文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: 三毛猫さん
2025年02月04日 21時50分07秒
icon
大寒波が居座るようなので、お仕事帰りに、家族と一緒に、スーパーマーケットなどで、食料品、食材の買い出しに行きました。「備えあれば憂いなし」です。
> 全文を見る
2025年02月04日 21時42分05秒
大寒波襲来です。今朝、雪の予報でしたので、雪の心配をしましたが、降らなくて良かったです。定時に車で出勤しました。
2025年02月04日 21時35分01秒
数年に一度の大寒波が襲来しています。帯広では6時間で120㎝の積雪の観測史上、一番の記録です。これでは、ライフラインの道路の除雪、排雪の場所も無くて、
2025年02月04日 21時28分02秒
一昨年は、確かに、雨が降らず高温障害で、一等米が半分以下、収量が減り、米不足で価格が上がりました。昨年は豊作でしたが、新米から異状な価格高騰、比較で2
2025年02月04日 21時05分58秒
コロナ禍、職場や町内会、グループ、各種団体などの飲食を伴う懇親会は、感染のはじめは自粛、日本中に広がり、政府が、緊急事態宣言を発出すると軒並み中止を余
2025年02月04日 20時10分34秒
どんと焼きです。1月15日、小正月に近くの神社で行う正月飾りを燃やす火祭りです。注連縄やお札、松飾りなどを燃やして、年神様を見送って、「無病息災や五穀
2025年02月04日 20時04分22秒
鏡開きです。お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げて食べました。年神様の力が宿っている鏡餅を下ろして食べることで、年神様をお送りし、お正月に一区切り
2025年02月04日 19時56分00秒
七草粥です。今年1年の「無病息災」「招福」を願って.七草粥をいただきました。
2025年02月04日 19時53分07秒
お雑煮、きな粉餅、おせち料理を食べます。お正月は、角型のお餅を焼いてから汁に入れる「お雑煮」と、この、焼いた角型お餅を、きな粉に入れ、まぶす「きな粉餅
2025年02月04日 19時43分21秒
二段重ねの餅のお供えです。家では、床の間は祖霊が降りる場所とされ、台所には火を司る竈神がいて、井戸には水神がいて、便所には厠神がいて、それとは別に屋敷
2025年02月04日 19時33分22秒
年賀状仕舞いの友人、知人にメールで新年の挨拶をしました。
2025年02月04日 19時32分20秒
初詣です。元旦、恒例の初詣は、近くの神社に行き、昔ながらの習慣を大事にしながら、家族の健康長寿を祈り「家内安全、身体堅固、交通安全、車のお祓い、商売繁
2025年02月04日 19時20分58秒
「年越しそば」です。家族で、TVの除夜の鐘を聞きながら、順次「年越しそば」を食べます。日本蕎麦を最初に食べて、中華そばもいただきます。
2025年02月04日 19時16分24秒
神棚、仏壇の古いのを外し、新たにお供えしました。お札、注連縄と鏡餅、お供え餅、飾り、お神酒を神棚に!お供え餅とお正月用のお花、金色の造花を仏壇に飾りま
2025年02月04日 19時14分30秒
お餅つきです。昔ながらの杵と臼でお餅をつきます。餅板に出来立てのお餅を載せて延ばします。お供えの大きな「鏡餅」「丸餅」の大と中を作ります。お餅が固まっ
2025年02月04日 19時09分44秒
大掃除です。特に神棚と仏壇は彫刻や飾り金の細工が施されているので、細心の注意を払って、羽根ぼうきで掃除をします。
2025年02月04日 19時08分54秒
パソコンで恒例の年賀状の作成です。はがきの値上げの影響でしょうか。年賀状仕舞いが急に増えました。
2025年02月04日 18時47分34秒
子どもの頃はテレビや本を見て、ヨーロッパ旅行が夢でした。ヨーロッパに行けたのはスポーツの世界大会の遠征でしたが、ヨーロッパ各国を回った時は、競技に専念
2025年02月04日 18時16分00秒
父親が、夕食の時に、美味しそうに飲んでいた晩酌のお酒を大人になったら、飲みたいな~と思っていました。今は、美味しい晩酌を夫婦で楽しんでいます。
2025年02月04日 18時11分35秒
子どもの頃は、銀座や繁華街に行くには、バスや電車での移動でした。大人になったら、好きな時間に、自由に、どこへでも行ける自動車が欲しいと思っていました。
2025年02月04日 17時46分07秒
よろしくお願いいたします。
2025年01月20日 22時31分30秒
2025年01月20日 22時06分33秒
鏡開きです。お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げて食べます。年神様の力が宿っている鏡餅を下ろして食べることで、年神様をお送りし、お正月に一区切りを
2025年01月20日 21時54分32秒
七草粥です。今年1年の無病息災、招福を願って.七草粥をいただきました。
2025年01月20日 21時53分08秒
お正月は、角型のお餅を焼いてから汁に入れる「お雑煮」と、この、焼いた角型お餅を、きな粉に入れて食べる「きな粉餅」を食べます。あわせて、「おせち料理」も
2025年01月20日 21時42分18秒
二段重ねの餅のお供えです。我がでは、床の間は祖霊が降りる場所とされ、台所には火を司る竈神がいて、井戸には水神がいて、便所には厠神がいて、それとは別に屋
2025年01月20日 21時39分47秒
2025年01月20日 21時36分25秒
2025年01月20日 21時31分51秒
古いのを外し、新たにしました。注連縄と鏡餅、お供え餅、飾り、お神酒を神棚に!お供え餅とお正月用のお花、金色の造花を仏壇に飾ります。
2025年01月20日 21時26分35秒
お餅付きです。昔ながらの杵と臼でお餅をつきます。餅板に出来立てのお餅を載せて延ばします。お供えの大きな「鏡餅」「丸餅」の大と中を作ります。お餅が固まっ
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 三毛猫さん
2025年02月04日 21時50分07秒
icon
大寒波が居座るようなので、お仕事帰りに、家族と一緒に、スーパーマーケットなどで、食料品、食材の買い出しに行きました。「備えあれば憂いなし」です。
> 全文を見る