このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 写真の学校スタッフさん
2013年11月27日 14時14分33秒
icon
【モニターアンケート第2回スタート!】くびの負担がZEROフックを実際にフィールドで使用した感想を教えてください!
みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。
くびの負担がZEROフックモニターアンケート第1回へのお答えを、
たくさんいただいています!
みなさん、積極的にご参加いただき、ありがとうございます!
すでに、第1回への投稿はお済みでしょうか?
締切は11月26日とお知らせしておりましたが、
回答がまだという方は、
以下のURLからモニター回答をお願いいたします!
【モニターアンケート第1回テーマ】
http://www.beach.jp/circleboard/af01072/topic/1100200509737#position1100200509737
それでは!モニターアンケート第2回の発表です!
アンケート第2回はこちらの3問です。
☆。・°°・☆・°°・。☆。・°°・☆
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
実際にZEROフックを利用して、撮影に出かけてみての感想を教えてください。
フィールドで実際に使用してみての使い心地はいかがですか?
速写性や収納性、快適性について、感じたことを詳しくお聞かせください。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
今回のZEROフックをオススメするとしたら、どのような方にオススメしますか?
ZEROフックについて、特に良いと感じたところや、
どのような撮影スタイルの方にオススメしたいかなど、
ご自由にご意見をお聞かせください。
また、実際に撮影に利用してみて、
「ここはちょっと...」という箇所や、こういう場合には不便だったなど、
改良したいポイントがあった場合も、ご意見をお寄せいただけますと幸いです。
※すでに第一回目でご回答いただいている方は、改めて記載いただく必要はございません。
《3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
あなたの考える、「ZEROフックをPRするならこんなイメージ」を
実際に撮影してアップロードしてください。
みなさんの素敵なお写真をお待ちしています。
<締切:12月3日(火)まで!>
☆。・°°・☆・°°・。☆。・°°・☆
~写真投稿の方法はコチラ~
1.コメント投稿画面、中央の白い枠の上部にある「写真」ボタンをクリック。
2.画像アップロード画面が開いたら、中央の「ファイルを選択」ボタンをクリック、
投稿したい写真を選択してください。
3.選択が完了したら、「アップロード」ボタンをクリック。
4.写真が白枠内に表示されたら、「投稿する」ボタンをクリックして投稿完了です。
写真は何枚でも制限はありません。どんどん、気に入った写真を投稿してくださいね!
※データ容量が大きくなると、通信状態によってエラーが起こる場合があります。
うまく投稿できない場合は、数枚ずつに分けて投稿してみてくださいね。
12月3日(火)までに、アンケートへのご協力をお願いいたします。
それでは、みなさんからのお写真やレポートを楽しみにしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)- 29
- 0
icon拍手者リスト
コメント: 全29件
from: Kazyさん
2013年12月13日 01時48分11秒
icon
先日コメントが中途半端になっていました。
一眼のアーマの話。
あれは3年前、鳥取砂丘に行くことを予定していました。
一眼のボタンの隙間に砂が入ることが気になっていた。
ハクバのページでみつけた、D3000ようのアーマ。
7000円をこえていた。
その一眼は36000円。高かったが、ネットで購入。
一眼にもしっくり、手に密着。
ボタンの操作も違和感なく。
これで、砂埃からカメラを守ることができる。
完全武装した安いカメラになった。
未だに、D7000を購入してからも、人に売ったり、捨てたりするのが。本当に惜しいと思い、手元に置いている。
そういう品物を開発して欲しいと思う。
- 0
icon拍手者リスト
from: mujinamoさん
2013年12月10日 11時04分04秒
icon
先日の12月3日に本栖湖から愛鷹山(越前岳)まで回って富士山の撮影をしてきましたが、愛鷹山への登りでは、あまり使いやすいとは感じられませんでした。
35MM巾の本革製ストラップが、すぐにゼロフックから外れてしまい、首に直接負担がかかる状態でした。
