新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ZEROフックモニターサークル

ZEROフックモニターサークル>掲示板

公開 メンバー数:24人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

閉じる

from: 写真の学校スタッフさん

2013/11/27 14:14:33

icon

【モニターアンケート第2回スタート!】くびの負担がZEROフックを実際にフィールドで使用した感想を教えてください!

みなさん、こんにちは!「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。くびの負担がZEROフックモニターアンケート第1回へのお答えを、たくさんいただいています!

みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。

くびの負担がZEROフックモニターアンケート第1回へのお答えを、
たくさんいただいています!
みなさん、積極的にご参加いただき、ありがとうございます!
すでに、第1回への投稿はお済みでしょうか?
締切は11月26日とお知らせしておりましたが、
回答がまだという方は、
以下のURLからモニター回答をお願いいたします!

【モニターアンケート第1回テーマ】
http://www.beach.jp/circleboard/af01072/topic/1100200509737#position1100200509737

それでは!モニターアンケート第2回の発表です!
アンケート第2回はこちらの3問です。

☆。・°°・☆・°°・。☆。・°°・☆
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
実際にZEROフックを利用して、撮影に出かけてみての感想を教えてください。
フィールドで実際に使用してみての使い心地はいかがですか?
速写性や収納性、快適性について、感じたことを詳しくお聞かせください。

《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
今回のZEROフックをオススメするとしたら、どのような方にオススメしますか?
ZEROフックについて、特に良いと感じたところや、
どのような撮影スタイルの方にオススメしたいかなど、
ご自由にご意見をお聞かせください。
また、実際に撮影に利用してみて、
「ここはちょっと...」という箇所や、こういう場合には不便だったなど、
改良したいポイントがあった場合も、ご意見をお寄せいただけますと幸いです。
※すでに第一回目でご回答いただいている方は、改めて記載いただく必要はございません。

《3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
あなたの考える、「ZEROフックをPRするならこんなイメージ」を
実際に撮影してアップロードしてください。
みなさんの素敵なお写真をお待ちしています。

<締切:12月3日(火)まで!>
☆。・°°・☆・°°・。☆。・°°・☆

~写真投稿の方法はコチラ~
1.コメント投稿画面、中央の白い枠の上部にある「写真」タンをクリック。
2.画像アップロード画面が開いたら、中央の「ファイルを選択」ボタンをクリック、
投稿したい写真を選択してください。
3.選択が完了したら、「アップロード」ボタンをクリック。
4.写真が白枠内に表示されたら、「投稿する」ボタンをクリックして投稿完了です。

写真は何枚でも制限はありません。どんどん、気に入った写真を投稿してくださいね!
※データ容量が大きくなると、通信状態によってエラーが起こる場合があります。
うまく投稿できない場合は、数枚ずつに分けて投稿してみてくださいね。

12月3日(火)までに、アンケートへのご協力をお願いいたします。
それでは、みなさんからのお写真やレポートを楽しみにしております!

(ハクバ写真の学校スタッフ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 29
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Kazyさん

2013/12/01 20:15:57

icon


《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください

本日は、予定通り武田尾廃線路武庫川渓谷へ行ってきました。
ZEROフックを使うと、首への負担がないことがとてもよく分かる。
いままでよりとても楽ですね。今日はザックの中にはあまり荷物が入っていなかったのですが、ウェストのベルトを締めるとバランスがとれて快調です。
首にかけるのが当たり前だったストラップが重荷に感じるのを我慢するのは当たり前というのが解消されてうれしいですね。

実際ザックから一眼を取り出しZEROフックにかけようとすると以外に遠い。
もう少し手の届くといいのですが。

あと、かかっているのか確認しにくいですね。
一眼を構えた持ち上げると、なんとなくズレて外れてしまうよう。
フックに返しがほしくなります。外れない安心感。
ZEROフックのベルト通しのようなところが未だに気になります。
そっかフックに返しをつけたらZEROフックじゃなくてもいいということになってしまって
売れないですね。フックであることが条件なんですね。
はずしたいときはすっとはずれて、はずさないときには外れない構造としなくては意味がないのですね。

フックはザックにつけっぱなしにしていても特に気にならず、一度つけたらはずさなくても
よさそうですね。

多くの一眼のストラップには首の後ろ部分に滑り止めが付いているんですかね?
僕のにも付いています。これがフックのなかで滑らないのはいいのですが
大きくすべるともとにもどらなくてストレスですね。


値段がけっこうするわりに、これだけって気はしますが、使うととても楽。
でも3600円か・・・。やっぱり高いなという印象ですね。

100倍の価値はあるけれどもそれだけに1つ気に入らないと不満が出そうな感じですね。


《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください

山登りをしているメンバーに多いのが重いから今回は一眼持ってくるのやめたというもの。
でも写真を見ればやっぱりコンパクトデジカメに比べれば一眼です。ぼくはずっと首の痛みを我慢して一眼を持って行ってました。それをついに解消できるというのはとてもうれしいことでした。

やはり薦めるのは山登りのひとでしょう!
まあザックにつけるのが前提ですから。
ザックをもつひとですから、、ほかはハイキング、トレランですかね。


《3》ZEROフックや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト