュックを枕元や玄関にフックにかけ、準備しています。3月11日(東日本大震災)と9月1日(防災の日・関東大震災)の日を「防災意識を育てる日」とし、教訓を学び、防災について、緊急時の連絡、避難場所を家族と話し合い確認し、非常食や備蓄品などを入れ替えする日としています。また、期限を一覧表でチェックして、随時、入れ替えをしています。必要に応じ、新商品を買い足したり、数量をプラスして見直しています。
「備えあれば憂いなし」です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: ひでみさん

2025/03/26 19:43:53

icon

阪神大震災当時は奈良に住んでいたので大したことはなく、神戸の親戚の無事を確認するのに必死でした 今の備えは十分に出来ていると思います

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

from: あおささん

2025/03/24 22:28:27

icon

避難所の生活はストレスがたまるので、住み慣れた自宅にいたい。と言うお年寄りがいました。そうすると、避難を呼びかける民生委員や自治会、消防の人が二次被害になってしまいます!なので、私はこの自宅と心中します!の、臓器移植カードみたいなのがあれば、避難を呼びかけても、しぶるお年寄りのトラブルがなくなるのでは?と思いました!
あなたがどう思おうが自由だけど、そのために他人の命、労力、身の安全確保を危険にさらすことをもっと考えてほしいと思いました!
でも年をとると目の前のことだけで精一杯、認知症になったら、避難できないかもしれないかもです!そういったトリアージ、カードによる意思表示はできないのでしょうか。
誰も取りこぼさない社会は大切ですが!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: teruteruwasiさん

2025/03/21 07:28:14

icon

地震は怖いので備えが重要と思ってます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: いんげんだものさん

2025/03/18 21:45:45

icon

東日本大震災から14年が経ちました。
あの日の出来事は多くの人の記憶に刻まれ、日本全体の防災意識を大きく変えました。
震災当時、東京でも交通機関が停止し、情報が錯綜する中で不安な時間を過ごした方が多かったことでしょう。
被災地では多くの方が過酷な状況に直面し、今なお復興への努力が続いています。

産経新聞では、防災特集として、仙台で被災した気象キャスター・防災士の駒木結衣さんのインタビューが掲載されています。
「日常の備えが生死を分ける」という言葉が特に印象的で、防災の重要性を改めて実感しました。
震災を経験した方の言葉には説得力があり、私たちも自分の備えを見直す必要があると感じます。

また、読者の「みんなの備え」として、家庭での防災対策も紹介されています。
震災の記憶を風化させず、次世代へ教訓を伝えながら、日頃の備えを見直す機会にしたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: タトゥーのドタキャンさん

2025/03/18 20:45:38

icon

東日本大震災から14年が経ちました。
あの日の出来事は、今も多くの人の記憶に残り、日本全体の防災意識を大きく変えました。
震災当時、東京でも交通機関が止まり、情報が錯綜する中で、不安な時間を過ごした方が多かったことでしょう。
被災地では、多くの方が命の危機に直面し、今なお復興の途上にある地域もあります。

産経新聞では、防災特集として、仙台で被災した気象キャスター・防災士の駒木結衣さんのインタビューが掲載されています。
「日頃の備えがいざという時に命を守る」という言葉が特に印象的で、改めて防災の重要性を実感しました。
震災を経験したからこその視点は、私たちが防災を考える上で大きな学びになります。

また、読者の「みんなの備え」として、実際の防災対策も紹介されています。
震災の教訓を忘れず、次世代へ伝えながら、自分自身の備えを見直す機会にしたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: まりもさん

2025/03/17 22:22:46

icon

東日本大震災から14年が経ちました。
あの日の出来事は多くの人々の記憶に刻まれ、日本全体の防災意識を大きく変えるきっかけとなりました。
震災当時、東京でも交通が麻痺し、情報が錯綜する中で、不安な時間を過ごした方が多かったことでしょう。
特に被災地では、多くの方が過酷な避難生活を余儀なくされ、今なお復興の途上にある地域もあります。

産経新聞では、防災特集として、仙台で被災した気象キャスター・防災士の駒木結衣さんのインタビューが掲載されています。
実際に震災を経験された方の言葉には説得力があり、特に「日頃の意識と準備が生死を分ける」という言葉が印象に残りました。
防災は特別なことではなく、日常の中で考え、行動することが大切なのだと改めて感じました。

また、読者の「みんなの備え」として、家庭での防災対策も紹介されています。
震災の記憶を風化させず、次世代へ教訓を伝えながら、日頃の備えを見直す機会にしたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: トマトロさん

2025/03/17 20:19:11

icon

出来るだけ準備したいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: teruteruwasiさん

2025/03/17 15:52:10

icon

阪神淡路大震災を経験してますので地震には注意するようになりました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: ぼっこりさん

2025/03/17 10:51:18

icon

3.11時はまだ独身で若かったので何の備えもしていませんでしたが、今は子供もいるのでしっかり備えもしなければと思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: ひまわりママさん

2025/03/17 10:23:16

icon

決して忘れてはならない3月11日です。たくさんの教訓を残してくれました。
防災について準備怠らないようにしてます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: sarisariさん

2025/03/17 07:52:27

icon

備えは必要ですね。改めてしっかり認識したいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: 野うさぎさん

2025/03/16 18:34:52

icon

先日、スーパーで「カンパン」をみつけました。
なので、ローリングして、入れ替えました。

「かんぱん」は、普段はなかなかみかけませんよね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: たんぼマスターさん

2025/03/16 17:02:28

icon

東北の方々には及ばないでしょうが、それでも震度6を経験した一人として出来る限りは。しかしながら能登地震、お偉い官僚さんたちの「過疎地に復興なし」はあんまりです。いくら個人が備えたって。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: りこぴんさん

2025/03/16 16:54:25

icon

3.11の前後は震災のニュースがたくさん流れ、たくさん涙も流れました。
たくさんの教訓を受けましたが、教訓や訓練を無視して行動したとっさの判断で災害を免れた事例も見聞きしました。
実際に体験しないと自分はどんな行動をとるのかわかりませんが、訓練を受けることと備えあって憂いなしは間違いないと思っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: ちばタロウさん

2025/03/16 16:42:30

icon

体験として、心の傷みとして今も引きずっている方々もたくさんいることでしょう。
駒木結衣さん、数年前のウェザーニュースライブで地震を伝えている様子を観ていて動揺しているように感じたことを覚えています。

一方で少しづつ風化していくのを感じます。
いつまた起こるかもしれない震災で、個々人ではどうにもならないことも多くあると思います。
どのように動けるものか想像してみたりします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: どろんさん

2025/03/16 16:40:31

icon

大地震が来ないことを祈ります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: kkさん

2025/03/16 13:53:26

icon

連絡取れないので事前に集合場所を決めるルールにしました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: アミ小さな宇宙人さん

2025/03/16 12:38:22

icon

従兄弟が亡くなったので…毎年この日は行ってたけど今年嫁さんが病気で行けなかったんだよね💦 何とも言えん気持ち……
防災意識…貴方はどのくらい持ってますか??
アンケートしてみたい。。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: さっくんさん

2025/03/16 09:16:50

icon

あの日の出来事は今も多くの人の記憶に残り、日本全体の防災意識を大きく変えるきっかけとなりました。
震災当時、東京でも交通が麻痺し、情報が錯綜する中で、不安な時間を過ごした方が多かったことでしょう。
特に被災地では、多くの命が失われ、今なお復興の途上にある地域もあります。

産経新聞では、防災特集として、仙台で被災した気象キャスター・防災士の駒木結衣さんのインタビューが掲載されています。
震災を経験したからこそ語れるリアルな視点があり、防災への意識を改めて強くする内容でした。
「備えが生死を分ける」という言葉が印象的で、自分自身の対策を見直す必要性を感じました。

また、読者の「みんなの備え」として、家庭での防災対策も紹介されています。
震災の記憶を風化させず、次世代へ教訓を伝えながら、日頃の備えを見直す機会にしたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ハブ注入さん

2025/03/16 08:56:10

icon

東日本大震災から14年が経ちました。
あの日の出来事は、多くの人々の記憶に刻まれ、日本全体の防災意識を大きく変えるきっかけとなりました。
震災当時、東京でも交通機関が止まり、情報が錯綜する中で、不安な時間を過ごした方が多かったことでしょう。
特に被災地では、厳しい避難生活を余儀なくされ、大切なものを失った方々も少なくありません。

産経新聞では、防災特集として、仙台で被災した気象キャスター・防災士の駒木結衣さんのインタビューを掲載。
当時の経験をもとに、防災の重要性が語られています。
また、読者の「みんなの備え」として、日頃の防災対策も紹介されています。

震災の記憶を風化させず、次世代へと教訓を伝えながら、改めて防災について考える機会にしたいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: うーちゃんさん

2025/03/16 07:34:52

icon

ことわざに
地震

火事
親父
と有りますが、昔から地震は怖い物でした
東日本大震災から14年毎年備蓄品を点検して買い換えています

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

もっと見る icon