当日の使用中の写真は撮れませんでしたので、参考写真と、当日の富士山の写真を添付します。
icon拍手者リスト
from: Tonsyanさん
2013年12月08日 23時16分11秒
icon
遅くなりました。
本日フィールドテストを実施
鹿児島の開聞岳に、登ってきました。
<<1>>について
最後に掲載の写真を見てもらえばいいとおみますが
今回も、重装備になってしまいました。いつもこんな感じで重い荷物を持っていくので
カメラの荷重は、機微に負担をかけていました。
しかもぶらぶらするので、なおさらつらかっらのです
ぶらぶらは、工事などで使う道具袋を取り付けるベルトを、カメラバックに通し
ザックの上の方のバンドでも固定することで、解消していましたが
今回の首フックで、首への負担は、ゼロに近いものになりました。
<<2>>について
休憩などで、ザックを下ろし際、先にカメラを、下ろす必要が
出てくるわけですが、フックから、ストラップを、外すのが、
なかなか、容量がいるように感じます。
見えないものですから、どうしても手を肩より高く上げることになりますが
ザックが邪魔したり、フックの向きがわからなかったり
してしまいます。
<<3>>について
これが難問で、使用状況の写真しか、思いつきませんでした。
手軽に使えるものとして、使用してる様子を、見せるのがベストかと思います。
- 0
icon拍手者リスト
from: よっしさん
2013年12月05日 02時22分36秒
icon
>《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
商品名どおり首への負担もなく使い心地はいいです。
2cm巾のストラップですので付け外しもとくに不便を感じることはございませんです。
以前はショルダーバッグを使用してたのですが
毎日、5kg前後(私物がほとんど)を持ち歩いてるので今はザックが欠かせぬものとなってます。
ご存知のようにザックにカメラを入れてますと一々取り出すのも面倒なので
カメラだけは首にかけておりましたがやはり一眼レフだとかなり負担を強いられますのでとても有効な商品だと思います。
>《2》どのような方にオススメしますか?
かなり限定されますね、
最近は通勤もふくめリュック(デイパック)を利用される方も多く見られますが、これを取り付けるにはショルダースタビライザーが付いたリュックはほぼ山用リュックですので一般的ではないですね。
オススメは山登りを趣味とされる方、しかも重い一眼レフを持ってでも撮りたい方。
また私のように街中でも山ザックを使ってる人へ。
>改良したいポイントがあった場合も
どんなリュックにも取り付けられるようにショルダーベルトの元に渡しを入れてフックを付ければOK。
言うは易し行なうは難しじゃ。
あとは、、
以前から首にぶら下げたカメラがブラブラ振れないように(店内、館内に入ったときに商品、展示物等へのキズ破損対策のため、登山時の岩場などに当てぬよう)
カメラ本体とザックのショルダー間にストラップで体に引き寄せ固定しています。サイドリリースバックルを使った簡単なものです。
>《3》「ZEROフックをPRするならこんなイメージ」を実際に撮影してアップロードしてください。
何も浮かばんので、とりあえずアップ。
- 0
icon拍手者リスト
from: Tonsyanさん
2013年12月04日 18時25分38秒
icon
先週、土日に開聞岳を、登山予定でしたが
都合により、中止にしたため、写真とかが、準備できておりません
近くにある川に、野鳥を撮りに行った時の感想としては、
方への負担は、大きく感じませんでした。
効果はあるのだろうと思います。
本格的な登山は、8日に行く予定ですので、その時に写真と一緒に
感想を書き込みしたいと思います。
- 0
icon拍手者リスト
from: Kazyさん
2013年12月04日 02時56分53秒
icon
なんと一眼のプロテクトアーマー価格は
7200円!だったかな?ただ7000円はしてま。
確かにしてた。高いって思ったでも買った!
高かったとおもったけど買った!
それはなぜかとたずねたら?
そのカメラ固有の、そのカメラにしかあわないから、
その金額は妥当だと判断したんですよね。
それはD3000ようなのでいまもついます。
そして、買ってよかったとおもっています。
それは自分の一眼にしっくりきてるから
満足できるものだとおもう
- 0
icon拍手者リスト
from: Kazyさん
2013年12月04日 01時30分33秒
icon
そこに付け加えて、3600円という金額。
今もあるかどうかわからないのですが、
ハクバさんで、ボディアーマーっていったか、
一眼レフカメラのボディにつける
シリコンゴム?かな?を売ってましたよね?
あれ。ハクバさんじゃなかったかな??
