新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カメラバッグモニターサークル

カメラバッグモニターサークル>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

from: 写真の学校スタッフさん

2013/11/07 12:42:03

icon

【モニターアンケート第2回スタート!】カメラバッグを実際に使用した感想を教えてください!

みなさん、こんにちは!「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。カメラバッグモニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!使用感につい

みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。

カメラバッグモニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!
使用感について、とても詳しくご説明いただき、本当にありがとうございます!
※「くびの負担がZEROフック」についてもお気付きいただけてうれしく思います♪

さて、本日からモニターアンケート第2回をスタートいたします!
第2回では、いよいよフィールド上で使ってみた感想についてお伺いいたします!

アンケート第2回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
⇒実際にGW-PROを使って撮影に出かけてみての感想をお伺いいたします。
フィールドで実際に使用してみての使い心地はいかがですか?
速写性や収納性、快適性、また耐久性について感じたことを詳しくお聞かせください。

《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
⇒カメラバッグを検討している方に今回のカメラバッグをオススメするとしたら、
どのようなポイントをオススメしますか?
良いと感じた部分や、どのような撮影スタイルの方にピッタリと感じるか、
ご自由にご意見をお聞かせください。
また、実際に撮影に利用してみて、「ここはちょっと...」と気になったポイントがあった場合も、どうぞ、忌憚の無いご意見をお寄せいただけますと幸いです。

《3》カメラバッグや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
⇒あなたの考える、「カメラバッグを使ってみた様子をウェブページに載せるならこんなイメージ」を実際に撮影してアップロードしてください。
みなさんの素敵なお写真をお待ちしています。

~写真投稿の方法はコチラ~
1.コメント投稿画面、中央の白い枠の上部にある「写真」ボタンをクリック。
2.画像アップロード画面が開いたら、中央の「ファイルを選択」ボタンをクリック、
投稿したい写真を選択してください。
3.選択が完了したら、「アップロード」ボタンをクリック。
4.写真が白枠内に表示されたら、「投稿する」ボタンをクリックして投稿完了です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<締切:11月12日(火)まで!>

質問項目は以上となります!
各質問とも、写真は何枚投稿いただいても問題ございません。
他のみなさんの発言を読んでみて、「あ、私もそれを言いたかったんだ!」「同感!」といった場合にもお気軽にご連絡をいただけますと幸いです。
ぜひ他の方のモニター回答を楽しみながらリラックスしてご参加いただけますと幸いです。
一週間ほどの期間がございますので、
コメントと画像で、詳しくご感想をお聞かせくださいませ。

※データ容量が大きくなると、通信状態によってエラーが起こる場合があります。
うまく投稿できない場合は、数枚ずつに分けて投稿してみてくださいね。

11月12日(火)までに、アンケートへのご協力をお願いいたします。
それでは、みなさんからのお写真やレポートを楽しみにしております!

(ハクバ写真の学校スタッフ)




  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: nagomiさん

2013/11/09 23:09:56

icon

2回目のモニターアンケート(ショルダーバック)の回答です

1)フィールドで実際に使った感想

2日間使いました。

1日目は 近所を軽くお散歩撮影のつもりで 持って行ったのは最小限の機材です。
カメラ2台に「望遠レンズ」と「マクロレンズ」 ペットボトル350㎜ℓに ケータイのみです。



1回目のアンケートの機材を入れた時と同じで それぞれにフードを付けて ピッタリ納まっています。
今までは フードを収納するスペースがなかったので 常時フードを使用できるのが嬉しいです♪
カメラ2台の交換も ショルダーバックを地面に下ろした状態で 非常にスムーズに収納・取り出しが出来ました♪

2日目は 京都・伏見稲荷大社の「火焚祭」に行きました。
機材は カメラ2台に「望遠レンズ」「標準レンズ」「広角レンズ」に三脚・バッテリー・SDカード その他諸々です。

下段に 350㎜ℓのペットボトルと「広角レンズ」を 一番右のスペースには標準レンズをボディに付けて収納しました。



上段に 「望遠レンズ」にフードを撮り付けて収納しました。
PCスペースには 何かあった時の為に軽量のボディバッグを入れてあります。
持って行きたい物は すべて入りました。収納力抜群♪



そして 三脚を乗せて 準備O.Kです。



ゆうさんをまねて(笑) A4の紙を置いてみました。


ハッキリ言って ボリューム満点! それに かなり重いです。
量ってみたら 8.6kgありました。アリャリャ~~~@@

三脚を持って行くのをやめようかと思いましたが 「三脚取り付け台座」があるのが特徴ですし
ちょっとやってみたいこともあり 頑張って(笑)持って行きました。

伏見稲荷大社では まず「火焚祭」の撮影です。
人が多いのは 想像してましたが 前後左右に身動きできない状態。
カメラ1台は 手に持っているので 約7kg以上が常に肩に乗っていて 非常に辛かったです^^:
カメラの入れ替えは 肩にかけている状態では 出し入れがしにくいです^^:
平らな状態で キッチリ納まっているのですから 重みで変形するのは当たり前ですが・・・
短いレンズなら 入れ替えは容易かと思います。
そして 撮ったのが この写真です。



約1時間の「火焚」が終わって 次は「千本鳥居」の撮影です。
こちらは ショルダーバックを下ろしては 撮影するというスタイルにしました。
地面に下ろしてのカメラの交換は とてもスムーズに行えました。
三脚を「三脚取り付け台座」に乗せていても ふたの開閉には支障がありませんでした。

「千本鳥居」を撮影しました。



2)特に良いと感じた・ココが気になったポイント

1)の回答と重複しますが 収納スペースが充実していて 細かい配慮がなされていること。
例えば 前面のポケットに付けられたフックが嬉しいですね♪大事な鍵を紛失する心配がありません。



ふたの部分の収納スペースですが なんでこんな所に?と、思っていたのですが
実際にフィールドに出てみると 外したレンズキャップを入れるのに 丁度良いスペースなのです♪



ふたについてですが ほとんどバックルのみの使用なのですが
ジッパーを開け閉めする時に コーナーの部分で 使いにくいと感じました。
flautoさんのコメントに Dリングが壊れたとありましたので確認してみました。


向かって左のように 下ろしたままだとジッパーが開閉しにくいです。
右のように ガバッと上げてしまうと コーナー部分でもスムーズに回ることがわかりました。
ただし 何回もガバッと上げると 耐久性について どうなのかわかりませんが・・・

そして やはりネックになるのは 「重さ」・・・ですね。
沢山の機材が入るのは嬉しいけど 当然それに比例して重くなります。
どのような使い方をしたら良いのか 課題が残りました。

3)カメラバッグや撮影現場の様子について

1日目は アンケートの詳細の発表前だったので とりあえずショルダーバックを入れて撮ってみました。

公園の紅葉を入れて・・・人がいなかったので良かった(笑)



雨上がりのグラウンドで・・・ココも人がいなかったので良かった(笑)



伏見稲荷大社で・・・人が多くて 凄~~く恥ずかしかった(笑)
人にお見せするのもアレなので 加工しました♪(笑・笑・笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは質問なのですが

①背面と底の角に Dリングが付いているのですが 何に使うのかわかりません。



②付属品に「ネームタグ」と記載せれていますが それらしい物が見当たりません。
スタッフ様宛に レターを送ったのですが 返事がありません。
どなたか わかる方がいらっしゃいましたら お知らせくださいm(_ _)m

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト