新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>メンバーリスト

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

ぐら姐さんのコメント(過去6か月)

from: ぐら姐さん

2025/02/11 09:22:53

icon

ポルティチェッロの続きです。'10年8月にイプさん、西南さんと3人でエオリエ諸島滞在を終えて東のミラッツォから西のサン・ヴィートまでレンタカーで移動す

from: ぐら姐さん

2025/02/10 10:20:12

icon

シチリアの29は、ポルティチェッロです。’06年の8月に行きました。その年の5月にテレビの「ウルルン滞在記」という番組の「絶品いわしのスープに...」

from: ぐら姐さん

2025/02/10 10:06:35

icon

teruteruwasiさん、イタリアバス巡り、強行軍でも列車の廃止や遅れで困ることがなく、乗っていれば心配がなくていいのでしょうね。よかったら楽しか

from: ぐら姐さん

2025/02/09 18:02:17

icon

うふふ、ミラノコルティナ五輪の開会式と翌日のアイスホッケーのチケット買っちゃいました🥰これからその他の日程とエアや宿を詰めていきます。

from: ぐら姐さん

2025/02/07 22:17:02

icon

コウチャンさん、カターニアに行ったことがあるのですね。どの辺りを観たのでしょう。次にチャンスがあったら是非ブロンテにも。ピスタチオのジェラートやドルチ

from: ぐら姐さん

2025/02/07 22:13:10

icon

コウチャンさん、イタリアには、いろいろな種類の素敵なモザイクがあちこちにあって、嬉しくなります。

from: ぐら姐さん

2025/02/06 17:01:06

icon

シチリアの28は、ブロンテです。イタリアでは、ピスタチオと言えばブロンテ産。ブロンテのピスタチオは、スロウフード協会のプレシディオに指定されています。

from: ぐら姐さん

2025/02/05 16:19:48

icon

シチリアの27は、ピアッツァ・アルメリーナです。いえ本当は、ピアッツァ・アルメリーナは通過して、その郊外にあるヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレのモザ

from: ぐら姐さん

2025/02/04 21:05:33

icon

teruteruwasiさん、はい、楽しかったです。楽しくて美味しいのって最高です。

from: ぐら姐さん

2025/02/04 21:04:26

icon

くるめながさきさん、ありがとうございます。マントヴァ、とても素敵なところです。残念ながら見逃しましたが…

from: ぐら姐さん

2025/02/04 21:03:07

icon

コウチャンさん、はい、旅先での心温まる交流は忘れえぬ思い出です。

from: ぐら姐さん

2025/02/03 13:39:43

icon

州別の、私がその地を踏んだまちシリーズの最終は、シチリアの続きです。昨年25のノートまで終わっています。なんと昨年の6月に久々にイタリアに発つ前まで書

from: ぐら姐さん

2025/02/03 09:51:46

icon

コウチャンさん、フレッシュなものはそれほど臭くないです。日本ではなかなか食べられないチーズですね。というかイタリア各地の行った先々で本当に様々なチーズ

from: ぐら姐さん

2025/02/02 13:54:11

icon

ピエモンテの22は、ロッカヴェラーノです。知る人ぞ知る山羊のミルクで作るロビオーラ・ディ・ロッカヴェラーノというチーズのまちです。'06年10月と'0

from: ぐら姐さん

2025/02/01 15:40:53

icon

ピエモンテの21は、リモーネです。'10年12月にフランスとの国境の町ヴェンティミッリアからトリノまで北上したときに、途中フランスに入り、またイタリア

from: ぐら姐さん

2025/01/31 15:42:47

icon

ピエモンテの20は、ラ・モッラです。2度行きました。最初は、’08年10月です。その年の夏に知り合ったカンティーナのご主人が、秋にまた来るなら近くを案

from: ぐら姐さん

2025/01/30 13:54:24

icon

ピエモンテの19は、ブラです。知る人ぞ知るスロウフードの発祥の地です。ウィキペディアによれば、「1980年代半ば、ローマの名所の1つであるスペイン広場

from: ぐら姐さん

2025/01/29 13:37:29

icon

ピエモンテの17は、バローロです。(これを抜かして18のピオッツォを書いてしまいましたけど)’04年にアルバのトリュフ祭り(7人参加)~バルバレスコ(

from: ぐら姐さん

2025/01/27 09:48:49

icon

ピオッツォの続きです。見学を終えて、カーザ・バラデンに戻りました。素敵なお宿でした。でも、その後改築?増築?だかで変わったようです。大きくなったのでし

from: ぐら姐さん

2025/01/26 17:05:51

icon

次はピエモンテの17.バローロを書くべきところ、ついうっかり飛ばして、18.ピオッツォを書いてしまいました。コピペして後回しにしてバローロを書こうかと

from: ぐら姐さん

2025/01/26 09:19:58

icon

IANUAさん、最近は、科学的な研究を醸造に活かす方法や、逆にビオデナミなどの自然の力を生かす方法などが磨かれ、あちこちで銘酒が誕生していますね。好き

from: ぐら姐さん

2025/01/26 08:21:26

icon

コウチャンさん行かれて、飲んでいらしたのですね。まあ飲むのは世界のどこにいてもできることですが、やはり現地に行ってみたくなりますよね。またいつか訪れる

from: ぐら姐さん

2025/01/25 08:07:52

icon

バルバレスコの続きです。まちを少し歩きました。バルバレスコで生産されているほとんどの銘柄が展示してあって有料試飲できるところがありました。まちの中心部

from: ぐら姐さん

2025/01/24 20:43:06

icon

teruteruwasiさんそうですよね、お好きな方なら是非とも試飲してみたいですよね。しかも、日本の試飲より、量が多いのです~(ああ、そそるようなこ

from: ぐら姐さん

2025/01/24 16:22:46

icon

州別シリーズは、残すところピエモンテとシチリアの2州となしました。今日からピエモンテの続きを書くことにします。ピエモンテの16は、バルバレスコです。ピ

from: ぐら姐さん

2025/01/23 19:57:57

icon

エミリア・ロマーニャの20は、レッジョ・エミリアです。'02年1月に行きました。カンパーニア州のサプリ駅からローマ行きのICに乗り込みました。ローマで

from: ぐら姐さん

2025/01/23 16:52:10

icon

IANUAさん、私は、サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリタ聖堂にまだ行けてないのです。1763年の発掘調査により、床下から発見された単純素朴なロマネス

from: ぐら姐さん

2025/01/23 16:42:35

icon

コウチャンさん、美味しい写真ばかりですみません。美味しかったのです~そう言えば当時の投稿を見ていたら、このころが一番€が安く、1€がほぼ100円だった

from: ぐら姐さん

2025/01/22 10:01:09

icon

エミリア・ロマーニャの19は、リミニです。リミニには、'02年2月に4日ほどだったでしょうか、滞在しました。(この滞在は仕事関連のある目的があったので

from: ぐら姐さん

2025/01/22 08:52:51

icon

IANUAさん、ラヴェンナいいですよね。サンフランチェスコ聖堂には、3度目の時に行ったのです。その時のことは、こちらの1月19日のところに書きました。