あれね、衝撃吸収と埃からボディのボタンのすきまなんかにはいるのをふせぐんですよね。
あれは、各カメラによって大きさも、ぼたんのいちもあわせてあるのですが、
価格がなんと
- 0
icon拍手者リスト
from: nappasさん
2013年12月03日 19時29分59秒
icon
皆さんのお話、とても参考になります。
質問1と質問2の違いがよく分かりませんので、2週間弱使用した感想を書きます。
実際の使用の仕方としては、まずゼロフックにかけ歩き出します。なぜか肩が凝ってきますのでそこでゼロフックからはずし直接首にかけしばらく歩きます。今度は首がだるくなってくるのでゼロフックを又使います。ゼロフックを片方だけ使うこともあります。こんな使い方が、私にとっては一番いいのではないかと思います。
こんな使い方の私のゼロフックへのかけ方は、ストラップの中間を持ち後ろに適当に投げ?ひっかけるという方法です。当然片一方だけのことも多いですし、はずれやすいです。上記のような使い方ですので、適当にやっています。
皆さんにお聞きしたいのですが、カメラを首に掛けたとき、ゼロフックを使うとき、そのままだと歩くときに前でぶらぶらし不安定だと思います。気になりませんか。私は手で持ったり、ザックのウエストベルトではさんだりしています。どうしていますか。このことによって安定性を得ると同時に首、肩の負担も軽減しているように思えます。ザックは肩ベルトと同時に腰、胸のベルトで支え合い、肩から腰全体で担げるようになっていると思います。カメラを首に掛ける場合、なんらかの方法でカメラを首、肩以外で支えることが大事なのではないでしょうか。
前で固定するバッグ?もあるみたいですが、ザックを担ぐとき使えるのか、800gもの自重では、少しでも軽くしたいとき使いづらいと思います。どんな物になるか分かりませんが、ゼロフックのように、軽く手軽な物は開発されないでしょうか。
ゼロフックは、私にとって重い荷物を背負い、山登りするときの首への負担を減らすいくつかの補助の一つです。値段は、すこし高いと思います。
申し訳無いですが、すてきな写真はありません。ごめんなさい。
- 0
icon拍手者リスト
from: Kazyさん
2013年12月03日 01時48分45秒
icon
そう言われてみれば、首にストラップをかけずに、首に通しているだけで、カメラは手で持っているときがよくありますね。
あれは、首に負担がかかるのを自然とさけているのか、シャッターチャンスをねらったこうどうなのか。
首にかけっぱなしがないことがおおいですね。
でもゼロフックになれればかけっぱなしになるんじゃないでしょうかね。
やっぱり首へのふたんがずっとすくないのは確かな気がしますよ。
- 0
icon拍手者リスト
from: スキーヤーさん
2013年12月02日 23時23分08秒
icon
《1》フィールドで実際に使用してみた感想
首にかかる負担が全くなく、快適でした。
撮りたい時にすぐ撮れるので良い。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイント
カメラのストラップ(4cm幅)を簡単に掛けることができ、使い勝手は良い。
注意点として、ザックを降ろす時はストラップを、ZEROフックから首に掛け変えてから降ろす良い。
《3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップ
- 0
icon拍手者リスト
from: スキーヤーさん
2013年12月02日 23時23分06秒
icon
《1》フィールドで実際に使用してみた感想
首にかかる負担が全くなく、快適でした。
撮りたい時にすぐ撮れるので良い。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイント
カメラのストラップ(4cm幅)を簡単に掛けることができ、使い勝手は良い。
注意点として、ザックを降ろす時はストラップを、ZEROフックから首に掛け変えてから降ろす良い。
《3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップ
- 0
icon拍手者リスト
from: 部長さん
2013年12月17日 20時04分45秒
icon
12/8(日)自宅近くの里山に登り、撮影してみました。
もち、ZEROフックをザックにとりつけて、カメラを取り付けています。
1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
2回目の使用ですが、今回も首・肩への負担はゼロでした。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
良い点は、前述と同じで、肩こりを起こさない点です。
気になった点は、①前にも述べましたが、今回も同じで、ストラップの幅が広いと掛けにくい
②ザックを体から、外すときに、カメラをフックから外さないといけない(当然ですが)の2点
です。②については、慣れれば問題ないと思います。
3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
使用中の写真は、撮れていませんが、フックに取り付けて撮影した風景写真を送らせてください。
さざんかにドラマティックトーンフィルター処理してみました。
澄みきった冬の空は、雄大です。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト