新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

防災のきっかけコミュニティ

防災のきっかけコミュニティ>メンバーリスト

公開 公式サークル

三毛猫さんのコメント(過去6か月)

< 前のページ 次のページ >

from: 三毛猫さん

2025/04/13 21:37:37

icon

住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器が設置されている天井は、キッチンで約250㎝以上、居室で約240㎝と高いです。以前は、脚立に上り、またがり、家族が

from: 三毛猫さん

2025/04/13 20:53:07

icon

非常食のレトルト食品、ご飯パックなどの食事用の「カセットコンロとボンベ」と、お湯を沸かしたり、煮ものもできる昔ながらの「石油ストーブ」「石油コンロ」を

from: 三毛猫さん

2025/04/13 14:01:51

icon

住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器の定期点検は、3月11日と9月1日に概ね6ヶ月ごとに1回以上、実施しています。家族、全員で、いっしょに点検すること

from: 三毛猫さん

2025/04/13 01:36:28

icon

非常食の「フリーズドライご飯」です。お湯を注ぐと一気に水分を吸収し、元の状態に戻り、ビタミンなどの栄養価が損なわれにくいです。また、常温で長期間の保存

from: 三毛猫さん

2025/04/12 03:06:22

icon

ワイヤレス連動型・住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器が、今まで、故障したことも無くて安心していました。故障したり、不要になった子器を使わない場合は、

from: 三毛猫さん

2025/04/12 02:49:26

icon

日用品は、日常にも非日常にも便利に使えるようにしておいたらいいのではという防災のアイデアも「フェーズフリー」です。災害時、避難所で、女性の必需品でもあ

from: 三毛猫さん

2025/04/11 03:35:29

icon

防災というと、そのためだけに備蓄するものを思い浮かべがちですが、よく使うものや日用品は、日常にも非日常にも便利に使えるようにしておいたらいいのでは?と

from: 三毛猫さん

2025/04/11 02:13:23

icon

ワイヤレス連動型・住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器をキッチン、寝室などに設置。定期点検は、3月11日と9月1日に概ね6ヶ月ごとに1回以上、家族、全

from: 三毛猫さん

2025/04/09 03:27:47

icon

ワイヤレス連動型・住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器です。5年ほど前、子ども部屋の感知器が「ピッピッ、電波が受信できません。」と鳴り、点滅しました。

from: 三毛猫さん

2025/04/09 02:46:50

icon

地震や災害時の停電に対応できる「大容量ポータブル電源」を準備しています。一般的に大容量のポータブル電源は、容量が1,000Wh以上です。冷蔵庫、テレビ

from: 三毛猫さん

2025/04/08 02:44:19

icon

「備蓄30点避難セット」を家族分準備しました。その中に入っているのが、寒さ対策の必需品の「アルミブランケット」です。大きさも厚さもポケットティッシュと

from: 三毛猫さん

2025/04/07 21:53:02

icon

動作確認のテストは、基本、半年1回、年2回ですが、最近は3月11日に実施しました。

from: 三毛猫さん

2025/04/07 21:48:24

icon

「涼パン」は女性用だけではなく、男性用もあり、優れた「吸水速乾性」「通気性」で汗が気にならず、洗濯後もすぐに乾くので、平常時も非常時も快適で便利ですね

from: 三毛猫さん

2025/04/07 21:44:57

icon

防災用品セットが、入った「背負い式リュック一式」を玄関に家族分を常備しています。また、災害発生で停電になったり、家屋に被害が及ぶことを考慮して、寝室の

from: 三毛猫さん

2025/04/07 21:15:16

icon

お湯が沸かせる「カセットコンロとガスボンベのセット一式」です。お湯を用意できればレトルト食品や.カップ麺、袋麺、フリーズドライのスープ、パスタなど食べ

from: 三毛猫さん

2025/04/07 04:14:30

icon

歯ブラシや歯磨き剤(歯槽膿漏・歯周病や虫歯に効果)やデンタルフロス・歯間ブラシのセットと救急箱です。避難場所での歯みがき・ブラッシングは、虫歯や歯槽膿

from: 三毛猫さん

2025/04/07 03:10:40

icon

動作確認のテストは「音声」と鳴ることを確認しています。

from: 三毛猫さん

2025/04/07 03:04:54

icon

昔ながらの「湯たんぽ」と「7年保存が可能な備蓄用カイロ」のセットです。令和6年能登半島地震では、寒さが続く中、多くの人たちが、厳しい避難生活を余儀なく

from: 三毛猫さん

2025/04/05 22:41:53

icon

キャンプ用「寝袋」です。夜は寒くなるので、布団に近い、ゆったり感が魅力の封筒型寝袋、冬用の2.2kgを選び、家族分を準備しています。

from: 三毛猫さん

2025/04/05 22:30:04

icon

「7年保存が可能な備蓄用カイロ」「毛布」と「新聞紙」です。避難すると夜は冷え込みます。電気やガスが使えない環境で、指先や首元を温めて保温するのに役立ち

from: 三毛猫さん

2025/04/05 22:21:00

icon

定期点検は、概ね6ヶ月ごとに1回以上、動作確認のテストを家族と一緒に実施しています。

from: 三毛猫さん

2025/04/04 15:50:30

icon

ワイヤレス連動型・住宅用火災警報器、煙感知器、熱感知器をキッチン、寝室などに設置。忘れないように3月11日の東日本大震災の「防災意識を育てる日」と9月

from: 三毛猫さん

2025/04/04 15:23:50

icon

ポータブル簡易トイレ、それを覆う折りたたみトイレと携帯トイレのセットです。

from: 三毛猫さん

2025/04/04 03:18:08

icon

「しのげールワンⅡ」は、A4サイズのケースで、厚さ(奥行き)は8㎝程度です。とってもコンパクト、置き場所に悩まず、オフィスやご家庭で手に取りやすいとこ

from: 三毛猫さん

2025/04/04 03:04:04

icon

「しのげールワンⅡ」は、A4サイズのケースで、厚さ(奥行き)は8㎝程度です。とってもコンパクト、置き場所に悩まず、オフィスやご家庭で手に取りやすいとこ

from: 三毛猫さん

2025/04/04 01:17:51

icon

避難すると、夜は冷え込むので、ヒートテック素材のストレッチ性、機能性インナーを家族分✕10枚を準備しています。レーヨン、アクリル、ポリエステル、ポリウ

from: 三毛猫さん

2025/04/04 01:11:35

icon

熱感知器と煙感知器の検知部に付着したゴミや汚れ、蜘蛛の巣を取り除き、綺麗にお掃除をしています。

from: 三毛猫さん

2025/04/04 01:07:08

icon

定期点検は、概ね6ヶ月ごとに1回以上、年2回以上は実施しています。家族と一緒にしています。

from: 三毛猫さん

2025/03/31 20:31:12

icon

防災用品のセットと災害時の非常食として、水2リットル×6本×4箱、米10㎏、真空パックおかゆ、乾麺(うどん、そば、パスタなど4袋)、レトルト食品(カレ

from: 三毛猫さん

2025/03/31 20:06:18

icon

①「フェーズフリー」という言葉を知っていた?防災というと、そのためだけに備蓄するものを思い浮かべがちですが、よく使うものや日用品は、日常にも非日常にも

< 前のページ 次のページ >