MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうちde街中華コミュニティ

おうちde街中華コミュニティ>メンバーリスト

公開 公式サークル

ATSさんのコメント(過去6か月)

< 前のページ 次のページ >

from: ATSさん

2025/04/09 15:38:58

icon

あれば入れます。甘くて酸っぱい味が酢豚によく合います。豚肉を柔らかくする効果もあると聞いています。

from: ATSさん

2025/04/09 15:36:52

icon

1週間ほど前です。冷凍焼餃子を食べました。

from: ATSさん

2025/04/01 09:34:27

icon

大好きですが、最近の店のラーメンの価格高騰はきついですね。専ら家で食べることが多くなりました。

from: ATSさん

2025/03/25 16:24:17

icon

「水」です。油は最近の焦げ付き防止のフライパンなら多少の量の違いはほとんど問題ないのですが、「水」は調節が難しいです。ふわっと仕上がらないし、多すぎれ

from: ATSさん

2025/03/03 15:59:13

icon

八宝菜をよく作ります。たいていの野菜は使えるので、冷蔵庫の掃除にもなります。肉も何でもいいし、魚介類でも、それもないときはかまぼこやさつま揚げでも作れ

from: ATSさん

2025/02/24 14:00:18

icon

どれも好きですが、生地が厚くてもっちりした水餃子が一番好きです。ゆで上げたものにたれをつけて食べるのが好きです。

from: ATSさん

2025/02/10 16:12:08

icon

「水餃子の日」を期待したいです。水餃子の日は、4月1日(中国語の「4(スー)、1(イー)」から)がいいと思います。日本では普段は焼餃子の陰に隠れている

from: ATSさん

2025/02/05 15:49:12

icon

我家では、豚ひき肉とキャベツとネギ。野菜多めです。

from: ATSさん

2025/01/30 12:38:40

icon

基本的に手作りです。一般的な市販品は、我が家の口に合いません。味付けが甘味が多すぎるし、辛みも足りません。

from: ATSさん

2025/01/27 16:24:05

icon

主食として食べるのとおかずとして食べるのでは違うと思います。餃子はもともとはマンドウの一種で主食なので、その場合は10~15個くらいは普通ではないでし

from: ATSさん

2025/01/27 16:17:24

icon

ラー油と醤油をあわせたものです。ラー油多めです。

from: ATSさん

2024/12/12 04:44:15

icon

中華粥や鹹豆漿(豆乳スープ)は朝食によく食べます。もう齢なので、朝食からガッツリ系の中華料理は無理です。

from: ATSさん

2024/12/10 16:25:15

icon

スープ餃子や鍋料理に最適です。普通の餃子をスープ餃子にしたり鍋に入れたりすると、煮崩れたり皮が破れたりすることが多いのですが、この「ぷるもち水餃子」な

from: ATSさん

2024/12/06 15:57:52

icon

朝、昼、夕のいずれも食べますが、食べるものは違います。朝食で食べるのは、ほぼ「中華粥」か「鹹豆漿(シェンドゥジャン・豆乳スープ)」です。鹹豆漿は、最近

from: ATSさん

2024/12/03 13:18:31

icon

専門店でコースで注文するときは、最初は前菜、次にスープ、次にメインの料理を2,3皿(卓の人数が多いときはさらに人数に応じて追加)、最後にデザートです。

from: ATSさん

2024/12/02 16:20:55

icon

月餅が好きです。特に、毎年、中秋の時期にだけ作られる「塩卵入りの月餅」が大好きです。塩卵の黄身が丸のまま入っていて、これを中秋の名月に見立てたものです

from: ATSさん

2024/11/29 13:01:58

icon

食べます。比較的味に差がないし、価格も手ごろなので、初めての店でも安心して注文できます。空腹時に八宝菜とか酢豚の定食セットに追加して注文することが多い

from: ATSさん

2024/11/26 13:19:12

icon

水餃子は大好きです。これまで日本では水餃子用の餃子はなかなか手に入らなくて、台湾に行くと、水餃子を食べるのが楽しみでした。大きな皿に茹であがった餃子が

from: ATSさん

2024/11/25 18:31:24

icon

冷蔵庫の掃除を兼ねて、野菜室の残り野菜で「八宝菜」をよく作ります。キャベツ、白菜、人参、ネギ、玉ねぎ、ピーマン、もやしなどたいていの野菜は使えます。肉

from: ATSさん

2024/11/14 13:09:09

icon

中華料理は簡単だし、鍋一つでできるものが多いので、手の込んだものや本格的なものは週1,2回ですが、簡単なものを含めれば週5,6回は作ります。いろいろな

from: ATSさん

2024/11/13 16:27:29

icon

基本的に「作りたい派」です。市販の餃子は、具が少なくて我が家の好みに合わないので、多くの場合は自宅で作っています(皮は市販品)。我家で作る餃子は、野菜

from: ATSさん

2024/11/10 05:06:20

icon

市販のあわせ調味料は、日本人の口に合わせてあるため、本格的な中華料理からは程遠く、特に甘みが強すぎるのは致命的です。辛味などが足りない場合は調味料を追

from: ATSさん

2024/11/09 13:24:12

icon

いろいろ作りますが、最近よく作るのは「天津飯」。ネギ、カニカマなどを混ぜた卵焼きを作ってどんぶり飯に乗せ、醤油味のあんをかけるだけなので簡単です。

from: ATSさん

2024/11/08 19:41:52

icon

値段を考えなくてもいいのなら、「蟹の卵入りふかひれスープ」。これは絶品です。何かの記念日などで高級中華料理店に行ったときの楽しみです。

from: ATSさん

2024/11/08 12:58:37

icon

醤油とラー油をあわせたものです。激辛が好きなので、あわせる比率はほぼ1:1です。

from: ATSさん

2024/11/08 10:47:33

icon

本格的な店で本格的な麻婆豆腐を食べるとき以外は必ず加えます。麻婆豆腐の「麻」は痺れる辛さのことで、花椒(ホワジャオ。中国山椒)の辛さ。花椒は麻婆豆腐に

from: ATSさん

2024/11/08 10:42:25

icon

料理の種類にもよりますが、紹興酒だと思います。

< 前のページ 次のページ >