新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>メンバーリスト

公開 公式サークル

【登山部サポーター】ラッセラーすぎさんのコメント(過去6か月)

icon

あゆさんもちろん御釜もよく行きますよ。厳冬期はホワイトアウトすることが多いですが、それでも到達できると皆様喜んでいますね。

icon

ぱぱいや123さんリフトトップからも近いのでぜひ厳冬期にお越しくださいませ!

icon

はびさんそうなってくれるといいですね

icon

あゆさん一晩で1.5mくらい降ることもあるので、そんな感じの時に当たったので大変でした。その2日後などはとても良い条件だったんですけどね〜

icon

mu778さんほぼスキーはしないながらも選んでいただいたので光栄でした。末長く幸あれ!れすね。

icon

よこーたさんきっとそうだと信じています!

icon

タラリラリンチャムさんもう超豪雪でした。今年は雪も多いのですが、雪が急に降り過ぎたせいで沼や沢が保温されてしまっていて埋まっていないというトリッキーな

icon

CELINEさんきっと良い思い出になったと思っています。

icon

あおささんここ、スキー場ではないのですよ。世間では誤解されまくっているバックカントリースキーというやつで、我々専門ガイドの腕の見せ所といったところでし

icon

ちゃあさんその発想はなかったですね〜まとも過ぎて審査落ちしそうなくらい良い夫婦でした。

icon

フトンターレさん今年は日本が雪あるらしいぜ!と聞きつけて年明けあたりから急にオーダーが入っております。志津温泉はミヤネ屋などではよく出てくるのですが、

icon

teruteruwasiさんそれは良い思い出ですね。うちは特に何もないです。

icon

草取り名人さん雪はごんごん降っており溶けませんでしたけどね。めでたいですね!

icon

ユッコさんとても良い夫婦でした。お幸せに!ですね。

icon

ぱぱいや123さんかなりの大雪でした!地元民もこりゃすごいというくらい。時間が経って良い思い出になってくれれば幸いです。

icon

まりもさんまあ、豪雪地帯の山中ですからね。例年のように雪がない方が異常事態なくらいですね。

icon

さいれんとさん蔵王ライザースキー場のリフトトップから往復1時間半程度なので、装備さえしっかり揃えていただければ比較的行きやすい場所にありますよ。一緒に

icon

タカさん氷瀑まででしたらリフト2本乗車後、20分程度で到着できます。往復でも1時間半程度見ていれば十分です。

icon

フレネミーなルキさん自然の造形美は毎度感動します。ぜひ実物を見に遊びにいらしてくださいませ。

icon

まりもさん隠れ名所になります。ぜひ一度足を運んでみてください。

icon

かりんとまどうまさん温暖化の前にナラ枯れによるアオモリトドマツの落葉が激しいです。環境問題に対する取り組みは難しいですが、我々の世代でも先送りにするこ

icon

オレンジさんぜひ!

icon

まりもさんぜひこの時期しか見られない景色をお楽しみください。そして、気が向いたら遊びにいらしてください。

icon

mikariさん低山の場合は急登になりがちですね。急登じゃない場合、標高差が少ないので坂になってしまいますからね。あのお店は再訪したいですね。

icon

yomiyaさん巨岩帯でした!ぜひいらしてください。

icon

mu778さん山名記載されていない低山などは結構あります。地元しか知らないといった感じです。地形図で見るとただの出っ張りという感じなのですが、地元では

icon

フレネミーなルキさん標高差200m程度なのでまごうごとなき低山ですね。

icon

まりらんさん下山後の食はとても大切にしたいと思っています。ただ、それなりの山ですと下山が夕方あたりになることもあるので、そういう時はなくなく帰宅します

icon

まっちゃん5さん土日で数人程度の山ではないかと思います。地元の人にとってはちょっと険しい散歩コースくらいなのかもしれません。

icon

ごんちゃんさん地形図だけで山を探していると見落としてしまいます。今回誘われて地理院地図で当該の山を見つけるのに苦労しました。